| 2008年度 全議案と各会派の賛否 |
| 2006・2007年度 全議案と各会派の賛否 |
| 2004・2005年度 全議案と各会派の賛否 |
| 2003年度 全議案と各会派の賛否 |
| 2001・2002年度 全議案と各会派の賛否 |
| 1999・2000年度 全議案と各会派の賛否 |
2000/12月議会・全議案と各会派の賛否
2000/12/21
| 大地 | 新政 | 公明 | 共産 | 無会派 後上氏 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9月議会からの 継続審議 11月28日に 討論・採決 |
99年度一般会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | |
| 99国民健康保険特別会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 99年度下水道会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 99年度老人保健会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 99年度農業集落排水会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 99年度水道事業会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 下水道特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 農業集落排水事業特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 非常勤職員の公務災害補償に関する条例改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 国民年金印紙紅梅基金設置条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 市税条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 養護老人ホーム設置条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 老人医療費の支給条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 青少年問題協議会設置条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 市営住宅条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 下水道条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 水道給水条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 久喜市情報公開条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 職員定数条例の改正、職員定数を5%削減 | ○ 猪股× |
○ | ○ | × | ○ | ||
| 養護老人ホーム設置管理条例、偕楽荘の新設・移転 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 久喜市ショートステイ条例(「自立」者対象のショートステイの実施) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 久喜地区消防組合規約の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 道路線の認定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 一般会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 国民健康保険会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 下水道特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 老人保健特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 集落排水事業特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 介護保険特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 水道事業会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 特別職の報酬条例の改正(期末手当の0.2か月分カット) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 職員給与条例の改正(期末勤勉手当の0.2か月分カット) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| ひとり親家庭等の医療費支給条例の改正(自己負担増) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 老人医療費の支給条例の改正(自己負担増) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ||
| 偕楽荘高齢者デイサービスセンター条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 住宅地高度利用地区計画区域内の建築物制限の変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 公平委員会委員の選任(石川法夫氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 公平委員会委員の選任(戸賀崎正道氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 固定資産評価審査委員会委員の選任(加庭光子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 《議員提出議案・条例改正》 | |||||||
| 特別職の報酬条例の改正、議員の重複報酬の禁止 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 《議員提出議案・政府への意見書》 | |||||||
| すべての高齢者が生活できる年金制度を求める意見書 | ○ | ○ | ○ | ◎ | × | ||
| 脊柱そくわん症検査に対する助成を求める意見書(埼玉県あて) | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ||
| 音楽療法士の国家資格制度の創設を求める意見書 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ||
| 《議員提出議案・久喜市議会の決議》 | |||||||
| 久喜市議会の情報化を進める決議 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
9月議会の全議案と各会派の賛否
『声と眼』196号 2000/10/16
○賛成 ×反対 ▲退席
| 大地 | 新政会 | 公明党 | 共産党 | 市民ネット | 無会派 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般会計補正予算 | ○ 討論/鈴木・猪股 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 国民健康保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 下水道特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 老人保健特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 農業集落排水事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 介護保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 福祉事務所設置条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 社会福祉法人助成手続き条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 高齢者家事援助条例の改正 | ○ 討論/猪股 |
○ | ○ | ○ 討論/木村 |
○ | ○ | |
| ふるさと農園設置条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 市営住宅条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 東口広場改修工事請負契約 | ○ 討論/猪股 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 教育委員の選任(清水富寿也氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 教育委員の選任(斉藤薫氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 公平委員の選任(加西芳江氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 議員提出議案/条例改正 | |||||||
| 市議会委員会条例の改正 委員会の原則公開を明文化 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 議員提出議案/政府への意見書 ◎提案した会派 | |||||||
| ドメスティックバイオレンス防止法の制定を求める | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
| 自然エネルギー発電促進法の制定を求める | ○▲ 退席/石川 |
○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
| 消費税率の引き上げ反対 | ○ | ○ | ○ | ◎ 討論/砂川 |
○ | ○▲ 退席/後上 |
|
