アンクルKの他愛もない話

人形劇・影絵劇の台本 BGMを操作しながらナレーター気分になってお楽しみ下さい。

『野ばら』後半  小川未明

 

(ふゆ)は、やはりその(くに)にもあったのです。寒く(さむく)なると老人(ろうじん)は、(みなみ)のほうをこいしがりました。そのほうには、せがれや、(まご)住ん(すん)でいました。

(はや)く、ひまをもらって(かえ)りたいものだ。」と、老人はいいました。

「あなたがお帰りになれば、()らぬ人がかわりにくるでしょう。やはりしんせつな、やさしい人ならいいが、(てき)みかたというような(かんが)えをもった人だとこまります。どうか、もうしばらくいてください。そのうちには、春がきます。」と、青年(せいねん)はいいました。

 

やがて(ふゆ)がさって、また、春となりました。ちょうどそのころ、二つの国は、なにかの利益(りえき)もんだいから、戦争(せんそう)をはじめました。

そうしますと、これまで毎日(まいにち)、仲むつまじくくらしていたふたりは、敵みかたのあいだがらになったのです。それがいかにも、ふじぎなことに(おも)われました。

「さあ、おまえさんとわたしは、きょうからかたきどうしになったのだ。わたしはこんなに()いぼれていても少佐(しょうさ)だから、わたしの(くび)を持っていけば、あなたは出世(しゅっせ)ができる。だから、ころしてください。」と、老人はいいました。

「なにをいわれますか。どうして、わたしとあなたとが(てき)どうしでしょう。わたしの敵はほかになければなりません。戦争(せんそう)はずっと北の方でひらかれています。わたしは、そこへいって、たたかいます。」と、青年はいいのこして、さってしまいました。

 

国境(こっきょう)には、ただひとり老人だけがのこされました。青年のいなくなった日から、老人はぼうぜんとして日をおくりました。野ばらの花が咲いて、みつばちは、日がのぼると、()れるころまでむらがっています。いま戦争(せんそう)は、ずっと(とお)くでしているので、たとい(みみ)をすましても、(そら)をながめても、鉄砲(てっぽう)の音も()こえなければ、(くろ)い煙のかげすら見られなかったのであります。老人は、その日から、青年の()のうえをあんじていました。日はこうしてたちました。

ある日のこと、そこを旅人(たびびと)がとおりました。老人は戦争(せんそう)について、どうなったかとたずねました。すると、旅人は、小さな国が()けて、その(くに)兵士(へいし)はみなごろしになって、戦争(せんそう)はおわったということをつげました。

老人は、そんなら青年も()んだのではないかとと(おも)いました。そんなことを()にかけながら石碑(せきひ)のいしずえに(こし)をかけてうつむいていますと、いつか()らず、うとうとと、いねむりをしました。

かなたから、おおぜいの人のくるけはいがしました。見ると、一列(いちれつ)軍隊(ぐんたい)でありました。そして、(うま)にのってそれを指揮(しき)するのは、かの青年でありました。その軍隊(ぐんたい)はきわめてせいしゅくで(こえ)ひとつたてません。やがて老人のまえをとおるときに、青年はもく(れい)をして、ばらの(はな)をかいだのでありました。

老人は、なにかものをいおうとすると目がさめました。それは、まったく(ゆめ)であったのです。それから一月(ひとつき)ばかりしますと、()ばらがかれてしまいました。その秋、老人は南のほうへ、ひまをもらって(かえ)りました。

 挿絵:市川 禎男

▲一番上に

aa bb cc