豊前国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万治寛文リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


豊前国(万治・寛文年間)


●万治3年(1660)
8月−幕府がキリシタンの妻子・親戚・使用人を釈放する。

●寛文5年(1665)
黄檗宗の憎即非が、小倉城下に広寿山福聚(ふくじゅ)寺を建立。黄檗文化栄える

●寛文9年(1669)
8月11日−肥後・豊後・日向・豊前に台風が襲来し,各地に洪水を引きおこす。

●寛文11年(1671)
小倉藩の小笠原長高(真方)に一万石を分与し、小倉新田藩を創設。