ココアクッキーを使って手軽に作るチーズケーキです。チーズケーキ生地に砕いたクッキーを混ぜ込み、人気のクッキー&クリーム味に。ワンボウルで混ぜるだけ、びっくりするほど簡単なのに美味しいおやつです。

過去にレッスンしたロールケーキやチーズケーキ等の冷菓&グラスデザート&チョコレートメニューです。
ココアクッキーを使って手軽に作るチーズケーキです。チーズケーキ生地に砕いたクッキーを混ぜ込み、人気のクッキー&クリーム味に。ワンボウルで混ぜるだけ、びっくりするほど簡単なのに美味しいおやつです。

とろけるクリーミーさとこっくりした甘さが人気のベイクドチーズケーキです。材料を混ぜるだけでできる手軽なおやつなので日常のおやつに大活躍。

フランスの製菓学校で習ったチーズケーキはふわっと柔らかい食感でやはりどこかフランステイスト。ブルーベリーのパレをソース代わりにあわせました。

どっしり濃厚でなめらかなN.Y.チーズケーキをバーにしました。気軽につまめるおやつにぴったり。ボリュームがある生地なのでこのサイズでも満足感があります。

濃厚なお味のレアチーズケーキをココットやグラスに流して作ります。チーズケーキだけでも満足の美味しさですが、甘酸っぱいベリーソースやトロピカルなジュレをあわせて味に変化をつけました。


レモン入りのなめらかなチーズケーキに甘酸っぱいレモンジュレを重ねた、レモン果汁がほぼ丸ごと1個分入ったビタミンたっぷりレアチーズケーキ。オーブン不要、手軽に作れるところは真夏にぴったり。チーズケーキだけでも、ジュレだけでも充分美味しいレシピです。


濃厚な甘さと香りが魅力のマンゴーチーズケーキ。濃厚なマンゴーとチーズの相性が抜群で丸ごと食べてしまいたくなる美味しさです。

レアチーズの生地にバナナをあわせたシンプルなチーズケーキ。混ぜるだけで出来る簡単おやつです。

まったり甘いバナナ・甘酸っぱいパイナップル・すっきりした酸味のレモンをあわせたレアチーズケーキです。土台にココナッツサブレを使い、トロピカルな香りに仕上げます。フードプロセッサーを使えばあっという間に出来、オーブン使用はたった5分!真夏のおやつにぴったりの簡単おやつです。

ミルキーでなめらかなブラマンジェ・甘酸っぱいフランボアーズソース・とろりと優しい甘さの桃のコンポート・柔らかくとろけそうな桃のジュレ・ヨーグルトの香りと風味がほんのり漂うヨーグルトクリームを組み合わせたパフェに、香ばしいアーモンドチュイールを添えて食感の変化をつけます。

ココナッツの甘い香りとなめらか食感のココナッツブラマンジェ・甘酸っぱく飲めそうな柔らかさのレモンジュレ・マンゴー・ヨーグルトの香りと風味がほんのり漂うヨーグルトクリームを組み合わせたパフェに、濃厚な甘さと香ばしさがクセになるココナッツクリスピーを添えます。

桃のコンポートをレアチーズの生地に混ぜ込み、桃の風味のレアチーズを作ります。コンポートのシロップで飲めそうな柔らかさのゼリーを作り、コンポートと共にレアチーズと合わせる夏ならではのデザートです。レアチーズ、ゼリー、コンポートそれぞれ単品でも充分美味しく召し上がれます。桃が旬の時期限定デザートです。

かぼちゃのピュレをたっぷり混ぜ込んだ、ありそうであまり見かけないチーズケーキを作りました。簡単で美味しいのでリピートして作られる方が多いメニューです。

チョコレートとチーズケーキという人気者を組み合わせたケーキです。どっしりしているので小さめでも満足感があります。混ぜるだけで簡単にできるので毎日のおやつにもぴったり♪

パンナコッタのようなふるんとした柔らかさの杏仁豆腐にレモンと桂花陳酒で作る甘酸っぱいシロップをあわせて頂きます。一度食べたら病みつきになる美味しさ♪混ぜるだけで簡単に出来るので気が向いた時に気軽に作れます。日々のおやつにもぴったり。


