スフレチーズケーキをシュー皮で巻き上げた、他では見ない珍しいロールケーキです。柔らかめでリッチなシュー生地はアトリエオリジナル。スフレチーズケーキのコクにシュー皮の美味しさも加わり、後を引く美味しさに仕上がりました。

今年度のレッスンメニューです
スフレチーズケーキをシュー皮で巻き上げた、他では見ない珍しいロールケーキです。柔らかめでリッチなシュー生地はアトリエオリジナル。スフレチーズケーキのコクにシュー皮の美味しさも加わり、後を引く美味しさに仕上がりました。

たっぷりのくるみをキャラメルで和えたフィリングをクッキー生地で包んだエンガーディナーのショコラヴァージョンです。ドフィノワと呼ばれることも。キャラメルとショコラ、ナッツは間違いのない組み合わせです。


自家製キャラメルをたっぷり混ぜ込んだ、香り高いしっとりマドレーヌ。ほろ苦いキャラメルの香りと味が後を引きます。生地温度が作り方のポイントです。

洋梨ピューレをたっぷり使った洋梨のムースを使ったシャルロットは優しい美味しさ。自家製洋梨コンポートの作り方もお伝え致します。自家製コンポートで作ったピュレを使ったムースは格別の味わいに♪


コーンフレーク&オートミールたっぷりのカリカリクッキーに香ばしいアーモンドが香りのアクセント。シロップをまとってカリカリに焼かれたコーンフレークの香ばしさがたまりません。召し上がった皆様が絶賛されるお気に入りクッキーです。

和三盆を使ったふわふわしっとり贅沢なロール生地に隠し味をつけ、ディプロマットクリームを巻き上げます。どなたにも喜ばれる素直な美味しさです。

レモン入りのなめらかなチーズケーキに甘酸っぱいレモンジュレを重ねた、レモン果汁がほぼ丸ごと1個分入ったビタミンたっぷりレアチーズケーキ。オーブン不要、手軽に作れるところは真夏にぴったり。チーズケーキだけでも、ジュレだけでも充分美味しいレシピです。


バターも卵も使わない、ミルキーな甘さとコクが魅力のスコーン。ボウルに材料をどんどん入れて混ぜるだけの手軽さも大きな魅力です。朝食やおやつにいかがでしょうか。

レモン果汁を加えた甘酸っぱいメレンゲです。メレンゲ=甘いイメージを覆すようなこのメレンゲは甘酸っぱさが癖になります。

ウィーンのカーディナルシュニッテンのマンゴーヴァージョン。ジェノワーズとメレンゲを交互に絞って作る生地が独特で面白い。コーヒー風味をマンゴーに変えることで夏らしい1品に変身しました。

とても面白い作り方をするスフレロールケーキ。ふわふわでシュワッとした軽い食感が魅力です。とてもしなやかで巻きやすく、日保ちするのも魅力です。

フランス伝統菓子のガトーバスク。主流のカスタード入りは湿気やすいのが難ですが、これはアーモンドクリームとラムレーズン入りなので日保ちします。バスク生地独特の柔らかさとアーモンドクリームの食感がぴったりで一体感のある美味しさ。

キャラメルや黒糖を加えたコクのあるしっとりケイクにブランデー漬けプラムをたっぷり混ぜ込みます。プラムを漬け込んだ美味しいシロップは余すことなくケイクに塗って仕上げます。

抹茶とホワイトチョコで作るミルキーなテリーヌショコラ。とろりとしたなめらかな食感と甘過ぎず濃過ぎない甘さの苦みのバランスが大好評です。

自家製くるみパウダー入りのタルト生地はクッキーとしても香ばしく美味しい生地。その中にくるみたっぷりのキャラメルヌガーを焼き込み、上にホワイトコーヒークリームを乗せ、飾りにくるみのキャラメリゼを添えて仕上げます。個々のパーツがとても簡単ですぐ作れ、お味も見た目も洋菓子店のようだと大好評です。


ありそうでなかったオレンジのアップサイドダウンケーキ。オレンジが瑞々しい状態で焼きあがるように工夫されたジューシーでまろやかなケーキです。


バターの入らないふんわりビスキュイにディプロマットクリーム(カスタードクリーム+ホイップクリーム)といちごをたっぷり詰め込んだ、ロールケーキが形を変えたようなケーキです。ビスキュイが美味しいと好評でした。成形が独特で面白いところも魅力です。いちごがある期間限定のスイーツ。冷凍保存できる作り方もお教え致します。

ピスタチオのお味と香りを楽しめるリッチなフィナンシェです。フィナンシェというよりピスタチオケーキのようなほっこりした食感なので、焼きっぱなしはもちろん、クリームやフルーツを合わせてデザートとして召し上がるのもお勧めです♪


レモンカスタードにメレンゲをあわせたふんわりアパレイユを焼き上げ、甘酸っぱいレモンシロップをたっぷり塗ってレモンカードを重ねる、ビタミンたっぷりの甘酸っぱいタルトです。アパレイユのおかげで酸味が丸く柔らかくなり、酸味と甘みのバランスがちょうど良い♪


ほんのり焦がしバターの香るフィナンシェにはちみつレモンを加えます。焼きたては外側がかりっ、中はしっとり柔らかく、食べた後にレモンのさわやかな甘酸っぱさが残ります。味がなじんだ翌日以降は美味しいレモンケーキ風に。焦がしバター作りのコツも学んで頂けます。

さくさくで湿気にくいタルト生地にりんご入りアーモンドクリームを焼き込んだタルトに、スウィートポテトクリームをたっぷりトッピング。ほっこり甘いさつまいもにさわやかな甘さのりんごが好相性です。繊維質の多いさつまいもと”医者要らず”のりんごで体に優しいタルトになりました。


クラシックなフランス菓子・ガトーバスクをアレンジしました。柔らかめのクッキー生地でショコラ風味のアーモンドクリームを挟み、ひとりサイズに焼き上げます。気軽なプレゼントやおもてなしにもぴったり。当日焼くだけで良い仕込み方法もお教えしています。

ほんのりブランデーの香るしっとりチョコレートケーキです。生地に混ぜ込んだ刻みチョコがとろんとしてチョコ感たっぷり。クグロフ型だと焼きっぱなしでも可愛く焼き上がります。

マジパン入りのまろやかな香り高い生地でジャムを挟み、チョコレートコーティング。お店風のよそゆきクッキーです。

基本のイタリアンメレンゲに自家製コーヒーリキッドで風味をつけ、じっくり焼き上げます。かりかりさくさく、口に入れるとシュワッととろけ、口いっぱいにコーヒーの香りが広がり、後味はコーヒーのほんのりした苦み…このメレンゲは手が止まらない!

コクのあるジョコンド生地、ガナッシュ、コーヒー風味のバタークリームを組み合わせた有名なフランス菓子。フランスの製菓学校で習った正統派オペラはお教室でも大人気です。


クリームチーズ入りのアメリカンパイ生地は簡単に出来て浮きも良い優れもの。中のアーモンドクリームもチョコレート入りでチョコレート味を楽しんで頂けます。見た目も作り方もガレットデロワによく似ているので、中にフェーブを入れて楽しんで頂くこともできます。

あまりに古典なのか、ほとんど見ることのないフランス菓子。作り方も見た目もマカロンに似ていますがもっと気楽に作れるところが魅力です。豊かなアーモンドの風味とチョコレート味を楽しめます。
