かぼちゃのマッシュをたっぷり混ぜ込みんだしっとりどっしりケーキ。栗のようなかぼちゃのようなお味は毎日食べたいくらいの美味しさです。

過去にレッスンしたケイク等の焼き菓子メニューです。
かぼちゃのマッシュをたっぷり混ぜ込みんだしっとりどっしりケーキ。栗のようなかぼちゃのようなお味は毎日食べたいくらいの美味しさです。

キャラメルや黒糖を加えたコクのあるしっとりケイクにブランデー漬けプラムをたっぷり混ぜ込みます。プラムを漬け込んだ美味しいシロップは余すことなくケイクに塗って仕上げます。

キャラメルケイクにほっこり甘いさつまいもをあわせました。素朴な美味しさのキャラメルケイクは後味がとてもミルキーで後を引きます。

フランスの製菓学校で習ったチョコレートパウンドケーキ。数あるチョコパウンドの中で一番好きなレシピです。ふわふわしっとりでどなたにも喜ばれる美味しさ。

ふわふわで軽めのチョコレートケーキにフルーツのリキュール漬け・ラムレーズン・刻みチョコレートを混ぜ込みます。アルコール分控えめの召し上がりやすいフルーツケーキです。

小麦粉もココアも使わないチョコレートケーキ。ガナッシュのようにとろんとなめらかな食感が人気です。

バニラパウダー、エクストラクト、ビーンズを使ったバニラシロップとバニラづくしの贅沢なケイクです。優しく甘いバニラの香りととろりなめらかな食感が魅力。

チョコレートケーキに餡を混ぜ込み、中に栗の渋皮煮をごろごろっと入れたリッチなケイクです。餡の上品な甘さとしっとりしたケイクの食感に栗の美味しさやあずきの食感が加わり後を引きます。他ではあまり見ない組み合わせが大好評です。

通常ココアで作るショコラ生地をチョコレートで作るマーブルケーキです。ココアに比べてぐっとチョコレート味が引き立つ、ひと味違うマーブルケーキが出来ました。

オレンジ、りんご、バナナ、マンゴー、レーズンetc…美味しいものをたくさん煮込んだチャツネ、いちじく、ラムレーズン、くるみを加えて焼き上げます。焼いた翌日からしっとり♪仕上げに塗ったブランデーがほんのり香る、とても上品な美味しさのフルーツケーキです。アルコールがそんなにきつくないので食べやすいと思います。

リキュール漬けドライフルーツ&ラムレーズンをたっぷり混ぜ込んだ、ラム酒が香るシンプルなフルーツケーキです。フルーツの旨みだけでなく生地自体の美味しさも味わって頂けるように考えました。フルーツを増やせばぐっとアルコールの効いた大人向けのお味に。

栗と相性の良い黒糖、ブランデーをあわせてほっくりしっとりケイクです。黒糖の甘やかな香り、栗の上品な甘みにほんのり香るブランデー。ちょっと大人向けのケイクです。コーヒー風味のアイシングとも相性抜群。


ピスタチオぺーストをたっぷり加えた香り豊かな生地にマロングラッセを加えました。リッチな味わいが大好評のケイクです。

いちじく入りのケイクにキャラメルソースと香ばしいごろごろナッツをたっぷりと乗せます。一口ごとにナッツの香ばしさが口中に広がる、贅沢な焼き菓子です。

アメリカの製菓学校で習ったレシピをアレンジしました。にんじんすりおろしの他、ココナッツ、くるみ、パイナップル…と美味しい材料がいろいろ入ったしっとりキャロットケーキです。どの材料も主張し過ぎず調和して上品なお味に仕上がりました。お約束のチーズフロスティングをたっぷり乗せて召し上がれ♪マフィン型とパウンド型両方の焼き方・仕上げ方をご紹介致します。


基本のカトルカールから配合・材料にアレンジを加え、焼きたてからしっとり♪2,3日するとしっとり感が増してさらに美味しくなります。パウンドケーキは今ひとつ…とおっしゃる方からも好評でした。材料も作り方もごくシンプルで作りやすいところも魅力です。間にお好みのジャムやクリームを挟んで、アフタヌーンティーにいかがでしょうか?