白いコーヒーで作ったブラマンジェです。固まるギリギリのふるふるの柔らかさに固め、コーヒーと相性の良いあずきをあわせました。

アールグレー風味のブラマンジェにキャラメルソースを掛けて頂きます。とろりとしたゆるい口当たりも魅力です。

とろりと柔らかいヨーグルトムースに旬の桃のコンポート、桃のゼリーをあわせたさっぱり優しいヴェリーヌ。桃が旬の時期限定デザートです。

濃厚な甘さのマンゴーにすっきりしたレモンを利かせ、簡単美味しいデザートを作りました。乳製品にレモンを合わせると固まる力を利用するのでゼラチン使用量は少なめ。おかげでとろりとなめらかな、飲めそうに柔らかいマンゴープリンになります♪

ざっくりつぶしただけの完熟マンゴーをふるふるの柔らかさに仕上げるマンゴープリンは果実味たっぷりでジューシー!

プラリネをあわせたミルクチョコとビターチョコの2層のヴェリーヌにナッツのキャラメリゼをあわせたコクのあるデザート。

アイスクリーマーを使わないアイス。マンゴーピュレ入りのヌガーにトロピカルフルーツをたっぷり混ぜ込んで冷凍庫で凍らせるだけ。コルドンブルー料理クラスでデザートとして習ったレシピのアレンジです。

はちみつを使ったイタリアンメレンゲとホイップクリームで作るアイスケーキ。たっぷり混ぜ込んだナッツが味と食感のアクセントです。柔らかい食感が独特でいくらでも頂けそう。

バターの入らないふんわりビスキュイにディプロマットクリーム(カスタードクリーム+ホイップクリーム)といちごをたっぷり詰め込んだ、ロールケーキが形を変えたようなケーキです。ビスキュイが美味しいと好評でした。成形が独特で面白いところも魅力です。いちごがある期間限定のスイーツ。冷凍保存できる作り方もお教え致します。

スフレチーズケーキをシュー皮で巻き上げた、他では見ない珍しいロールケーキ。柔らかめでリッチなシュー生地はアトリエオリジナル。スフレチーズケーキのコクにシュー皮の美味しさも加わり、後を引く美味しさに仕上がりました。

和三盆を使ったふわふわしっとり贅沢なロール生地に隠し味をつけ、ディプロマットクリームを巻き上げます。どなたにも喜ばれる素直な美味しさです。

生地にもクリームにもゆで小豆がたっぷり。生地のしっとりもっちりした独特の食感とほんのり甘い小豆の香りが魅力です。

ふわふわしっとりビスキュイにナッツをたっぷり散らして焼きあげ、塩キャラメルを混ぜ込んだクリームを巻きます。上品なキャラメルクリームと木の実の相性がぴったり。

軽い食感のピスタチオバタークリームと甘酸っぱいいちごのコンポートを巻いたロールケーキです。バタークリームに負けないよう、ビスキュイもアーモンドプードル入りでリッチな味わいに。フランス仕込みのどっしり存在感のあるロールケーキです。

ふわふわしっとりの抹茶ビスキュイで、甘酸っぱくまろやかでコクのあるベリークリームを巻いた春にぴったりのロールケーキです。ほんの少しゆで小豆を入れるとぐっと和風なロールに変身!

ふわふわしっとり・抹茶風味のビスキュイでコクのあるクリームとあずきを巻きます。中のクリームを抹茶クリームに替えればより和風に。どっちも美味しい♪


しっとりふわふわビスキュイでホイップクリームとマンゴーを巻く夏のロールケーキです。生地からもマンゴーの味と香りが伝わるよう工夫しました。マンゴーピュレがたっぷり入ったビスキュイはふわふわなのにしっとりどっしり。存在感のあるちょっと珍しいロールケーキとなりました。

