対馬国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
享保年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


対馬国・壱岐国(享保年間)


【対馬】
●享保元年(1716)
12月22日−朝鮮訳官使(やくかんし)李松年、将軍家継の弔礼として来国。

●享保3年(1718)
対馬藩主宗義方、死去。弟の方誠(義誠)が家督相続。
12月1日−対馬藩が幕府から朝鮮使節接待用に2万7,500両を貸与される。

●享保4年(1719)
6月27日−将軍代替わりに伴い、朝鮮通信使(正使洪致中)総勢475名、対馬着。7月19日府中発。
12月20日−朝鮮通信使一行、対馬に帰着。翌正月1日、帰国。

●享保9年(1724)
宗義誠、将軍吉宗に朝鮮の馬を献上。

●享保11年(1726)
9月11日−幕府が薩摩藩など九州・中国の15藩に清の密貿易船打ち払いを命じる。

●享保15年(1730)
雨森芳州、釜山の倭館で2年間の裁判(特使)任務を終える。