| 文教福祉委員会で、一般会計補正予算に対する付帯決議 | |||||||
| 「子ども放送局の受信機設置場所の見直しを求める」 | 猪股・松村 ◎ |
町田 × |
木村 ○ |
後上 ○ |
|||
議案の採決。自然エネルギー発電促進法の意見書で大地の石川氏が退席。消費税率の引き上げ反対の意見書で無会派の後上氏が退席。
★文教福祉委員会の付帯決議は、「児童センターへの子供放送局受信設備の設置。設置場所の再検討を求める」もの。猪股が提案、松村・木村・後上が賛成して可決。反対は町田議員。公明は委員長なので採決には加わらず、市民ネットは文教福祉委員はいない。
◆付帯決議は、議案に対して議会または委員会で要望等を決議するもの。法的拘束力はないが、執行部はこれを尊重する義務が負う。国会等ではたびたび付帯決議が行われるが、久喜市議会では初めて。
6月議会・全議案と各会派の賛否
『声と眼』190号 2000/7/3
○賛成 ×反対 ◎提案した会派
| 大地 | 新政会 | 公明党 | 共産党 | 市民ネット | 無会派 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 市税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 都市計画税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 国民健康保険税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 下水道受益者負担金条例 | ○× | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 青葉中継ポンプ場改修工事 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 清久コミュニティセンター建築工事 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 固定資産評価委員(小澤昇) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 議員提出議案/政府への意見書 | |||||||
| 農産物の緊急輸入制限(セーフガード)の発動を求める | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | |
| 否決 | 介護保険の緊急改善を求める | × | × | × | ◎ | ○ | × |
3月議会・全議案と各会派の賛否
『声と眼』185号 2000/3/27
| 大地 | 新政会 | 公明党 | 共産党 | 市民ネット | 無会派 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 99年度一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 99年度国民健康保険会計補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 99年度下水道会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 99年度老人保健会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 00年度一般会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 00年度国民健康保険会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 00年度下水道会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 00年度老人保健会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 00年度農業集落排水事業会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 00年度介護保険会計予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 00年度水道事業会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 防災会議条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 選挙広報発行条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 市税条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 久喜市手数料条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 青葉公民館の会議室の増設 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 福祉事務所設置条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 六万部地区に集落排水施設設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 都市計画審議会条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 都市公園条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 下水道条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 準用河川占用料条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 普通河川管理条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 水道給水条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 市営住宅条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 行政手続き条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 印鑑登録条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 乳幼児医療費支給条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 特別職・非常勤職員の報酬条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 公共施設整備委員会の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 幼児教育審議会の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 小口金融斡旋審査会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 同和対策審議会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 介護保険円滑導入基金条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 介護給付準備基金の設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 国保税と介護保険料の徴収 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 老人医療費支給条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 高齢者家事援助サービス条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ねたきり老人手当おむつ加算の廃止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ねたきり老人介護者手当の廃止 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 国民健康保険条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 介護保険条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | |
| 職員の育児休業に関する条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 道路線の認定(本町8など) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 監査委員の選任(塚田利一氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 人権擁護委員(折原彰氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 人権擁護委員(石田晴久氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 〈議員提出議案〉 4会派の共同提案 | |||||||
| 委員会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 市議会会議規則の一部改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 〈意見書・決議〉 [◎提案した会派] | |||||||
| アレルギー性疾患対策の充実 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
| 〈請 願 書〉 | |||||||
| 介護保険条例の制定について | × | × | × | ○ | ○ | × | 否決 |
★市議会会議規則の改正は、議員提出議案の提案要件を暫定的に3人(これまでは4人)とするもの。今後さらに議会活性化委員会で協議することになっている。★
1999/12月議会・全議案と各会派の賛否
『声と眼』181号 2000/1/24
| 大地 | 新政 | 公明 | 共産 | 市民 | 無会派 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9月議会からの 継続審議 12月1日に 討論・採決 |
