本清正公を祀る神社及び寺院一覧は ○「清正公信仰の研究−近世・近代の「人を神に祀る習俗」−」福西大輔、熊本大学博士論文、平成21年
に所収される(資料1)(資料2)を、原文のままテクスト化したものである。
(資料1) 清正公を祀る主要神社一覧
参考文献の記載のない場合は
「武士神格化一覧・稿(上・東日本編)」高野信治、平成15年(「九州文化史研究所紀要 第47号」九州大学九州文化史研究所 所収) または
「武士神格化一覧・稿(下・西日本編)」高野信治、平成17年(「九州文化史研究所紀要 第48号」九州大学九州文化史研究所 所収) に依る。
番号 神社名 鎮 座 地 祭神名、創立年代 備 考 参考文献:
1 江別神社 北海道江別市萩ヶ岡、加藤清正、明治18年
明治18年北海道開拓のため、熊本県より入植した屯田兵の守護神として江別市飛鳥山の地に建立。28年に現在地へ。
2 清正公熊本神社 北海道由仁町熊本、加藤清正、明治45年あるいは明治28年
由仁町熊本地区に開拓のために入植した熊本県人が熊本城に祀られていた清正公を分霊し祭祀したのがはじまりだといわれている。
参考文献:「北海道神社庁誌」北海道神社庁誌編輯委員会、平成11年
3 清正公大神儀・為朝大明神石祠、埼玉県吉川市上内川内川神社内、加藤清正 水害による疫病を防ぐために源為朝と一緒に祀る。
4 清正公大明神 埼玉県吉川市中曽根(香取御嶽神社)、加藤清正、文政2年 普門品供養のために建立。
5 清正公神社(加藤神社) 東京都大田区東雪谷(八幡神社境内社)、加藤清正
6 清正神社 山梨県南巨摩郡早川町雨畑、加藤清正、文久4年 老平・馬場地区の氏神。棟札に文久4年本殿造営 とある。
7 清正神社(松森神社) 岐阜県高山市上野町、加藤清正、弘化4年
加藤清正の孫・光正が罪により高山に配流、2年で死去。その後、当地に入植した家臣が創立。明治41年に松森神社に合祀。
8 清正公神社 愛知県名古屋市中村区中村町(豊国神社境内社)、加藤清正、近代
9 熊本神社 愛知県西春日井郡西枇杷島町小田井(神明社境内社)、加藤清正、明治12年 大正3年に神明社に合祀。
10 清正公神社 愛知県津島市上河原町、加藤清正 幼い時に世話になった叔母(注:通常叔父と云われるが?)の家が神社になったもの。
→尾張津島清正公社
11 長島神社 三重県北牟婁郡紀伊長島町長島、加藤清正 12 平泉神社 三重県津市分部、加藤清正
13 豊国神社 滋賀県長浜市南呉服町、加藤清正、慶長5年 14 清正社 京都府京都市伏見区久我森の宮町(久我神社境内内社)、加藤清正
15 清正公神社 京都府綾部市西坂町(諏訪神社境内社)、加藤清正
16 加藤神社 京都府京丹後市峰山町長岡下八幡(八幡神社境内社)、加藤清正 17 清正神社(金山神社) 兵庫県宍粟郡波賀町音水、加藤清正
18 清正神社 広島県福山市新市町宮内、加藤清正、弘化3年 病気平癒の守護神として信仰される。江戸期に数度(注:意味不明)
19 豊国神社 広島県佐伯郡宮島町1−1 加藤神社 →安芸厳島多宝塔:明治13年安芸厳島多宝塔は宝山神社となり、加藤清正が祀られる。
20 清正神社 島根県那賀郡旭町市木(市木神社境内)、加藤清正、弘化4年
斎木正賢(縫之介)が熊本より勧請。庄屋寺本兵三郎信親が社殿建立。信仰にはライ病との関係があるという。
21 加藤社(椎尾八幡宮) 山口県岩国市岩国、加藤清正 22 国木八幡神社 香川県三豊郡豊中町下高野、加藤清正
23 加藤神社 香川県三豊郡大野原町大野原 加藤清正 24 春日神社(徳威神社) 愛媛県西条市吉田村廻り、加藤清正
25 松尾神社 愛媛県松山市中西、加藤清正 26 加藤神社 愛媛県東温市南方竹ノ鼻(熊野神社境内社) 加藤清正
27 豊田神社 愛媛県伊予郡双海町串 加藤清正 28 清正神社 愛媛県西宇和郡伊方町亀浦宮谷(客神社境内社) 加藤清正
29 錦山神社 愛媛県宇和島市野川(宇和津彦神社境内社) 加藤清正 30 錦山神社 福岡県直方市植木、 加藤清正
31 錦山神社 福岡県前原市香力(三社神社境内社)、加藤清正 32 八所神社 福岡県遠賀郡水巻町二、加藤清正 合祀
33 菅原神社 福岡県京都郡豊津町節丸、加藤清正 34 加藤神社 福岡県田川郡添田町中元町、加藤清正
35 清正霊神社 福岡県久留米市草野町矢作(日吉神社境内社)、加藤清正 36 加藤社 福岡県久留米市草野町吉木 加藤清正
37 天満宮 福岡県久留米市山本町耳納(天満神社境内社加藤社) 加藤清正 合祀
38 加藤神社 福岡県小郡市松崎字城山(天満神社境内社) 加藤清正
39 加藤神社 福岡県久留米市田主丸町竹野字内畠(天満神社境内 社) 加藤清正 40 加藤神社 福岡県久留米市田主丸町地徳 加藤清正
41 錦山神社 福岡県久留米市田主丸町朝森(天満神社境内社) 加藤清正
42 錦山神社 福岡県久留米市田主丸町豊城(天満神社境内社) 加藤清正 (加藤霊神)
43 加藤神社 福岡県久留米市田主丸町中尾 加藤清正 44 錦山神社 福岡県久留米市田主丸町石垣 加藤清正 合祀
45 阿蘇神社 福岡県八女郡立花町谷川(地主神社境内社) 加藤清正 合祀 46 玉垂神社 福岡県八女郡立花町券松 加藤清正
合祀 47 錦山神社 福岡県八女郡立花町北山 加藤清正 48 加藤神社 福岡県八女郡黒木町黒木 加藤清正