ふわふわしっとりのメープルシフォンケーキ生地でロールケーキを作りました。ふわ~っとメープルの香りが漂います。

卵をたっぷり使ったふわふわしっとりのボリュームロールケーキ。クレーム・パティシェールを混ぜ込んだコクのあるクリームと栗を巻き上げます。

とても面白い作り方をするスフレロールケーキ。ふわふわでシュワッとした軽い食感が魅力です。とてもしなやかで巻きやすく、日保ちするのも魅力です。

小麦粉の入らないしっとりしなやかガトーショコラでホイップクリームを巻きます。濃厚なのに軽い食感が暑い季節にぴったり。ガトーショコラが巻けるなんて!と皆さまに驚かれる大人気ロールです。

チョコレートとバナナを軽いホイップクリームで繋ぐ、間違いのない組み合わせ。ロールケーキに良し、レヤーケーキに良し、アントルメにも良しの万能で美味しいココアビスキュイをご紹介しました。

キャラメル風味のクリームとアーモンドのキャラメリゼを巻いたふわふわしっとりロールケーキを木目模様のチョコレートでおめかし。簡単に出来るのに人目を惹く仕上がりです。

米粉を使ったしっとりロールでミルキーなクリームとバナナを巻きました。シンプルなロールケーキはファンが多い1品です。

シンプルなシューにミルキーなカスタードクリームをたっぷり詰めました。クリーム詰めたての皮がぱりっとした状態も、時間が経ってしっとりしたところもどちらも美味しい♪


オリジナルの旨味の強いシュー生地が大好評。バターを少ししか使わないことも大きな特徴です。塩を効かせたキャラメルクリームをあわせました。(サイズ修正したため画像が粗くなっています)

旨みたっぷりのオリジナルシューを大きめに絞り、クレーム・シャンティ、キャラメルソース、バナナを挟んだリング状のシュークリームです。召し上がった皆様に大好評の、お気に入りレシピです。

爽やかで軽いレモンクリームといちごをあわせた春のパリブレスト。

パッションフルーツ&マンゴーピュレで作るディプロマットクリーム、パッションキャラメルのグラサージュを組み合わせた夏向けの甘酸っぱいシュークリーム。生地にチーズを混ぜ込めばグジェールも出来ます。

クッキーシューのエクレアに優しい味わいのシャンティ・ショコラ、コクのある甘さとかりかり食感がアクセントになるプラリネ味のフィヤンティーヌ・ショコラを挟みます。お菓子屋さんタイプの凝ったエクレアです。

シフォンケーキをスライスしてバナナとキャラメルソースを挟みます。華やかに飾ればイベントのケーキにもぴったり。(デコレーションするケーキの他、シフォンケーキをもう1台お持ち帰り頂けます)

抹茶シフォンの中にいちごソースと隠し味のユズをひそませた和風ケーキ。まわりのクリームにもほんのり抹茶を効かせます。(デコレーションするケーキの他、シフォンケーキをもう1台お持ち帰り頂けます)

ジェノワーズ生地にもクリームにも隠し味を入れた、ふわふわしっとりで上品なコクのあるショートケーキです。生地はロールケーキ天板で焼くのでスライスの手間は無し。端は切り落とすので難しいナッペは無し。ハードル低めでジェノワーズ作りのコツをきっちり学べる便利なレシピです。

ふんわり軽いココア風味のジェノワーズと上品な甘さの軽いチョコレートクリームをあわせたチョコレートケーキは何度食べても飽きない美味しさ!と大好評。ジェノワーズ作りのポイント、扱いやすいチョコレートクリームの作り方、ナッペの方法など、一番大切な基本がマスターできるメニューです。

ふわふわのココアビスキュイ&オレンジ風味のキャラメル&軽くて扱いやすいシャンティ・ショコラを組み合わせました。優しい味わいのケーキにキャラメルが加わることで食感・味・香りに変化が生まれ、ひと味違ったケーキに。

コクのあるビスキュイでホワイトチョコガナッシュとフルーツを挟んで作ります。どんなフルーツにもあう組み合わせなのでその時々の旬のフルーツを挟んでお楽しみください。


ふんわりビスキュイでホイップクリームとバナナをはさんだシンプルなお菓子です。時間が経つとバナナの甘い香りが全体になじみ、頂くと口いっぱいに広がります。材料も作り方もシンプルで日々のおやつに大活躍するレシピです。

