1 K2TTC法による樹木の葉の中の銅(U)の定量
   平岡正三郎  p.1-11

2 多摩丘陵下部更新統連光寺互層産のヤマトオサガニ化石
   増渕和夫武田正倫 p.13-18

3 神奈川県東北部,下末吉台地における更新世後期の火山灰質粘土層の堆積環境
   高野繁昭 p.19-26

4 町田市上三輪町に分布する更新統上総層群柿生層から産出した魚類耳石
   大江文雄増渕和夫 p.27-38

5 駿河湾東部,伊豆半島宇久須沖より得られたコア試料の化石花粉群集
   楡井尊 p.39-47

6 鶴見川上流における付着珪藻群集と鶴見川沖積層中に含まれる化石珪藻の生態学的比較 
   小出悟郎 p.49-63

7 東京都区内の苔類・ツノゴケ類
   井上浩 p.65-71

8 関東地方におけるキマダラヒカゲ属近縁2種の垂直分布の違い
   谷晋 p.73-78

9 ブキット・スハルト保護林の哺乳動物相
   安間繁樹 p.79-88



1 A glimpse of the diatom-vegetation at some stations of the southern littoral zone
  of Lake Baikal

   NEGORO Ken-ichiro, IKUTA Miwako p.1-17
   バイカル湖の南部湖岸帯の数カ所における硅藻植生(英文) 根来健一郎,生田美和子

2 宍道湖・中海及び美保湾底質中の重鉱物分布とその起源について
   正岡栄治,水野篤行 p.19-50

3 中部更新統二宮層群産サガミヒメオウギガニの化石
   武田正倫増渕和夫 p.51-54

4 町田市金井・川島に露出する鶴川層からの魚類耳石
   大江文雄増渕和夫,秋葉知子 p.55-62

5 多雪地におけるブナの樹幹にみられるコケ植物の分布様式
   種村清作 p.63-96

6 神奈川県川崎市多摩区宿河原産Davidiaの種子化石
   大澤進 p.97-110

7 ブキット・スハルト保護林の哺乳動物相(U)
   安間繁樹 p.111-118

8 市川市妙典に生息する帰化動物マスクラットの生態調査
   小田切敬子,小田切則夫,麻布大学動物研究会 p.119-129

9 長野県入笠山におけるニホンアナグマの巣穴について
   山本祐治 p.131-139

10 実験林追跡調査報告(その1)
   箕輪隆一 p.141-177

11 日本に於けるマスクラットの野生化の経緯と俗名の考察
   斎藤正寛 p.179-183



1 Autofluorescence of elaters in the Anthocerotae and its taxonomic significance
   HASEGAWA Jiro p.1-9
   ツノゴケ類弾糸壁の自発蛍光とその分類学的意義(英文) 長谷川二郎

2 Diatom flora of Lake Ashi, Hakone (The first part)
   NEGORO Ken-ichiro, KAWASHIMA Ayako p.11-52
   箱根芦ノ湖の硅藻フロラ(前篇)(英文) 根来健一郎河島綾子

3 ICP発光分光法によるテフラ層中の火山ガラスの多元素同時定量(I)
   高野繁昭田邊光夫平岡正三郎 p.53-64

4 静岡県中部,第四紀更新世中〜後期古谷泥層の花粉化石群集
   楡井尊,渡辺真人 p.65-74

5 紀伊半島大峯山脈(前鬼〜釈迦ケ岳)の蘚類
   土永浩史 p.75-90

6 ジャノメチョウ科コジャノメ属2種の生活史とそれに関する生理的特性の違い
   保坂啓介,谷晋伴野英雄   p.91-97



1 Diatom flora of Lake Ashi, Hakone (The second part)
   NEGORO Ken-ichiro, KAWASHIMA Ayako p.1-38
   箱根芦ノ湖の硅藻フロラ(後篇)(英文) 根来健一郎河島綾子

2 コケ植物中の金属の多元素同時定量
   田邊光夫,本郷順子,平岡正三郎 p.39-44

3 淡水産中心類珪藻Aulacoseira valida (Grunow in Van Heurck) Krammerの微細構造
   佐竹俊子,小林弘   p.45-57

4 テングザル I. Bukit Soeharto 保護林と周辺における分布
   安間繁樹 p.59-72

5 長野県入笠山におけるニホンアナグマの食性
   山本祐治 p.73-83

6 日本産シノブゴケ属(蘚類)の葉身細胞乳頭状突起の走査型電子顕微鏡による観察
   西村直樹平岡照代渡辺良象 p.85-104

7 デンプンゲル電気泳動法
   秋山弘之 p.105-116

8 蘚類さく歯の走査型電子顕微鏡による観察,T
   西村直樹,能口仁志 p.117-132



1 奥尻島から新記録のハクビシン
   吉行瑞子 p.1-5

2 駿河湾石花海海盆における海底地滑りの花粉層序学による検討
   楡井尊  p.7-20

3 静岡県富士宮市沼久保の富士川河床に分布する礫シルト層(更新統)の層相と化石について
   柴正博,阿部勇治,福田美和,横山謙二,堀内伸太郎,石川裕一,矢部英生,井上雅博,駿河湾団体研究
    グループ   p.21-32

4 八王子市周辺のホンドタヌキの繁殖年周期と脱毛個体−聞込み及びアンケート調査から−
   谷地森秀二山本祐治 p.33-42

5 東南アジア湿潤熱帯における渓流沿い蘚苔類植物
   秋山弘之 p.43-55

6 日本産シノブゴケ属
   渡辺良象 p.57-72

7 神奈川県内の都市および周辺部における着生蘚苔・地衣類の種組成
   南佳典   p.73-78

8 日本のAsterionella属硅藻
   根来健一郎 p.79-82

9 蘚類さく歯の走査型電子顕微鏡による観察,2.イヌマゴケ目
   西村直樹,渡辺邦子 p.83-101




タイトルをクリックすると要旨を御覧いただけます.
2編以上の原稿がある著者は名前をクリックすると,著者別のタイトル一覧を御覧いただけます.