49 加藤社 福岡県八女郡黒木町本分 加藤清正 本分は肥後国から移住した有力者が先住地名を用いたともいわれている。
50 加藤神社 福岡県八女郡黒木町大淵 加藤清正 51 加藤神社 福岡県八女郡星野村字ワクナシ 加藤清正
52 加藤神社 福岡県八女郡星野村居野 加藤清正 53 加藤神社 福岡県八女郡矢部村北矢部 加藤清正
54 清正社 福岡県大牟田市新町(弥劔神社境内社) 加藤清正 55 加藤社 福岡県田川市位登(位登八幡神社境内社) 加藤清正
56 加藤神社 福岡県朝倉郡夜須町四三島 加藤清正 57 加藤社 福岡県甘木市小隅 加藤清正
58 加藤神社(錦山神社) 熊本県熊本市本丸 加藤清正、明治元年長岡護美氏が創祀者となる。 →清正公信仰>◆各地の清正公を支える寺社と祭礼>11)熊本加藤神社 中にあり。
59 中尾加藤神社 熊本県熊本市花園 加藤清正 明治5年
60 加藤神社 熊本県熊本市画図町下無田(下無田神社境外社) 加藤清正
慶長11年に加藤清正により健軍神社を勧請したのが、下無田神社の始まり。
61 龍神社 熊本県熊本市河内町河内(河内阿蘇神社境内社) 加藤清正 62 加藤神社 熊本県熊本市松尾町上松尾字百貫 加藤清正
参考文献:「仰清正公〜神として人として〜(増補 再版)」湯田栄弘、加藤神社、1985(増補版2002)
63 加藤神社 熊本県飯田郡北部町立福寺 加藤清正 64 加藤神社 熊本県北部町貢1905 加藤清正公 境内坪数26
参考文献:「熊本県神社誌」上米良純臣、青潮社、1981
65 赤瀬神社 熊本県宇土市赤瀬(宇土市下網田町・網田神社境内 社) 加藤清正 66 皿山神社 熊本県宇土市網田 加藤清正
67 加藤神社 熊本県宇土郡三角町戸馳 藤公 68 加藤神社 熊本県宇土郡不知火町高良(高良八幡宮境内社) 加藤清正
69 加藤神社 熊本県荒尾市府本 加藤清正 70 加藤神社 熊本県玉名市豊水川島 加藤清正 無各社
71 加藤神社 熊本県玉名郡横島町横島堤防敷 加藤清正 72 久重熊野座神社 熊本県玉名郡南関町久重 加藤清正、承和年間創建
合祀 73 清正公神社 熊本県玉名郡南関町豊永(赤坂厳神社境内社) 加藤清正
74 遠見神社 熊本県玉名郡長洲町清源寺 加藤清正 75 加藤神社 熊本県玉名郡菊水町久井原(久井原阿蘇神社境内社) 加藤清正
76 浦田天神社 熊本県玉名郡玉東町浦田 加藤清正 77 加藤神社 熊本県山鹿市花見坂 藤公
祭礼は6月24日。境内坪数は221。 78 加藤神社 熊本県山鹿市平山 藤公 祭礼は8月21日。境内坪数は26.
79 大宮神社 熊本県山鹿市山鹿 加藤清正 80 加藤神社 熊本県山鹿市鹿北町芋生(金凝神社境内社) 藤公
81 前田神社 熊本県菊池郡泗水町住吉(住吉日吉神社境内社) 光玄院清正坊 82 加藤神社 熊本県阿蘇郡高森町尾下 加藤清正
83 加藤神社 熊本県阿蘇郡蘇陽町瀧上 加藤神社
参考文献:「仰清正公〜神として人として〜(増補 再版)」湯田栄弘、加藤神社、1985(増補版2002)
84 加藤神社 熊本県上益城郡山都町滝ノ上 加藤清正 85 松田琴平神社 熊本県阿蘇郡小国町宮原(城山大神宮境内社) 加藤清正
合祀 86 蔵園大神宮 熊本県阿蘇郡小国町上田 加藤清正 合祀
87 田代二ノ宮神社 熊本県阿蘇郡小国町北里 加藤清正 合祀 88 菅原神社 熊本県阿蘇郡小国町下城 加藤清正
合祀 89 岩鼻神社 熊本県上益城郡甲佐町横田(甲佐神社境内社) 加藤清正
90 居屋敷加藤神社 熊本県上益城郡益城町木山 加藤清正 91 御釜神社 熊本県上益城郡山都町鶴ヶ田 加藤清正 合祀
92 河江神社 熊本県下益城郡小川町南新田 加藤清正 合祀 93 貝洲加藤神社 熊本県八代郡鏡町貝洲 藤原清正、文政5年
鹿子木量平は野津惣庄屋。干拓事業完成を謝し、築城・干拓普請の名人であった加藤清正を祭祀。旧村社。 →清正公信仰>◆各地の清正公を支える寺社と祭礼>12)肥後八代貝洲加藤神社 中にあり。
94 古閑加藤神社 熊本県八代郡鏡町古閑出八代新地 加藤清正 95 加藤神社 熊本県八代郡竜北町網道 加藤清正、嘉永6年
祭礼は9月24日。境内坪数は97。氏子数は32。 96 加藤神社 熊本県八代郡宮原町宮原 加藤清正
祭礼は10月24日。境内坪数は811。境内に虎塚 あり。 97 加藤神社 熊本県水俣市陣内 加藤清正
98 大野神社 熊本県葦北郡芦北町境目 加藤清正 99 告加藤神社 熊本県葦北郡芦北町告 加藤清正
100 加藤神社 熊本県葦北郡津奈木町千代 加藤清正 101 大林天満宮 熊本県葦北郡櫓宇土町(櫓宇土神社境内社) 加藤清正
102 登立菅原神社 熊本県上天草市大矢野町登立 加藤清正、寛永14年 合祀。
103 加藤神社 熊本県天草郡有明町大浦(大浦阿蘇神社境内社) 加藤清正
104 清正公石祠 熊本県天草郡五和町鬼池(鬼池神社境内社) 加藤清正
105 加藤神社 熊本県天草郡苓北町富岡(富岡伊邪那岐神社境内社) 加藤清正
106 加藤神社 熊本県天草郡河浦町新合(津留神社境内社) 加藤清正
107 岡四加藤神社 熊本県牛深市牛深町(牛深八幡宮境内社) 加藤清正 108 錦山社 大分県中津市桜町(天満社境内社) 加藤清正
109 清正公殿 大分県佐伯市本町(碧松山久成寺内) 加藤清正 110 加藤社 大分県宇佐市下高(貴船社境内社) 加藤清正