ミルキーなプレーン生地と甘酸っぱいピンクのラズベリー生地でマーブルケーキを作ります。後味に旨みが残り、印象に残る美味しさです。

素材の旨みを活かしたしっとりケイクにレモンの効いた甘酸っぱいグラス・ア・ローをたっぷり塗ります。フランスで習ったお気に入りのウィークエンドはレッスンリクエストの多いレシピです。

なめらかでしっとりした食感のケイクに甘酸っぱくてしょりっとしたグラスがアクセント。少し冷やして頂くのも美味しい、暑い季節にぴったりの焼き菓子です。

ふわふわしっとり食感のリッチなケイクに黒糖クランブルの濃い甘さと香り、ピーカンナッツの食感、ジューシーなブルーベリーがアクセント。さまざまな食感と香りを楽しめるリッチなケイクは、おやつはもちろんちょっとした贈り物にもぴったりです。

抹茶&ゆずをあわせた和素材ケイク。抹茶に甘酸っぱさが不思議と合います。春夏にはゆずをパッションフルーツに替えても美味しく頂けます。

キャラメルとチョコレートを組み合わせたしっとりほろほろケイクにいちじくの濃い甘さとぷちぷち食感が加わり、後を引く美味しさに仕上がりました。

バナナの風味が豊かなしっとりふわふわケーキ。どなたにも喜ばれる美味しさです。

抹茶風味の生地に黒豆をあわせたミルキーな和風ケイクは一度食べたら病みつきになる美味しさです。幅広い年齢に喜ばれるので家族の集まりなどの手土産にもぴったり。

リキュール漬けのパイナップルとココナッツをたっぷり混ぜ込んだトロピカルなケイクです。美味しさが驚くほど長持ちします。

バナナ、パイナップル、レモン、ココナッツと夏らしい美味しいものがたっぷり詰まったカップケーキです。バナナマフィンにたっぷり入ったセミドライパイナップルのリキュールマリネがアクセント。レモンのおかげで後味さわやか、後を引きます♪混ぜるだけで出来る簡単ケーキにクリームチーズアイシングを塗って仕上げました。(トップに乗せたお花は作り方の説明のみになります)

アトリエで一番人気のケイク。キャラメルの香ばしさが漂うしっとりケイクは飽きない美味しさです。

独特の弾力がある生地にライムの香りが新鮮!表面に掛けたライム風味のアイシングはラムネのような爽やかな美味しさです♪

カシスと栗を組み合わせた贅沢なケイク。美味しいうえ、カシスの綺麗なワインレッドが人の目を引きます。

糖蜜で作るマーブルケーキは独特の香りがくせになります。焼きたてはスポンジに近い優しい食感、翌日はしっとりしてケイク寄り。2つの食感を楽しめます。

アーモンドと栗、2種類の生地をひとつのケイクに焼き上げます。1台で2度美味しいケイクです。

ほっこり優しいピスタチオの香りが魅力のふんわりしっとりマドレーヌです。簡単にたくさん作れるので、差し入れやおやつに大活躍♪

香ばしいヘーゼルナッツと爽やかなレモンの香りがふんわり香るしっとりふんわりマドレーヌ。焼き上がりにはちみつを絞り込み、インパクトのある美味しさに。早速復習される生徒様の多い大好評マドレーヌです。

自家製キャラメルをたっぷり混ぜ込んだ、香り高いしっとりマドレーヌ。ほろ苦いキャラメルの香りと味が後を引きます。生地温度が作り方のポイントです。

メープルシュガー、メープルリキュールで豊かな香りをつけたしっとりマドレーヌです。

マジパン入りのマドレーヌは小さいながらに存在感のある美味しさ。たくさん焼けるのでお友達へのプレゼントにいかが?

