昨日は10Kmのジョギングをしたが身体が重く結構きつかったので今日は練習お休み日。
昼前は近くの二日市温泉にある源泉掛け流しの温泉「博多湯」に行き、ゆっくりと疲れを取った。入湯料は300円だがとてもいい所。
午後は福岡国際マラソンを見た後に旅行の準備をした。
今週は水曜日から渡ハだからテンションを上げていかなければ。
また体調管理に気をつけなくては。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
昨日は10Kmのジョギングをしたが身体が重く結構きつかったので今日は練習お休み日。
昼前は近くの二日市温泉にある源泉掛け流しの温泉「博多湯」に行き、ゆっくりと疲れを取った。入湯料は300円だがとてもいい所。
午後は福岡国際マラソンを見た後に旅行の準備をした。
今週は水曜日から渡ハだからテンションを上げていかなければ。
また体調管理に気をつけなくては。
今日は久し振りの結婚式に参列。場所はホテルオークラ福岡。
といっても初めてのチャペルでの式。
神式の儀式ばったところはなく、あまり緊張するところもなく終わったが賛美歌は歌えなかった(T_T)
その後の披露宴は型通りのパターンであったが、新郎新婦は輝いており、これからの幸多からんことを祈るばかり。
また料理は和洋混在ではあったが、全ておいしく食べられた。
まいう~♪
午前中は冷たい風が吹く中を軽く2時間弱ジョギングをした。
午後は東京国際女子マラソンを見るためTVの前に釘付け!
野口・渋井選手の一騎打ちにワクワクしたが結果はぶっちぎりで野口選手の圧勝。
150cmの小柄な女性だが、スピード感あふれる走入は最後まで衰えることなく、野口選手の言葉「走った距離は裏切らない!」の通り、相当な練習をこなしているのだと痛感した。
ホノマラ間近の自分にとって置き換えてみると、今年も走った距離通りの結果が見え隠れしている(T_T)
デジタルオーディオ用に2GBのmicroSDカードを購入し、PCから音楽をCOPYしようとPC組み込みのカードーリーダーに入れたところカードリーダーが認識しない(T_T)
手持ちの1GBでやってみると認識するし、これはてっきり初期故障と思いサポートに連絡を入れると・・・
「初期故障かカードリーダーが2GBをサポートしていないのでは?」とのこと。
早速別のUSBカードリーダーでやってみるとヽ(^o^)丿
容量の大きいカードを使う場合はカードリーダーの限度確認を!!
新しい靴に早く慣れるため、この1週間短い距離だが夜は40~50分ジョギングをした。
今日は不安を持ちつつ長い距離ではどうかと思い、また走り込みを兼ねて3時間弱走った。
結果はOKで指先の痛みもなく、走り込み不足あるものの、これならなんとか本番でもいけるのではと思った。
今までRUN用のシューズを選んできたが、これで本番用は決まり!!
最近はまじめにランニングをしているつもりだが、今朝は30kmを走ろうと意気込んでスタートしたが15Km付近から両足の親指付近が痛み出してとうとう23km付近で断念(T_T)
ペース的にも心臓にもまだ余裕があったのだが・・・
徒歩で帰る途中、このままではホノマラは完走は無理だと思い、
帰った足でそのまま福岡のランニング専門店「ランザローテ」に行き、いろいろアドバイスを受け「靴が原因ではなく走り方に問題があるのでは?」とも言われたが、魔法の靴になってくれ!とシューズを買った。
先に余裕があり、帰ってネットで調べてみると「ウルトラマラソン用」などと書いてあった。
早速明日から穿いて、慣らさなくちゃ!!
8日からPCがウィルスに汚染されたままにしていたが、今日は朝からウィルス退治!
オンラインサービス(無料)のウィルスバスターでウィルスを20個程度削除。その後人気?の「カスペルスキー30日体験版」でなんと70個程度のウィルスを発見・削除。
感染した大部分のソフトはフリーソフトばかり。
保存していたのも全て感染していた(T_T)
その後完璧になったデーター類(HDD)をバックアップして、この際と思い購入していたHDDを交換してデーターを復元(^^♪
今は快調!快調!!
フリーソフトは気をつけましょう。またメールのウィルスチェックだけでは駄目ということを痛感した2週間でした。
皆さんも注意を!!
今日はみちのくの旅最終日、定期観光バスに乗った。
コースは
仙台駅前東口9:15)=蔵王こけし館=遠刈田温泉(11:30)=<蔵王エコーライン>=滝見台(車窓見学)=<蔵王ハイライン>=蔵王刈田岳山頂(昼食)=駒草平=賽の磧(さいのかわら)=遠刈田温泉=万華鏡美術館=磊々峡・秋保文化の里センター・秋保温泉湯元(16:20)=仙台駅前(17:10)
というもの。
平日のせいか乗客は20名強でなので車中はゆっくりだった。
この日は曇り空で紅葉やお釜が見れないのでは・・・と思ったが
エコーラインに入り高度があがるにつれて紅葉がとてもきれいで感激した。数日前には雪も降りとても冷え込んだせいで紅葉の色もあざやか!
お釜もよくみえて最高!!お釜を見た後の昼食は釜飯(笑)
山頂は5度だった。
仙台空港発19:30で帰福。
今日は東北新幹線で仙台→一関→平泉へ!
朝夕はとても冷え込むが、昨日と同様天気は秋晴れで平泉駅に降り立つと少し汗ばむ程度。
今日もまた歩け歩け作戦!!
まず最初は毛越寺拝観、特別史跡・特別名勝の庭をゆっくりと鑑賞した。
その後中尊寺まで歩きゆっくりと境内を拝観してメインの金色堂へ!芭蕉が「五月雨の 降残してや 光堂」と詠んだように、床や天井、壁面など金箔で飾られたさまは荘厳であった。
その語義経が自害したといわれる高館を巡り仙台へ。
今日もよく歩いたな~~
JR仙石線で山寺まで。
ここは立石寺や芭蕉ゆかりの地で有名な所。
駅から徒歩で1000余の階段を登り奥の院まで。運動不足の人は休憩を入れないときついかも・・・
ここでは散策モデルコースの立石寺参拝コース(130分)、天台のみちコース(180分)をカメラとペッボトルを下げゆっくりと秋の道を散策した。
お参りやハイキングの人達で結構人は多かったが、田舎でのんびとした一日を過ごせた(^^♪