111 加藤社 大分県宇佐郡安心院町木裳(春日社境内社) 加藤清正 112 丸山社 大分県豊後高田市新城 加藤清正
明治18年牒取消。 113 清正社 大分県豊後高田市加礼川字大門(三島社境内社) 加藤清正
114 丸山社 大分県豊後高田市加礼川字ヤシキ(山祗身濯社境内 社) 加藤清正
115 錦山神社 大分県豊後高田市美和(貴布禰社境内社) 加藤清正 116 清正公祠 大分県豊後高田市森(貴船社境内社) 加藤清正
117 錦山神社 大分県に四国東郡真玉町大村(八幡神社境内社) 加藤清正
118 錦山神社 大分県西国東郡真玉町西真玉(八幡神社境内社) 加藤清正 119 錦山神社 大分県西国東郡真玉町黒土 加藤清正
120 錦山神社 大分県西国東郡香々地町上香々地(日枝神社境内社) 加藤清正
121 錦山社 大分県西国東郡大田村波多方(鴟社境内社) 加藤清正 字中尾の山神社の境内社より移遷。
122 錦山社 大分県西国東郡大田村沓掛 加藤清正 123 八坂社 大分県東国東郡姫島村(大帯八幡社境内社) 加藤清正
合祀 124 加藤社 大分県東国東郡国見町岐部(貴船社境内社) 加藤清正
125 加藤社 大分県東国東郡国見町向田(金毘羅社境内社) 加藤清正
126 宮畑社 大分県東国東郡安岐町矢川(山神社境内社) 加藤清正 合祀
127 生目社 大分県東国東郡武蔵町麻田(産霊社境内社) 加藤清正 128 愛宕社 大分県速見郡日出町宮町(八幡社境内社) 加藤清正
129 住吉神社 大分県別府市浜脇 加藤清正 130 大将軍社 大分県大分郡狭間町篠原 加藤清正
131 大将軍社 大分県大分郡狭間町篠原 加藤清正 132 加藤社 大分県大分市湯布院町中川 加藤清正
133 山神社 大分県大分市湯布院町谷川 加藤清正 134 野津原神社 大分県大分市野津原 加藤清正
日蓮宗法護寺に鎮座していた。その後移遷し、加藤社としていたが、社名変更し、野津原神社となる。
135 鳥越社 大分県臼杵市野津町宮原 加藤清正 136 五ヶ瀬神社 大分県大分郡庄内町五ヶ瀬440 加藤清正
137 琴平社 大分県大分郡庄内町五ヶ瀬468 加藤清正 138 秋葉社 大分県大野郡清川村平石 加藤清正 合祀
139 琴平社 大分県竹田市府内町 加藤清正 140 岡神社 大分県竹田市竹田町 加藤清正
141 錦山社 大分県玖珠郡九重町田野 加藤清正 142 加藤社 大分県日田市北豆田 加藤清正
143 錦山神社 大分県日田市竹田町(若宮神社境内社) 加藤清正 144 天満社 大分県日田郡中津江村栃野 加藤清正 合祀
145 金毘羅社 大分県日田郡天瀬町五馬市玉来神社境内社 加藤清正 合祀
146 ヒロ大神宮 アメリカハワイ島ヒロ市 加藤清正、明治31年11月3日鎮座
参考文献:「ハワイの神社史」前田孝和、大明堂大明堂、平成11年
147 加藤神社 アメリカハワイ島オアフ島 加藤清正、明治44年創立 昭和40年7月6日ハワイ石鎚神社に合祀。
参考文献:「ハワイの神社史」前田孝和、大明堂大明堂、平成11年 148 カパア加藤神社 アメリカカパア島 加藤清正
参考文献:「ハワイの神社史」前田孝和、大明堂大明堂、平成11年 149 加藤神社 朝鮮京城 加藤清正
参考文献:「海外神社史」小笠原省三編集、ゆまに書房、平成16年
(資料2) 清正公を祀る主要寺院一覧
寺院名 宗派 山号 通称 所在地 本寺・寺格 清正ゆかりの品 清正公関連 主な参考文献
1 法華寺 日蓮宗 正教山 ― 北海道山越郡長万部町陣屋町 280 ― ― 清正公像 明治37年に本堂・庫裏の建立。
2 本昭寺 日蓮宗 啓栄山 ― 北海道爾志郡乙部町字栄浜241 江差法華寺 平 清正公像
文政3年(1820)に江差法華寺11世日通が十如庵を設立したのがはじまり。
3 竜王寺 日蓮宗 八海山 ― 北海道茅部郡南茅部町川汲183 函館実行寺 平 清正公像
明治10年に智証院日盛が 移り住んだのがはじまり。
4 法華寺 日蓮宗 成翁山 ― 北海道檜山郡江差町本町71 京都本満寺 紫 清正公像
寛文5年に3世日窓が現在地へ移転。京都本満寺の末寺であったため、清正公祭りを行なっている。
5 法詠寺 日蓮宗 竜王山 ― 北海道室蘭市中島本町3-62 ― ― 清正公像 ―
6 日登寺 日蓮宗 儀徳山 ― 北海道札幌市西区山の手2-1 函館実行寺 平 清正公像
明治8年に屯田兵第一大隊一中隊が琴似に入植し、その隊員東山源左衛門・源八郎親子が奉じする清正公像を祀ったのがはじまり。
7 要法寺 日蓮宗 唯明山 ― 青森県西津軽郡稲垣村下繁田字 磯繁2 木造実相寺 平 清正公大神祇
文政年年間に新田開発祈願所として、七面堂を建立し、天保3年(1832)に寺を建立した。
8 永昌寺 日蓮宗 海聚山 ― 青森県西津軽郡鰺ケ沢町字漁師 町1 京都妙顕寺 紫 清正公像 ―
9 法華寺 日蓮宗 妙立山 ― 青森県西津軽郡碇ケ関村大字碇 ケ関 ― ― 清正公像 明治34年の創立。
10 感応寺 日蓮宗 七面山 ― 青森県弘前市大字富栄字山辺 101-1 京都本圀寺 平 清正公像 ―
11 以信院 日蓮宗 上行山 ― 岩手県盛岡市名須川町28-15 京都妙満寺 ― 清正公像 ―
12 妙正寺 日蓮宗 立正山 ― 山形県上山市鶴脛町字軽井沢 237-3 山形大宝寺 平 清正公像 ―