98年度一般会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 98年度国民健康保険特別会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 98年度下水道会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 98年度老人保健会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 98年度農業集落排水会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 98年度水道事業会計決算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 下水道特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 農業集落排水事業特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 職員の懲戒の手続きに関する条例の改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 手数料条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 乳幼児医療費支給条例の改正これまで3歳未満だけ、対象を4歳未満に引き上げ(入院のみ) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 一般会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 国民健康保険会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 下水道特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 老人保健特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 集落排水事業特別会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 水道事業会計補正予算(職員給与の改正に伴う) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 特別職の報酬条例の改正(期末手当の0.3か月分カット) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 職員給与条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 固定資産評価審査委員の選任(渡辺義久氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 《議員提出議案・政府への意見書》 | |||||||
| 雇用の創出と拡大を求める | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | |
| 私立高校の学費滞納生徒の就学保障を求める | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | |
| 中小企業の振興策などを求める | ○ | ○ | × | ◎ | × | × | |
| 不妊治療の保険適用を求める | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
| 「情報通信立国」をめざし、通信料金の引き下げを求める | × | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | |
| 大地 | 新政 | 公明 | 共産 | 市民 | 無会派 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 国民健康保険特別会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 下水道会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 老人保健会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 農業集落排水会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 固定資産評価委員会条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 市営住宅条例改正(文言整理のみ) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 偕楽荘の改築工事契約(建築) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 偕楽荘の改築工事契約(設備) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 教育委員の任命(村井千里氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 《議員提出議案・政府への意見書》 | ||||||
| チャイルドシートへの公的助成 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
| 介護保険の充実を求める | × | ○ | ○ | × | ◎ | ○ |
| 固定資産税の税率低減 | × | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
| ●日の丸・君が代の強制反対 | ○× | × | × | ◎ | ○ | × |
| ●高齢者医療制度の定率制導入反対 | ○× | × | × | ◎ | × | × |
| 《議員提出議案・条例改正》 | ||||||
| ●議員の重複報酬廃止 | ◎ | × | × | ○ | × | × |
| 《請 願》 | ||||||
| 太田袋の道路拡幅と信号機設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6月議会・全議案と各会派の賛否
『声と眼』1999/7/12 169
| 大地 | 新政 | 公明 | 共産 | 市民 | 無会派 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 職員の特殊勤務手当条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 介護認定審査会の設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 保健センター設置条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 市町村退職手当組合規約の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 監査委員(松村茂夫) | ○ | × | ○ | × | × | ▲ |
| 人権擁護委員(斉藤英夫) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 《議員提出議案》 | ||||||
| 圏央道特別委員会の設置 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ●ガイドライン法の発動反対 | ○× | × | × | ◎ | ○ | ○ |
| ●30人以下学級・教員定数増 | ○× | × | × | ◎ | ○ | ○ |
| 《請 願》 | ||||||
| ●安心できる介護保障の実現 | ○× | × | × | ○ | ○ | ○ |
*大地は会派で賛否を拘束せず、各自の判断で決めている。「ガイドライン関連法を発動せず、国際紛争は憲法の平和主義の立場で解決することを求める意見書」に、猪股だけ賛成。「30人以下学級の実現・教職員定数増を求める意見書」には、猪股・福垣・石川・新井が賛成。賛否同数で、議長が反対し否決。「安心できる介護保障の実現を求める請願」は猪股・石川が賛成。
| 大地 | 新政 | 公明 | 共産 | 市民 | 無会派 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 市税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 都市計画税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 久喜中体育館の工事契約 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ●監査委員(松村茂夫) | ○ | × | × | × | × | ○ |
3月議会・全議案と各会派の賛否
1999/3/29 No.164
[■は否決された議案] [○賛成、×反対]
| 清風会 | 公明党 | 社会市民 連合 |
共産党 | 新政 クラブ |
大地 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 98年度一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 98国民健康保険会計補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 98下水道会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 98老人保健会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 98集落排水事業会計補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 99年度一般会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 99国民健康保険会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 99下水道会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 99老人保健会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 99集落排水事業会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 99水道事業会計予算 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 