★ 足跡2010
2010年の生活の一部を切り取り、短くまとめてみました。
職場の人たちとマカロニリースを作りました。12月は普通のお家でもクリスマスイルミネーションをしたりと、いつにもまして華やかです。そこで仕事が終わってから数人でワイワイとリース作りを楽しみました。普段はあまり会話する時間もないメンバーですが、話に花を咲かせながらみんなそれぞれに個性豊かな作品に仕上がりました。それぞれのお宅のクリスマスを演出してくれることでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別猫好きでもなかった私が、猫を飼うようになったのは平成13年に鼠に悩まされたからです。どこから入ったのかわからないけど、1週間くらい留守にしたら生活のスペースにも侵出されてしまいました。いろいろ試したけどどれもうまくいかず、猫しかないのかなぁ?とミニコミ誌の猫の里親募集に電話して三毛猫(有芸では、さんけ猫と言う)をお願いしたのです。健康診断をして避妊手術もしてから届けてくれるので、2か月くらいたってから家にきました。(猫が来る10日くらい前に鼠を捕まえたと言う落ちまでついてしまった)それ以来鼠は出ませんが、猫を返すわけにもいかず、有芸に帰る時は一緒に新幹線で連れて歩いていました。まあ、有芸で鼠を捕まえて存在をアピールしてはいましたが。
家をリフォームした平成17年から母に預けて今年まで気楽に暮らしていましたが、9月に引き取ってきました。寒くなったからと猫が欲しがったわけではありませんが、私が衝動買いをしてしまった(ガチャピン、ムックの)ムックの猫ハウスで丸くなって寝る姿可愛くて・・・。見てください(○○バカかな)
![]() |
![]() |
||
ミミと言いますよろしく |
子供の高校時代のPTA仲間と板橋区のお風呂に行ってきました。卒業してから10年近く過ぎましたが、年に数回声をかけて頂いて旅行に行ったり、食事をしたり、今日みたいにお風呂に行くなど楽しい時間を共有しています。今日のお風呂は自宅から1時間くらいで、日帰り温泉の気分が味わえるのが嬉しいです。サウナに岩盤浴、リラックスルームもありしっかりリフレッシュ してきました。もちろんビールも・・・(^^♪
10月31日(日)に有芸時代の友人びにきてくれることになりました。東京に出てきた時は会っていましたが、家に来るのは久しぶりで時間がはっきりしていなかったので、冷蔵庫にあるものだけで簡単にできるものを考えました。何年か前に新聞に紹介されていた粉チーズ入りのスポンジケーキを作ることにしました。前の晩に焼いて翌朝の朝食にどうぞなんてありましたので、朝焼いておけば軽めの昼食にちょうどいいかなと。そしたら「11時半頃につくよ〜」とでんわが・・・。グッドタイミング
職場の人が新聞で作るエコバックの本を持ってきました。「途中まではわかるんだけど、その先が分からないのよね〜っ」と。テレビで紹介してるのを前に見て気になっていたので、借りて挑戦してみました。それが左の写真です。数年前にイタリアに旅行した時もらってきたスーパーのチラシが残っていて、それでもつくりました。たった一度しか行っていない海外旅行で何年も楽しめる幸せ者です。 それにしてもこういう物をを考えられる人は凄いと思いました。
(バックのページで大きい写真も見られます)
甥が千葉国体のバレーボール競技に出場するので、東金の城西国際大学スポーツ文化センターまで応援に行ってきます。午後1時50分試合開始なので、昼食の時に軽く食べられる物を保護者の方に差し入れしてあげたいなと思い、海苔巻きを作りました。8合のご飯を炊いておにぎりを2ケ作り、8本巻きました。海苔1枚に約1合のご飯を巻いた計算になります。 いってきま〜す。
追伸 試合は2:0で岩手の勝利でした。とてもいい試合でした。
遅めの夏休みを利用して岩手に行ってきました。今まで行ってみたいと思いながら縁がなかった三陸鉄道北リアス線の島越駅〜久慈駅までと、久慈から平庭高原を通って盛岡まで、盛岡から早坂を抜けて岩泉までのJRバス路線に乗ってみました。たっぷり時間があったのと、JR路線と三鉄のフリーパスチケットがあったから実現した嬉しい旅でした。11日はあいにくの雨でしたが、団体の方へのサービスなのか?子供のころ旧正月にあった「なもみ」が車内を歩いていました。また景色のいい堀内橋では一時停止して、景色を見せるサービスをしていました。11日乗車した時は雨で景色は残念でしたが、12日はバッチリ写真が撮れました。あと岩泉にある廃校になった分校を再現した道の駅「三田貝分校」にも少しだけでしたが立ち寄ることができてラッキーでした。
![]() |
![]() |
||
なもみ |
一時停止の堀内橋から |
堀内駅から |
道の駅三田貝分校 |
前から時々電源を入れても液晶が暗いままという不具合がありました。心配しながらも再度入れなおすと大丈夫だったりしたので、私の使い方なのかな?と思っていました。一応のつもりで点検に出したら、液晶とそれにつながるケーブルの不具合と言われ両方こうかんしました。約2週間かかりました。
普段あまりパソコンは開いていないつもりでしたが、やはりさみしくてけっこうパソコンに遊んでもらってたんだなと感じた2週間でした。
14日15日の土日を利用して、ご先祖様に会いにいってきました。東京の猛暑に比べたらそれは過ごしやすい2日間でした。最寄りの駅前ではコスモスも咲いていました。
![]() |
![]() |
||
秋を感じさせるコスモス |
天然の冷蔵庫 |
今年のお弁当作りも2週間が過ぎました。1か月余りの期間に何回も登場する一品です。若布は我が家の冷蔵庫にいつでもあります。材料は、その若布とピーマン、あとはじゃこ、おかか、ちくわなどその時にあったもの(時にはその全部)
若布は洗ってざく切りにする。ピーマンは縦はんぶんにわり種を取り繊維に直角に切る。量はいつも適当ですが、ピーマン5〜6ケ若布は戻して手のひらに軽く1杯程度おかか小袋1つ、ちくわ1本、じゃこは30〜50グラムくらいかな? フライパンに油を入れてピーマンを炒め、若布と竹輪(じゃこ)入れてさっと混ぜあわせ、砂糖と醤油で好みに味付します。火を止めてからおかかを混ぜて完成です。ご飯の上に乗っているのがそうです。焼きナス・卵焼き・煮しめ(結び昆布、白滝、人参、モロッコいんげん)・若布とピーマン炒りめちくわ入
ブルーベリー摘みに行ってきました。去年は毛虫の害でほとんど収穫はありませんでしたが、今年は・・・(^◇^)
![]() |
![]() |
||
木についているベリー |
嬉しい収穫 |