13 天澤寺 曹洞宗 金夆山 ― 山形県鶴岡市丸岡町の内36 ― ― 清正・忠廣両公 御尊像
忠広が配流となった際、忠広母子は清正の遺骨を熊本から庄内丸岡に保持し、菩提を弔って身をもって保護し奉ったとされている、天澤寺境内には清正閣と呼ばれる清正公の墓所を築いた。
参考文献:「悲劇の大名・加藤家終焉の地―山形県櫛引町加藤清正公の墓と丸岡城跡」
加藤清正・忠広公遺蹟顕彰会、東北出版企画、昭和61年 →清正公信仰>◆各地の清正公を支える寺社と祭礼>1)陸奥鶴岡丸岡天澤寺 中にあり。
14 長光寺 日蓮宗 妙栄山 ― 宮城県登米郡中田町石森字霜降 館104 小湊誕生寺 平 清正公像 明治15年の創立。
15 長久寺 日蓮宗 高徳山 ― 福島県東白川郡棚倉町花園字沢 目176 身延久遠寺 緋 清正公像 ―
16 妙関寺 日蓮宗 開会山 赤門の寺 福島県白河市金屋町116 真間弘法寺 紫 清正公像 ―
17 法華寺 日蓮宗 隆国山 ― 福島県会津若松市蚕養町8-1 小湊誕生寺 平 清正公像 ―
18 善慶寺 日蓮宗 法慶山 ― 東京都台東区元浅草4−6−6 池 平 清正公像
五世蓮成院日実の代、肥後熊本細川家の祈祷寺となり、毎年玄米70石を贈られた。なお、現在当山安置の清正公像は、具足町の清正公様として勧請されていたが、今次大戦に際し強制疎開されて、当山に祀られることになった。
19 蓮城寺 日蓮宗 常光山 ― 東京都台東区東上野5−4−7 平賀本土寺 紫 加藤清正公持仏 の祖師像 ―
20 東陽院 日蓮宗 真円山 清正公様 東京都中央区勝どき4−12−9 足立区善立寺 平 清正公真筆曼荼羅
慶安3年(1650)の成立。清正公の菩提を弔うため在京の有志が台東区元浅草に創建。文化3年の江戸大火、関東大震災で全焼。
21 清正公寺 日蓮宗 ― 清正公様 東京都中央区日本橋浜町2−59 −2 ― ― 清正公像
肥後の国主細川斎護公が先君清正公の報恩のため、本妙寺安置の公の神像を模刻し、浜町邸内に祀った。
22 積善寺 日蓮宗 梅田山 ― 東京都葛飾区立石4−29−7 ― ― 加藤清正筆本尊 ―
23 円福寺 日蓮宗 妙徳山 ― 東京都新宿区横寺町15 中山法華経寺 紫 清正公像 ―
24 幸国寺 日蓮宗 正定山 ― 東京都新宿区原町2−20 小湊誕生寺 緋 清正公本尊
加藤清正の下屋敷で、忠広公の代に父菩提のため寄進。
25 観静院 日蓮宗 平等山 ― 東京都豊島区南池袋3−5−7 雑司が谷法明寺 平 ―
加藤清正が文禄・慶長の役の御神体(天神)を守護神とした。
26 蓮華寺 日蓮宗 星光山 ― 東京都中野区江古田1−6−4 池 平 清正公像「お腹ごもり清正公」(300年前) ―
27 幸竜寺 日蓮宗 妙裕山 ― 東京都世田谷区北烏山5−8−1 京都本國寺 緋 清正公像、
「清正出陣の図」(長谷川雪旦筆)徳川の祈祷寺。
→清正公信仰>◆各地の清正公を支える寺社と祭礼>4)江戸世田谷幸龍寺 中にあり。
28 蓮慶寺 日蓮宗 惺誉山 ― 東京都調布市布田2−34―3 池 平 清正公像
清正公が牛込善国寺へ寄進したが、明治初年に当寺へ勧請。
29 覚林寺 日蓮宗 最正山 清正公 東京都港区白金台1―1―47 小湊誕生寺 緋
清正公像、立像釈迦牟尼仏(清正公征朝時の随身仏)
日延の誕生寺18世隠居後の隠居寺。 →江戸白金覺林寺
30 池上本門寺 日蓮宗 長栄山 ― 東京都大田区池上1−1−1 大本山 本山 ― 祖師堂と此経難持坂を清正公が寄進。
→池上本門寺 →池上本門寺日樹上人五輪石塔・寿福院逆修十一重層塔・正応院逆修十一重層塔 31 久成院 日蓮宗 慈雲山 ― 東京都台東区谷中4−1−5 谷中瑞輪寺 平 清正公像 ―
32 蓮華寺 日蓮宗 寂静山 赤門、六三除け、虫封じの寺 東京都台東区谷中4−3−1 中山法華経寺 平 清正公像
日賢(寂静院)が隠室として建立するが、不受不施義を主張し、遠流された。 →寂静院日賢<前六聖人の一人、中山法華教寺中のあり>
33 覚性寺 日蓮宗 本野山 ― 東京都台東区池之端2―1―17 大野本遠寺 紫 清正公木像
明治39年清正公堂を改築。
34 妙蓮寺 日蓮宗 長賢山 ― 東京都足立区古千谷3―13―1 中山法華経寺 紫 清正公像 ―
35 比企谷妙本寺 日蓮宗 長興山 ― 神奈川県鎌倉市大町1−15−1 本山 本山 清正首題 ―
→比企谷妙本寺
36 妙法寺 日蓮宗 楞厳山 ― 神奈川県鎌倉市大町4−7−4 京都本圀寺 緋 清正公像 5月5日清正公祭
→名越妙法寺
37 長遠寺 日蓮宗 神光山 ― 神奈川県横浜市神奈川区片倉町 457 小湊誕生寺 平 清正公像、清正公木像版木、
清正公生母妹君の墓 ―
38 法性寺 日蓮宗 光栄山 ― 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川 町2―8―18 身延久遠寺 平 清正公像 ―
39 大光寺 日蓮宗 平作山 ― 神奈川県横須賀市平作1−26−1 横須賀大明寺 紫 清正公像 ―
40 大乗寺 日蓮宗 円海山 ― 神奈川県三浦市三崎4−3−1 鎌倉本覚寺 紫 清正公像 ―
41 妙法寺 日蓮宗 国土山 ― 神奈川県秦野市末広町3―30 厚木妙純寺 平 清正公像 ―
42 妙純寺 日蓮宗 明星山 ― 神奈川県厚木市金田本間屋敷 295 本山 本山 清正首題 ―