行政手続き条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 個人情報保護条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 公文書公開・個人情報保護審査会 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 公文書公開・個人情報保護運営審議会 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 非常勤特別職の報酬条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 精神薄弱の用語の削除 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 保母の用語を“保育士”に | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 簡易通園施設設置条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 地域交流センター条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 集会所設置条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 勤労福祉センター条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 農村センター設置条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 総合振興計画審議会条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 公共施設整備委員会条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 同和対策審議会条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 交通安全対策審議会条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 自転車放置防止条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 小口金融斡旋審査会条例 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 中小企業融資審査会条例 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 住居表示審議会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 環境基本条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 都市計画審議会条例改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 予防接種被害調査委員会条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 幼児教育審議会条例改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 学区審議会条例の改正 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
| 学校給食審議会条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 埼玉人づくり広域連合設立 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
| 道路線認定(江面・上早見・北青柳) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 道路線の廃止(北1丁目) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 職員の勤務時間条例改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 固定資産評価委員(中山清) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 〈意 見 書〉 | ||||||
| 児童手当制度の抜本改正 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 乳幼児医療費無料の制度化 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| 地方債の借換え、繰上げ償還 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| 食と農を守る、自給率の向上 | × | × | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| ■安保新ガイドライン反対 | × | × | ○ | ◎ | × | ×○ |
| 《請 願》 [◎紹介議員] | ||||||
| 乳幼児医療費無料の制度化 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
★ガイドライン反対の意見書に、大地では猪股・福垣が賛成★
12月議会・全議案と各会派の賛否
『声と眼』1999/1/11 No.159
| 清風会 | 公明 | 自由 連合 |
社会市民 連合 |
共産党 | 民政 クラブ |
市政 クラブ |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 下水道会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 農業集落排水事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 選挙運動用自動車・ポスターの 公営に関する条例の一部改正 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 選挙公報発行条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 市税条例の改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 国民健康保険税の値上げ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○× |
| ふるさと農園設置条例 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 下水道使用料の値上げ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○× |
| 一般会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 国民健康保険会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 下水道会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 老人保健会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 農業集落排水事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 水道事業会計補正予算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 市職員の給与改訂 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 人権擁護委員の推薦(榎本恭子氏) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 〈議員提出議案〉 4会派の共同提案 | |||||||
| 議員定数を25に削減 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○× |
| 〈意見書・決議〉 [◎提案した会派] | |||||||
| 消費税を3%に戻す | × | × | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| 平地山林・屋敷林の保全のため 相続税の納税猶予制度の適用 |
× | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
| 30人以下学級の実現 | × | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| ●地方議会の権限と機能強化 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ◎ |
| 18歳選挙権の早期実現 | × | × | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
| 介護保健法の円滑な実施 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 犯罪被害者救済制度の充実 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 国民体育大会開催の決議 | ◎ | ○ | ○× | ○ | ○ | ○× | ○× |
| ●国体決議の修正案 | × | × | ◎ | × | × | ○ | ○ |
| 〈請 願 書〉 | |||||||
| 消費税を3%に戻す | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
★共産や私が出した意見書は、清風と公明が反対したが、5件中4件が可決。消費税引き下げの請願も採択された。★地方議会の機能強化の意見書は社会までが反対に回ったため否決された。この3つの会派は質疑も討論もまったくしないので、なぜ反対なのかは不明。【多分に感情的な理由なのだろうか。正々堂々と反対理由を述べてくれれば、市民にもっとわかりやすい議会になるのだが】 ★国体誘致決議の複雑な経緯は次号で報告します。
★国保税の値上げ、下水道使用料の値上げ、議員定数削減に、市政クラブで猪股が反対。★国体誘致決議についても市政クと自由連合、民政クは賛否両論。★自由連合や市政クは規約で、会派拘束をしないとしているため、時どき、同一会派内で賛否が分かれることもある。★