●越中国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延享・寛延・宝暦リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

越中国(延享・寛延・宝暦年間)

●寛延元年(1748)
4月18日−加賀藩前藩主(吉徳)御側御用人大槻内蔵允、越中五箇山の配所へ送られる。
9月12日−大槻内蔵允、配所越中五箇山の加賀藩配所内で自害。

●宝暦4年(1754)
9月−高岡の鋳物師(いもじ)に鋳物師職座法が発布される。

●宝暦8年(1758)
7月24日−富山藩士前田利寛と藤井右門らが尊王運動をはかったことが露顕し,右門は逃亡する。