43 光明寺 日蓮宗 長源山 ― 神奈川県小田原市寿町4−18― 18 中山法華経寺 平 清正公像(天文 年間) ―
44 妙福寺 日蓮宗 海上山 ― 千葉県銚子市妙見町1−1465 中山法華経寺 緋 清正公像、清正 公一遍首題 ―
45 大相寺 日蓮宗 妙光山 ― 千葉県香取郡山田町小川95 小湊誕生寺 平 清正公(寛保2年 (1742)) ―
46 妙盛寺 日蓮宗 福受山 ― 千葉県勝浦市佐野468 杉戸長福寺 平 清正公像 ―
47 蟹連寺 日蓮宗 蟹田山 ― 千葉県勝浦市蟹田52 行川妙泉寺 平 清正公像 ―
48 小湊誕生寺 日蓮宗 小湊山 ― 千葉県安房郡天津小湊町小湊 183 大本山 大本山 清正公の遺品 ―
→小湊誕生寺
49 安国院 日蓮宗 玉泉山 ― 千葉県市川市市川3―14−13 真間弘法寺 紫 清正堂 大正8年本所原庭町より解体移築。
→真間山弘法寺々中
50 行法寺 日蓮宗 海善山 ― 千葉県船橋市本町3−30−3 中山法華経寺 素 清正公像 ―
51 妙胤寺 日蓮宗 常勝山 清正公の寺 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉 557 中山法華経寺 紫 清正公像、清正 公の手形1幅 ―
52 蓮華寺 日蓮宗 妙法山 ― 埼玉県行田市忍1−1−9 池 素 清正公像 ―
53 上原寺 日蓮宗 妙見山 ― 埼玉県北葛飾郡杉戸町鷲巣427 片瀬竜口寺 紫 清正公像 ―
54 法華寺 日蓮宗 西郷山 ― 群馬県高崎市九蔵町91 平賀本山寺 平 清正公像 ―
55 妙光寺 日蓮宗 本國山 ― 茨城県行方郡潮来町大字築地 601 池 ― 清正公像 ―
56 大林院 日蓮宗 朝日山 ― 茨城県真壁郡真壁町古城94 真間弘法寺 平 清正公像 ―
57 久成寺 日蓮宗 東雷山 ― 茨城県土浦市大字常名4435 平賀本土寺 素 清正公像 ―
58 上田寺 日蓮宗 宝石山 ― 栃木県下都賀郡壬生町大字上田 999 身延久遠寺 素 清正公像 ―
59 妙福寺 日蓮宗 正法山 ― 栃木県塩谷郡氏家町大字馬場 108 身延久遠寺 平 清正公像 ―
60 感応寺 日蓮宗 光長山 ― 山梨県南巨摩郡身延町大島4317 身延久遠寺 平 清正公大神 ―
61 宮沢寺 日蓮宗 滝上山 ― 山梨県西八代郡市川大門町黒沢 1158 身延久遠寺 素 清正公像 ―
62 常教寺 日蓮宗 意光山 ― 山梨県中巨摩郡若草町鏡中条 1290 鏡中条長遠寺 紫 清正公像 ―
63 清運寺 日蓮宗 妙清山 ― 山梨県甲府市朝日5−2−11 市の瀬妙了寺 平 清正公像 ―
64 妙延寺 日蓮宗 久華山 ― 静岡県田方郡中伊豆町原保128 ―1 中伊豆町梅木妙 見寺 平 清正公像 ―
65 妙清寺 日蓮宗 法海山 清正公堂 静岡県賀茂郡松崎町江奈637 ― ― 清正公像
明治15年頃、在家の篤信家が肥後の熊本より清正公大尊儀の尊体を受けてきて、題目修行をなし、続々と信者の数を増していった。
当初は下田より本宗の僧侶を招いて教化に勤めていたが、やがて日蓮宗永運結社として堂宇を建造した。
66 法雲寺 日蓮宗 峻嶽山 ― 静岡県賀茂郡賀茂村字久須112 2−1 土肥清雲寺 素 清正公筆1幅 ―
67 本秀寺 日蓮宗 妙法山 ― 静岡県富士宮市外神529 身延久遠寺 平 清正公像
清正公像は「病除け・病平癒」の御利益があるとされる。
68 本妙寺 日蓮宗 沼久保 清正公さん 静岡県富士宮市沼久保1182 身延円台坊 平 清正公首題 ―
69 本光寺 日蓮宗 円行寺 ― 静岡県富士郡芝川町内房3816 身延松井坊 平 清正公像 ―
70 永精寺 日蓮宗 妙法山 ― 静岡県庵原郡富士川町南松野 1481 貞松蓮永寺 紫 清正公像 ―
71 浄祐寺 日蓮宗 長善山 ― 静岡県静岡市沓谷1322-11 静岡感応寺 平 清正公像 ―
→府中浄祐寺<遠江駿府付近の諸寺中にあり>
72 東本徳寺 日蓮宗 長久山 ― 静岡県浜松市馬郡町1383 身延久遠寺 素 清正公像 ―
73 宝珠寺 日蓮宗 東林山 ― 静岡県小笠郡小笠町下平川4183 小笠郡本勝寺 素 清正公像 ―
74 安立寺 日蓮宗 大法山 ― 長野県松本市大手2-8-21 中山法華経寺 紫 清正公像 ―
75 高明寺 日蓮宗 心窓山 ― 長野県南佐久郡佐久町大字高野 町480 ― ― 加藤清正筆一遍 首題 ―
76 妙行寺 日蓮宗 正悦山 清正公寺 愛知県名古屋市中村区中村町字 木下屋敷22 京都本圀寺 紫
清正公尊像、清正公画像2幅(日遙画)、本妙寺3世日遙筆一遍首題
正起山本行寺という真言宗の寺であったものを永仁2(1294)年に日像が改宗。 慶長15年に清正が妙行寺を清正誕生の地に移し、先祖両親の菩提をともらう。
清正公堂安置の尊像は本妙寺3世日遙作と伝えられている。
→中村妙行寺
77 栄立寺 日蓮宗 清正山 清正公 愛知県名古屋市熱田区新宮坂町 14 名古屋妙蓮寺 紫
清正公手形拓本、清正公名城 建立の記念石
2世日宏が九州巡錫の際、清正の偉業に感嘆し、城塁の礎石を発見し、建立した。
78 妙見寺 日蓮宗 文久山 ― 愛知県名古屋市西区浅間2丁目 ― ― 甲冑姿で床几に腰掛けた清正公像
熊本から清正公像を奉じて諸国を巡った田中宇助が文久2(1860)年に名古屋で庵を結んだ。
