アンクルKの他愛もない話

人形劇・影絵劇の台本 BGMを操作しながらナレーター気分になってお楽しみ下さい。

『赤いろうそくと人魚』(一)小川未明

 

人魚(にんぎょ)(みなみ)のほうの(うみ)にばかりすんでいるのではありません。(きた)(うみ)にもすんでいたのであります。

北方(ほっぽう)(うみ)(いろ)は、(あお)うございました。あるとき、(いわ)(うえ)に、(おんな)人魚(にんぎょ)があがって、あたりのけしきをながめながらやすんでいました。雲間(くもま)からもれた月の(ひかり)がさびしく、(なみ)(うえ)をてらしていました。

どちらを()てもかぎりない、ものすごい(なみ)がうねうねと(うご)いているのであります。

なんというさびしいけしきだろうと、人魚(にんぎょ)(おも)いました。じぶんたちは、人間(にんげん)とあまり姿(すがた)はかわっていない。さかなや、また(そこ)ふかい(うみ)(なか)にすんでいる、()のあらい、いろいろなけだものとくらべたら、どれほど人間(にんげん)のほうに、(こころ)もすがたもにているかもしれない。それだのに、じぶんたちは、やはりさかなや、けだものらといっしょに、つめたい、(くら)い、()のめいりそうな(うみ)(なか)にくらさなければならないというのは、どうしたことだろうと(おも)いました。

(なが)年月(としつき)のあいだ、(はなし)をするあいてもなく、いつも(あか)るい(うみ)(おもて)をあこがれて、くらしてきたことを(おも)いますと、人魚(にんぎょ)はたまらなくなったのであります。そして、(つき)(あか)るくてらす(ばん)に、海の面にたたずんで(いわ)(うえ)にやすんで、いろいろな空想(くうそう)にふけるのがつねでありました。

人間(にんげん)のすんでいる(まち)は、(うつく)しいということだ。人間は、さかなよりも、またけだものよりも、人情(にんじょう)があってやさしいと()いている。わたしたちは、さかなやけだものの(なか)にすんでいるが、もっと人間(にんげん)のほうにちかいのだから、人間の中にはいってくらされないことはないだろう。」と人魚(にんぎょ)は考えました。

その人魚(にんぎょ)(おんな)でありました。そして妊娠(みもち)でありました。…… わたしたちは、もう(なが)いあいだ、このさびしい、(はなし)をする(もの)もない、(きた)(あお)(うみ)の中でくらしてきたのだから、もはや、(あか)るい、にぎやかな(くに)はのぞまないけれど、これから()まれてくる子供(こども)に、せめても、こんな(かな)しい、たよりない(おも)いをさせたくないものだ……。

()どもから(わか)れて、ひとり、さびしく海の中にくらすということは、このうえない(かな)しいことだけれど、子どもがどこにいても、しあわせにくらしてくれたなら、わたしのよろこびは、それにましたことはない。

人間は、この世界(せかい)の中でいちばんやさしいものだと()いている。そして、かわいそうな(もの)や、たよりない者はけっしていじめたり、(くる)しめたりすることはないと聞いている。いったん()づけたら、けっして、それをすてないとも聞いている。さいわい、わたしたちは、みんなよく顔が人間ににているばかりでなく、(どう)から上は人間そのままなのであるから―― さかなやけだものの世界(せかい)でさえくらされるところを(おも)えば――人間の世界でくらされないことはない。いちど、人間が手にとりあげてそだててくれたら、きっと、むじひにすてることはあるまいと思われる……。

人魚はそう思ったのでありました。

せめて、じぶんの子どもだけは、にぎやかな、(あか)るい、(うつく)しい(まち)でそだてて(おお)きくしたいという(じょう)から、女の人魚は、子どもを(りく)の上に生みおとそうとしたのであります。そうすれば、じぶんは、ふたたびわが子の顔を見ることはできぬかもしれないが、子どもは人間のなかま入りをして、幸福(こうふく)生活(せいかつ)することができるであろうと思ったのです。

はるかかなたには、海岸(かいがん)小高(こだか)(やま)にある神社(じんじゃ)のあかりが、ちらちらと波間(なみま)()えていました。ある()、女の人魚は、子どもを生みおとすために、つめたい、(くら)(なみ)のあいだを(およ)いで、(りく)のほうにむかってちかづいてきました。

 

▲一番上に

aa bb cc