私がはじめて購入したトランシーバーはTS−510でした。確か昭和43年12月だったと思います。その後数か月して発売されたのがTS−511で「もう少し待てばよかった。」と悔やんだことが思い出されます。当時のTS−510はTS−500の後継機として人気がありました。 ただ、今思い出すとその受信の音質はハイが強調されていかにもSSB信号を受信していると言った音質でトリオの名に相応しくない音質だったように思います。 このTS−511もTS—510の後継機だけあってTS−510の音質そのままの状態のようです。音質が良くなるのはTS−520からです。TS−511の受信音が良くなれば今でも十分使用に絶えるものになりそうで今回は音質改善を中心にレストアに取り組みました。 @全体的に良い状態です。特にフロンのパネル、ケース(オリジナルのまま)にはほとんど傷みもなく良い状態のように思えます。 A送受信とも問題なく動作しておりましす。3.5〜21Mhzは定格80W以上出ており、28Mhzは50W出力です。 Bバンドスイッチなどのローターリースイッチおよびボリュームに若干ガリが見られます。 CVFOに発信が止まる箇所とガリが見られます。 D電源を入れ受信状態になると都度Sメーターの振れ状態が変わります。(Sが多く振れたり少なく振れたり) E冷却ファンの100V電源コードがファン直付けとなっています。 Fツマミ1つのアルミ飾りが取れていました。(今回シルバー塗装で修復しましたが、見た目では分かりません。中々グーです。) G有り難いことにCWフィルターが付いており、CW運用にも十分実用的です これらのを含めレストアの結果大変良い状態に修復できたと思います。下記にその経過を記載しました。 |
画像をクリックすると大きく表示します。
ロータリー、プッシュ、スナップスイッチ、VRなどの接触不良・ガリの修復
このTS−511の接触不良、ガリは軽度だったので接点洗浄剤で修復しました。 |
|
VFOに発振不良やガリが見られるところがありました。
|
受信音質改善対策
冷却ファンACコネクターの取り付け
S−メーター感度調整用ボリュームの交換
電源のオンオフを繰り返す都度Sメータの振れ具合が変わります。 |
飾りが取れたツマミの修復
RF部、IF部、中和などの調整
IFユニット NBユニット |
RF、IF調整
|
キャリア発信水晶交換
その他ユニットの調整
@VFO基板→発信周波数を調整しました。 |
ケースなど外観の状態
下のイラストをクリックするとそのページを表示します。