参考文献:「庶民の信仰としての清正公信仰」田中春樹(「名古屋市博物館 研究紀要 23」平成12年 所収)
79 宝塔寺 日蓮宗 滋眼山 ― 愛知県名古屋市西区上名古屋2 丁目 ― ー 清正公座像
明治12(1879)年に日蓮宗上宿説教所として創建され、昭和23年に寺号に昇格した。
参考文献:「庶民の信仰としての清正公信仰」田中春樹(「名古屋市博物館 研究紀要 23」平成12年 所収)
80 妙延寺 日蓮宗 津島山 清正公の お寺 愛知県津島市今市場1-11 身延山久遠寺 平
清正公座像、清 正公手習い双紙 掛の松 ― →津島妙延寺
81 照光寺 日蓮宗 妙亀山 ― 三重県亀山市野村町787 京都本圀寺 平 清正公像 ―
82 神通寺 日蓮宗 妙法山 ― 三重県名張市桜ケ丘3121-4 ― ― 加藤清正公曼荼 羅 昭和32年開山。
83 鞠鹿野教会 日蓮宗 ― ― 三重県鈴鹿市石薬師町2457-138 ― ― 清正公像 大正9年創立。
84 妙覚寺 日蓮宗 正道山 ― 新潟県新潟市古町通3番地660 新潟本覚寺 平 清正公像 ―
85 妙法寺 日蓮宗 久遠山 ― 新潟県村上市寺町1411 京都妙顕寺 紫 清正公像、加藤清正公赤壁賦臨書、高麗日遙首題(准宗宝) ―
86 円隆寺 日蓮宗 虎谿山 ― 新潟県栃尾市入塩川乙ー5 村田妙法寺 紫 清正公像 ―
87 法華寺 日蓮宗 澄心山 ― 新潟県長岡市稽古町1641-2 亀貝妙音寺 平 清正公像 嘉永5年(1852)に妙眼尼 が草庵を創る。
88 善勝寺 日蓮宗 大覚山 ― 新潟県三島郡出雲崎町尼瀬1261 京都本圀寺 緋 清正公筆八大竜王軸並びに使用の馬鈴 ―
89 本妙寺 日蓮宗 海巌山 ― 新潟県柏崎市西本町3-4-7 小湊誕生寺 平 清正公の書 ―
90 常顕寺 日蓮宗 高顔山 ― 新潟県上越市寺町3-7-31 京都本圀寺 緋 清正公矢、高麗 日遙一遍首題 ―
91 妙経寺 日蓮宗 法華山 ― 新潟県佐渡郡和田町大字中原 368 身延久遠寺 緋 清正公像 ―
92 円行寺 日蓮宗 光得山 ― 新潟県佐渡郡相川町大字五郎左 衛門町26 阿仏房妙宣寺 平 清正公像 ―
93 興徳寺 日蓮宗 金昌山 赤門寺 石川県金沢市寺町5-12-16 滝谷妙成寺 平 ― 加藤清正朝鮮出兵の際、山門を赤く塗り祈願した。
→泉野寺町興徳寺<金澤寺町の諸寺中にあり>
94 全性寺 日蓮宗 妙具山 赤門寺 石川県金沢市東山2−18−10 京都妙顕寺 緋 清正公銅像 ― →卯辰全性寺<金沢卯辰山麓(東山)の諸寺中にあり>
95 妙広寺 日蓮宗 久栄山 ― 石川県羽咋郡志賀町堀松ソ−13 滝谷妙成寺 緋 清正公像 ―
96 妙相寺 日蓮宗 法広山 ― 石川県輪島市河井町5部257 滝谷妙成寺 平 清正公像 ―
97 本住寺 日蓮宗 常寿山 ― 石川県珠洲市正院町正院11部82 京都妙覚寺 紫 清正公像 ―
98 蓮尚寺 日蓮宗 法栄山 ― 福井県武生市本町5−4 京都妙顕寺 紫 清正公像 ―
99 掟光寺 日蓮宗 雑明山 ― 福井県武生市中平吹町91−8 京都妙顕寺 素 清正公像 ―
100 一乗寺 日蓮宗 妙行山 ― 福井県鯖江市旭町3−2−1 ― ― 清正公大神 ―
101 感応寺 日蓮宗 法性山 ― 福井県今立郡今立町粟田部28− 32 京都妙顕寺 緋 清正公一遍首題 ―
102 長源寺 日蓮宗 向島山 ― 福井県小浜市酒井8 京都本圀寺 緋 ― 清正公堂が境内にあっ た。
103 円立寺 日蓮宗 真応山 ― 福井県大野市錦町1−5 京都本圀寺 紫 清正公像
松平但馬守の菩提寺で、直良の守本尊である出陣の清正公・鬼子母神・七面大明守等を安置する祈祷所がある。
104 教蔵院 日蓮宗 妙光山 ― 京都府上京区小川通寺ノ内上ル 本法寺前町618 京都本法寺中 平 清正公像 ―
105 勧持院 日蓮宗 安中山 ― 京都府下京区猪能通五条下ル柿 本町670 京都本圀寺中 紫 清正公像
開基日算は本圀寺日静の弟子で、加藤清正は本圀寺17世日垣に帰依し、当院を宿院とした。
106 六条本圀寺 日蓮宗 大光山 ― 京都府山科区御陵大岩町6 大本山 ― 清正公像
加藤清正の征韓出陣に際し、法華一千部読誦の祈願をする。境内には清正公廟がある。6月24日・11月24日に清正公大祭。
→六条本圀寺 107 妙福寺 日蓮宗 慈眼山 ― 京都府伏見区風呂屋町262 京都本圀寺 ― ―
開山禅定院日陽が加藤清正の帰依を受けて創立する。 →伏見妙福寺<山科・伏見・宇治の諸寺中にあり>
108 常照寺 日蓮宗 宝珠山 山陰身延 京都府福知山市菱屋町68 京都本圀寺 緋 清正一遍首題 ―
→丹波福知山常照寺<丹波の諸寺中にあり> 109 妙照寺 日蓮宗 功徳山 ― 京都府宮津市金屋谷883 身延久遠寺 素 清正公像 ―
→丹後宮津妙照寺<丹後の諸寺中にあり>
110 経典寺 日蓮宗 大乗山 ― 京都府中郡大宮町上常吉1115 京都本圀寺 紫 清正公像 ―
→丹後大宮経典寺<丹後の諸寺中にあり>
111 寂光寺 日蓮宗 宝林山 ― 大阪府東淀川区南江口町2−386 大阪妙経寺 平 清正公軍鈴 ―
112 本妙寺 日蓮宗 長遠山 ― 大阪府大東市津之辺町12−7 京都本圀寺 平 清正公像 安政3年47世日舒の時代 に清正公を祀る。