フランスの製菓学校で習ったマドレーヌ。材料も作り方もシンプルなのになぜか後を引きます。焼きたてはもちろん、時間が経ってからも美味しい。

リッチなマフィン生地に好みのジャムを詰め、シナモンがほんのり香るクランブルを乗せて焼き上げます。仕上げにレモンアイシングを掛けて。さまざまな食感と香りを楽しめます。ジャムによってまったく違う印象になるので、ご家族やお友達の好みに合わせて作り分けてはいかがでしょうか。

甘酸っぱいレモンカードとレモンピールをたっぷり混ぜ込み、レモンシロップを塗って仕上げるレモン感たっぷりのしっとりふんわりマフィン。クリームと輪切りレモンを乗せればカップケーキ風になります。冷やして頂く、暑い季節に楽しみたい1品です。


栗かぼちゃをマッシュにしてマフィンに入れました。かぼちゃのほっくりした甘さと綺麗な色がいかにも美味しそう。一年中安定した味の冷凍くりかぼちゃを使うのでマッシュ作りも簡単。

りんごのキャラメリゼを敷き込み、逆さ仕立てにするアップサイドダウンケーキ。基本のカトルカールにりんごを煮たキャラメル液を加えてキャラメケイクにすることでしっとり感とりんごとの一体感が生まれます。パウンドケーキ作りのコツを学べるメニューです。

キャラメルで煮たりんごとキャラメルソースを練り込んだマフィンは独特の香ばしい美味しさ♪

ほろ苦いキャラメルソースで煮たりんごとキャラメルソースを混ぜ込んだしっとりケーキ。キャラメルの深みのある甘さと香ばしい香りにりんごがベストマッチ。


りんご入りのケーキにかりかりのクランブルをトッピング。素朴で優しい食べ飽きない美味しさです。上品な甘さは朝食にもぴったり!

黒糖を使った香り高いケイクにたっぷりのりんご、ラムレーズン、くるみ、ミックススパイスを焼き込んだ、しっとりケイクです。たくさん加えたりんごのおかげで、しっとりが長持ちします。

しっとりなめらかなガトーショコラ。カカオ分高めのチョコレートを使えば甘さ控えめの大人向けケーキに。


混ぜるだけで簡単に作れるブラウニーをバレンタイン仕様にハート型で焼き上げました。とろけるなめらかな食感の上品なブラウニーです。

溶かしたチョコレートを練り込んだしっとりほろほろのチョコレートケーキにいちじくと刻みチョコを加えてリース形に焼き上げます。シンプルな焼き菓子も飾りを乗せることで華やかな仕上がりに。(レッスンは生地のみ、飾り省略)

”フォンデュ”の名の通りとてもなめらかな口当たり。アーモンドたっぷりでふわふわしっとり食感の軽いガトーショコラはどなたにお出ししても喜ばれます。

ほんのりブランデーの香るしっとりチョコレートケーキです。生地に混ぜ込んだ刻みチョコがとろんとしてチョコ感たっぷり。

しっとり濃厚なチョコレートケーキにナッツをたっぷり乗せ、タルト型で焼き上げます。


カリッと焼けた皮と中のしっとり柔らかい生地を楽しむ、人気のカヌレ。プレーン生地はバニラとラム酒の香りを効かせます。市販でも手に入りますが焼きたての温かいところを頂けるのは自家製ならでは。贈りものにしても喜ばれます。

カリッと焼けた皮と中のしっとり柔らかい生地を楽しむ、人気のカヌレ。抹茶にあわせて玉露のリキュールをほんのり効かせました。しっとりした抹茶風味をお楽しみください。

カリッと焼けた皮と中のしっとり柔らかい生地を楽しむ、人気のカヌレ。ほんのり香るラム酒の香りと、チョコレート味のしっかりするしっとり生地をお楽しみください。

ほっこりしたマドレーヌ生地ととろりと柔らかいキャラメルクリームを組み合わせました。サバラン型で焼くお菓子は見た目も可愛く、生地とクリームの相性が抜群に良いと好評でした♪


チョコレート入りのリッチなフィナンシェ生地にチョコレートソースをあわせたおなじみのお菓子。チョコを混ぜた生地がトラの模様のよう、というのが名前(ティグレ=タイガー)の由来です。

しっとりしたパンデピスの中にカシスといちじくのコンフィチュールを詰め込みます。黒糖やスパイスの香り高いパンデピス、甘酸っぱいコンフィチュール、パリッとした仕上げのグラス・ア・ロー…いろいろな食感や香りが組み合わさった、飽きない美味しさのパンデピスです。