”聖職者の帽子”という名のイタリアのケーキ。キメ細やかなしっとりジェノワーズのドームの中にホイップクリーム、栗、ドライフルーツが詰まっています。シンプルなクリスマスケーキ。

チョコレートマフィンにたっぷりクリームをトッピング。モノトーンのケーキにトッピングが映えます。

とろりとしたカスタードクリームを柔らかくなめらかなフランジパンヌで包んで焼き上げます。頂くとバニラの香りがふんわり漂う、カスタード好きにはたまらない1品です。表面はかりっとキャラメリゼし、生地の柔らかさのと対比をお楽しみ頂けます。

独特のふんわりねっちり食感が魅力のダクワーズ。今回は専用の型を使わないので気軽に作れます。間にしっかりめのガナッシュを挟み、全体に味がなじんだ頃が食べ頃。丈夫で潰れにくいメレンゲの作り方もレクチャー致します。

抹茶とホワイトチョコで作るミルキーなテリーヌショコラ。とろりとしたなめらかな食感と甘過ぎず濃過ぎない甘さの苦みのバランスが大好評です。

中にガナッシュを入れて焼くテリーヌです。生チョコのようなとろりとした食感が魅力♪

ウィーンの銘菓ザッハ。軽くて甘さ控えめのケーキなので、甘酸っぱいあんずジャムと表面のグラサージュがアクセントになっています。常温で置いておけるので持ち運びも楽々。グラサージュはじゃりじゃりタイプではなく艶掛けタイプでレッスンします。


フランスの郷土菓子・ファーブルトンを日本人好みの卵の滋味溢れる優しくまろやかな配合に。カヌレとプリンの中間のような香ばしく優しい美味しさで、早速復習される生徒さんが続出でした。

ウィーンの代表的なお菓子・シュトルーデル。びっくりするほど伸びる生地を伸ばす工程が面白い♪焼きたてにクリームを添えて紅茶と頂けば気分はウィーンのティータイム。

材料の美味しさをしみじみ味わえるもちもちクレープ♪巻く材料によっていろいろなお味を楽めますが、一番人気はシンプルなシュガーバター。出来立て熱々で頂くと、とろりと溶けたシュガーバターが蜂蜜のような濃厚さ♪絶品でした。

粉の旨味を活かしたオリジナルクレープとクリームを重ねました。ファンが多いのに意外と習う機会が少ないメニューです。フルーツを挟んでみたらさらに美味しくなりました。

ココア風味のクレープ生地とチョコレートクリームを何層にも重ねて作ります。後にチョコレートの優しい甘さが残ります。あまりお店で売っていませんが、好きな方が多く、レッスンすると喜ばれることが多いメニューです。

粉の旨味を活かしたオリジナルクレープにコルドンブルーの料理クラスで習ったオレンジソースをあわせました。おもてなしやデザートに。

ものすごく甘くて固い印象のあるパート・ド・フリュイを、ごく柔らかく、酸味を利かせて食べやすいフリュイにしました。(お味はアプリコット、フランボアーズ、マンゴー&パッションフルーツの3種類からお選びください)

とろける柔らかさが魅力の自家製キャラメル。材料もシンプルだし簡単に出来ます。固さを好みにあわせて作り分けられるのも面白いところ。

まるでガナッシュのようになめらかなしっとりどっしりケーキ。口の中でとろけます。


焼いたトリュフ!?とろける食感の不思議なチョコレート。

キャラメル風味のガナッシュで作るトリュフ。キャラメルとチョコレート、間違いのない組み合わせです。

甘いホワイトチョコに香り高いゆずを組み合わせた甘酸っぱいトリュフです♪変化球ショコラは友チョコにも喜ばれそう。

甘くなりがちなギモーヴはフランボアーズの酸味を利かせて甘酸っぱく。優しい色合いが綺麗です。