113 如在寺 日蓮宗 三劔山 ― 大阪府四条畷市大字清滝1331-28 八尾市本照寺 平 清正公像
江戸中期の創立。開基壇越歌舞伎役者市川助十郎。
114 本光寺 日蓮宗 広普山 ― 大阪府堺市大町東4丁目2-39 京都本圀寺 紫 ―
昭和20年の戦災でも清正公堂が残る。昭和46年に改築。
115 本教寺 日蓮宗 妙行山 ― 大阪府堺市大美野99−4 京都本圀寺 紫 ― 戦災後、清正公堂が換地によりなくなる。
116 妙立寺 日蓮宗 霊亀山 ― 滋賀県長浜市加田町107 京都立本寺 緋 清正公像 ―
117 蓮成寺 日蓮宗 妙立山 ― 滋賀県彦根市栄町1-5-11 京都妙覚寺 紫 清正公像 ―
118 蓮経寺 日蓮宗 妙法山 ― 滋賀県近江八幡市孫平治町1-23 京都妙伝寺 紫 ― 清正堂は天明元年に建造。
119 報恩寺 日蓮宗 白雲山 武士寺 和歌山県和歌山市真砂町2-4 本山 ― 清正書
紀州藩祖頼宣の夫人・加藤清正の五女・瑤林院の墓がある。 →吹上報恩寺<紀伊日蓮宗諸寺中にあり。>
120 妙石寺 日蓮宗 大法山 ― 和歌山県海草郡下津町塩津265 ― ― 清正公像 明治45年に開山。
121 護国寺 日蓮宗 清雲山 ― 兵庫県神戸市須磨区上細沢町 40-1 ― ― 加藤清正一遍首題 昭和11年に創立。
122 円心寺 日蓮宗 大導山 ― 兵庫県多紀郡丹南町真南条上 368 多紀郡篠山妙福寺 平 清正公像 清正公堂あり。
123 本源寺 日蓮宗 昌運山 ― 兵庫県朝来郡生野町小野1517 京都本圀寺 素 清正公像 ―
124 瑞雲寺 日蓮宗 黄門山 ― 岡山県岡山市番町2-6-22 小湊誕生寺 平 清正公像(本妙 寺3世日遙作) 小早川家の菩提寺。秀秋の墓碑あり。清正公夏祭りがなされる。
→岡山城下瑞雲寺<備前岡山城下の諸寺中にあり。> 125 妙楽寺 日蓮宗 沖邑山 ― 岡山県岡山市平井6-20-46 岡山妙広寺 平 清正公像 ―
→備前平井妙楽寺<備前上道郡網浜村・湊村・平井村中にあり。>
126 日応寺 日蓮宗 勅命山 ― 岡山県岡山市日応寺302 京都本圀寺 緋 清正公の香炉 ―
→備前日應寺
127 妙立寺 日蓮宗 海雲山 ― 岡山県倉敷市玉島黒崎2997 京都妙顕寺 素 清正公筆本尊 27世日証(文久年間頃)に 清正公殿を建立。
→備中黒崎妙立寺 128 妙福寺 日蓮宗 高原山 ― 岡山県後月郡芳井町上鴫 京都妙顕寺 素 加藤清正筆題目 ―
129 本迹寺 日蓮宗 一致山 ― 岡山県上房郡賀陽町西900 賀陽町妙本寺 平 清正公像(天保6年、松右衛門寄進) ―
130 随縁寺 日蓮宗 不変山 ― 岡山県英田郡作東町鯰74 京都妙覚寺 平 清正公像 ― →美作の諸寺中にあり。
131 三蟠教会 日蓮宗 ― ― 岡山県岡山市三門東町1-7(注) ― ― 清正公銅像 昭和14年に創立。
→三番教会<備前上道郡網浜村・湊村・平井村中にあり。>
(注:岡山市三門東町1-7の住所は有り得ない、岡山市中区藤崎63番地に所在する。)
132 光善寺 日蓮宗 正玉山 ― 広島県双三郡三良坂町三良坂 11813 京都妙顕寺 紫 ― 飛地に清正公堂あり。
133 法宣寺 日蓮宗 大覚山 腹ごもりの清正公(大法華堂) 広島県福山市鞆町後地1194-1 京都妙顕寺 紫
武人清正公像・腹ごもりの清正公
南北朝期に大覚大僧正による西国不況の拠点として開基。清正の正室・清浄院ゆかりの寺
参考文献:『加藤清正の「妻子」の研究』水野勝之・福田正秀、星雲社、平成19年
→備後鞆の浦法宣寺
134 妙政寺 日蓮宗 長久山 ― 広島県福山市北吉津町1−6−7 京都妙伝寺 ― 清正公像 清正の正室・清浄院ゆかりの寺
参考文献:『加藤清正の「妻子」の研究』水野勝之・福田正秀、星雲社、平成19年
→備後福山妙政寺
135 妙風寺 日蓮宗 白島山 ― 広島県広島市東白鳥町1-18 京都本圀寺 紫 ―
清正公の一族で、加藤風庵の墓がある。昭和24年に清正公堂を建立
136 常妙寺 日蓮宗 大法山 ― 山口県山口市駅通2-1-1 京都立本寺 緋 清正公像 ―
137 欽明寺 日蓮宗 宝光山 ― 山口県玖珂郡玖珂町1708 京都本圀寺 紫 ― 昭和15年に清正公堂を創建
138 妙蓮寺 日蓮宗 海光山 ― 山口県厚狭郡山陽町埴生136-2 長崎本蓮寺 平 ―
明治12年に中山清兵衛・みね夫婦が3坪の清正公堂を建立。
139 妙法寺 日蓮宗 立正山 清正公さん 山口県豊浦郡豊浦町大字宇賀 4783 ― ― 清正公像(明治 20年前) 明治20年の創立。
140 妙法寺 日蓮宗 円教山 ― 鳥取県益田市幸町11-17 京都妙覚寺 紫 清正公像 ―
141 本光寺 日蓮宗 陽栄山 ― 鳥取県江津市郷田本町21 ― ― 清正公像 昭和37年の創立。
142 完竜院 日蓮宗 福寿山 ― 鳥取県鳥取市馬場町6 京都妙顕寺(鳥 取芳心寺) 平 清正公像 ―
→鳥取完龍院<因幡の諸寺中にあり>鳥取芳心寺々中である。
143 吉祥寺 日蓮宗 医王山 ― 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭 785 鳥取芳心寺 平 清正公像 ―
144 法輪寺 日蓮宗 妙覚山 ― 鳥取県東柏郡東柏町大字八橋 926 米子感応寺 紫 ― 文久年間25世観慈院日晃の代に清正公堂を建立。
