|
自己主張が苦手な人も少なからず!! |
|
|
|
|
|
|
ゲーテは「正直者がしばしば最も巧妙な食わせ者の手くだを見
抜く」と言う。自由な雰囲気のもとで充実した評議が行われる
ことを期待 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しかし,
・人との議論を好まない人は周りにいませんか
|
・団体,グループで目標に向かって歩く際,道が違うと思いつつ,
「道が違うのではないか」とまで言い出せず,そのまま後をつい
て行ったことはないですか
|
・会議の際,自分の意見がありながらも,言い出し難い雰囲気の
もとでつい言いそびれてしまった経験はないですか
・血液型と性格との関連性につき何ら科学的証明がないにもかか
わらず,一般的に云われている血液型性格のパターンに自分の性
格を当てはめ,引きずられたことはないですか
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評議で順番に意見を聞かれる際,自分とは反対の意見を複数の人
から連続して言われた場合,自らの意見を言い出せず,その複数
の人の意見に同調することも想定可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多数の人と違う意見を述べることに,負担・苦痛を感じる人も! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分だけみんなと違う意見を言うことに抵抗感を有し,あるいは
みんなと違う意見を言えば,自分の意見の根拠を的確に述べなく
てはならないと思い,同調してしまうおそれ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
裁判員(CJ)に自らの意見を述べてもらうためには,評議の際に,
一人ずつ紙を配布し,そこに自らの意見(有罪か無罪か,あるい
は量刑について)をひとまず記載してもらった上で評議・評決を
行うなどの工夫が必要。評決時も然り |
|
|
|
|
|
|
|
|
常識とは |
|
|
|
|
|
裁判員裁判(CJC)は,市民の常識で事実を認定することに意義
があると言われる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
筆者(若ベン)が,以前,司法修習生に「常識に基づいた事実
認定が大事」と指導しても,修習生は「常識って何かが自分に
はまだ自信が持てない」旨答えることが度々 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20歳の市民も裁判員(CJ)に選任される可能性があり,上記
修習生と同じことも。自らの意見よりも,終始,その他の裁判員
(CJ)や裁判官の意見に同調の可能性も |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「常識」は,時・場所の如何を問わず普遍的なものがある一方,
価値観の多様化・ライフスタイルの変化などによって変わり得る
ものもあり,その捉え方は人によって相違 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「常識」「常識」という言葉をあまり強調しないで,若い感覚,
あるいは,それぞれの感じ方で意見を開陳してもらう方策の必要
性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
量刑資料について |
|
|
|
|
|
素朴な市民感覚も各人によって微妙に異なる以上,同じような事
案であっても,裁判員裁判体によって量刑が異なることは想定の
範囲内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もっとも,類似事案で,その量刑が裁判体によって極端に異なる
のも,平等原則に反しかねない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
量刑資料の参考は必要。ただ,当初量刑資料を提示すれば,どう
してもそれに引きずられ,市民感覚を導入した趣旨が半減 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ある程度の量刑の評議が進んだ段階で,他の類似事例の量刑と極
端にかけ離れていないかの検証手段として提示 |
|
|
|
|
|