ふわふわしっとり、口に含むとバターの香りが広がるケーキ。シフォンケーキみたいなのにバターの香り?と召し上がった皆様がびっくりされる不思議なケーキです。

ヘーゼルナッツとアーモンドの2種類のプードルを使った、香ばしくてふんわり柔らかいフィナンシェです。

ふんわり弾力のある、生地を楽しむタイプのフィナンシェです。

ほんのり焦がしバターの香るフィナンシェにはちみつレモンを加えます。焼きたては外側がかりっ、中はしっとり柔らかく、食べた後にレモンのさわやかな甘酸っぱさが残ります。味がなじんだ翌日以降は美味しいレモンケーキ風に。焦がしバター作りのコツも学んで頂けます。

ピスタチオのお味と香りを楽しめるリッチなフィナンシェです。フィナンシェというよりピスタチオケーキのようなほっこりした食感なので、焼きっぱなしはもちろん、クリームやフルーツを合わせてデザートとして召し上がるのもお勧めです♪


焦がしバターの旨みが利いた、ココア風味のリッチなフィナンシェです。ふわふわしっとり食感に大きく刻んだアーモンドがアクセントです。

アーモンド入りのまろやかなしっとりした生地を薔薇の型で焼きました。友チョコにもぴったり!

ブルーベリー(ミルティーユ)のコンフィチュールを中に潜ませ、ショコラとヘーゼルナッツを組み合わせた焼き菓子。ブルーベリーの甘酸っぱさと後味の良さが魅力です。後味をすっきりさせる隠し味を入れます。

藤野先生レシピのふわふわしっとり上品なケーキです。材料も作り方もシンプルなだけに、作る人によって食感が大きく変わります。先生からもお墨付きを頂いた、アシスタント時代の想い出のケーキです。

土台がガレット、その上にフランボアーズ、キャラメル、クレーム・ダマンドを重ね、表面にはカリカリのクランブルをトッピング。焼きたてはキャラメルの味が際立ちますし、時間が経つと全体がなじんで一体感のあるまろやかな贅沢な美味しさになります。

マジパンたっぷり♪優しくまろやかなパンドジェーヌにあんずを混ぜ込みました。仕上げにあんずのコンフィチュールを塗ることで、爽やかな甘酸っぱさとつややかさが加わります。時間が経つとさらにしっとりキメ細やかに味がなじみます。

フランス伝統菓子のガトーバスクはカスタード入りが定番ですが、今回はサワーチェリーをあわせた現代版。クリームを挟まないので美味しさ長持ちです。

オーブンで焼くので大幅にカロリーダウン♪ココア、抹茶、コーヒーなどいろいろなバリエーションが楽しめるお得なレシピです。(レッスンはスティック型で作ります)

自家製ローマジパンをベースにした柔らかいしっとり生地に好みのセミドライフルーツをあわせて焼き上げます。しっとりが長持ちする嬉しいメニュー。

シンプルなバニラシフォンケーキは人気者。ちょっと作り方を変えるだけで卵の味のしっかりするシフォンにもふわふわシフォンにも作り分けられるのが手作りの面白さです。

ふんわり弾力のあるココア生地にカカオとアーモンド、フランボアーズジャムをトッピングして可愛く焼き上げます。ジャムでメッセージを描いても。

フランス伝統菓子のガトーバスク。主流のカスタード入りは湿気やすいのが難ですが、これはアーモンドクリームとラムレーズン入りなので日保ちします。バスク生地独特の柔らかさとアーモンドクリームの食感がぴったりで一体感のある美味しさ。

かぼちゃのマッシュ入りのほんのり甘い生地にふっくらジューシー、フレッシュなラムレーズンをたっぷり入れます。

はちみつたっぷりのまろやかな味。はちみつを変えることで香りも味も微妙に変わります。プラム、フィグ、あんずなど好みのドライフルーツを入れてアクセントに。

ありそうでなかったオレンジのアップサイドダウンケーキ。オレンジが瑞々しい状態で焼きあがるように工夫されたジューシーでまろやかなケーキです。


ベルーエ・コンセイユで習ったアーモンドたっぷりのケイクはジューシーなフルーツを乗せて焼くことで旨味が倍増。キメ細かくしっとりしたアナナは藤野先生のスタジオでも人気者でした。

つやつやのグラサージュを掛けて仕上げるココナッツのケイク。焼き菓子に見えない焼き菓子です。
