●越中国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

越中国(延宝・天和・貞享年間)

●延宝元年(1673)
加賀藩の計画によって、礪波郡山田野(やまだの)が新しく開かれる。

●延宝2年(1674)
前田正甫(まさとし)が富山藩二代藩主となる。
越中・飛騨両国の国境争いに対して幕府の裁定が下り、富山藩が敗訴する。

●延宝3年(1675)
閏4月1日−富山城下で大火、富山城三の丸および城下千数百戸が焼失する。

●延宝8年(1680)
7月−富山藩領内に大雨・洪水、1万2,000石が水害にあう。