145 浄蓮寺 日蓮宗 竜感山 ― 鳥取県米子市大崎2055 米子感応寺 平 清正公大神祇 ― 146 大宝寺 日蓮宗 経王山 ― 鳥取県堺港市元町60 ― ― 清正公像 開山恵学院日延。
147 妙法寺 日蓮宗 正大山 清正公さん 香川県高松市川島東町908-7 ― ― 清正公像 明治15年の創立。 148 日妙寺 日蓮宗 広栄山 ― 香川県高松市錦町2−4−5 京都妙覚寺 紫 ― 清正公堂あり。
→高松日妙寺<讃岐の諸寺中にあり> 149 法善寺 日蓮宗 本妙山 ― 愛媛県北条市朝日町1358 京都立本寺 紫 ― 清正公堂あり。昭和47年に再建
150 妙典寺 日蓮宗 弘経山 ― 愛媛県宇和島市妙典寺前乙506 京都妙覚寺 緋 清正公像 ―
151 法眼院 日蓮宗 妙光山 ― 愛媛県西宇和郡保内町須川167 京都本法寺 緋 清正公像 開基壇越大洲藩主加藤泰興。加藤家の菩提寺。
152 法眼寺 日蓮宗 普妙山 ― 愛媛県大洲市新谷乙1068 京都本法寺 素 清正公像・伝宗祖紺神金泥曼荼羅(添書加藤左次馬書には、弘安3年の作で加藤清正の所持を証している)
開基壇越大洲藩主初代加藤織部正直泰。
153 蔵福寺 日蓮宗 天王山 ― 高知県南国市田村乙748 高知妙国寺 平 清正公像 ―
154 妙像寺 日蓮宗 本具山 ― 高知県高岡郡佐川町甲1221 身延山久遠寺 素 清正公像(慶応2年) 昭和48年に虚空蔵堂・大 黒堂・清正公堂を守護神堂と改名。
156 真静寺 日蓮宗 有岡山 ― 高知県中村市有岡1245 京都妙覚寺 ― 清正公像 ―
157 本顕寺 日蓮宗 妙覚山 ― 福岡県北九州市小倉南区吉田 1514 京都本圀寺 紫 ― 清正公堂あり。
158 竜潜寺 日蓮宗 祇園山 ― 福岡県北九州市八幡東区祇園原 町6-21 小湊誕生寺 緋 ― 清正公堂あり。
慶長8年に里見家9代安房守義康が死去。市川村20石を位牌料として小湊誕生寺15世日然が隠居寺として開山。 朝鮮王子の可観院日延が誕生寺18世を隠居後入る。明治11年に八幡に移転。
159 一乗寺 日蓮宗 竜峰山 ― 福岡県北九州市戸畑区中原東1- 5-23 ――― 明治28年の創立。 戸畑中原地区に中原清正公堂を建立。
160 代行寺 日蓮宗 草竜山 ― 福岡県直方市植木井関749 西山本門寺 ― 加藤清正一遍首 題 大正13年の創立。
161 竜王寺 日蓮宗 妙種山 ― 福岡県飯塚市立岩1314−3 ― ― 清正公座像 昭和28年の創立。
162 普門寺 日蓮宗 法照山 ― 福岡県行橋市大橋2480-1 小倉妙乗寺 平 清正公木像 昭和6年に清正公堂創建。
163 宗玖寺 日蓮宗 弘行山 ― 福岡県福岡市東区馬出4-1-11 京都本法寺(福 岡法性寺) 素 清正公像 ―
164 香正寺 日蓮宗 長光山 ― 福岡県福岡市中央区警固1-5-32 小湊誕生寺 緋
清正公一遍首題竹筆本尊、陣中守護宗祖木像、清正公所持大珠数
寛永9年(1632)の創立。開山可観院日延。 藩主黒田忠之は不受不施派に連座し、小湊から追放され、博多にきた日延に寺地を与えたのがはじまり。
日延はのちに海福山妙安寺を建て移り、弟子の日康に譲る。 →博多香正寺
165 妙法寺 日蓮宗 啓運山 ― 福岡県福岡市中央区唐人町3- 10-41 京都大法寺(本法寺が正) 平 ― 12坪の清正公堂あり。
166 竜王寺 日蓮宗 八大王 ― 福岡県福岡市中央区薬院4-1-5 ― ― 加藤清正公陣羽織 大正13年の創立。
167 清正寺 日蓮宗 長栄山 ― 福岡県福岡市西区西神ノ原81-11 ― ― 清正公像 明治13年の創立。
168 妙照寺 日蓮宗 常香山 ― 福岡県甘木市庄屋町1708 福岡県香正寺 緋 ― 清正公堂は、宝永2年の創立、天保12年の再建。
169 妙善寺 日蓮宗 大雲山 ― 福岡県久留米市寺町70-1 京都頂妙寺 素 清正公像 明治4年3月清正公堂修復。
170 清正院 日蓮宗 不軽山 ― 福岡県久留米市草野町吉木1841 ― ― 清正公像 昭和44年の創立。
171 本照寺 日蓮宗 妙見山 ― 福岡県小郡市小坂井68 ― ― 清正公像
明治47年小坂井村の清正公(境内25坪、天保11年4月建造の石像清正公像)を合併吸収。
172 福王寺 日蓮宗 長寿山 ― 福岡県筑後市溝口1342 京都頂妙寺 平 ― 清正公堂は昭和10年建造。
173 常清寺 日蓮宗 長久山 ― 福岡県大川市大字酒見中原16 京都頂妙寺 平 清正公像(約200年前) 文化4年に日円が清正公 堂を建造。昭和35年に再建。
174 孝性寺 日蓮宗 妙栄山 清正公 福岡県田川郡川崎町大字池尻 1468 ――― 明治30年の創立。 明治初期に篤信者達で清正公堂 を建立したのがはじまり。
175 本立寺 日蓮宗 成道山 ― 福岡県京都郡豊津町大字豊津 722 京都本圀寺 素 清正公像 ―
176 実成寺 日蓮宗 久遠山 ― 福岡県築上郡椎田町大字湊159 京都本圀寺 素 清正公像 明治11年の創立。
177 善応寺 日蓮宗 松栄山 ― 福岡県嘉穂郡嘉穂町大隈568 身延久遠寺 平 ― 大正5年に清正公堂を建造。
178 円満寺 日蓮宗 法輪山 ― 福岡県嘉穂郡穂波町大字天道 326 福岡勝立寺(身 延久遠寺) 紫 清正公像 ―
179 永昌寺 日蓮宗 高尾山 清正公堂 福岡県糸島郡二丈町大字松国 37-1 ― ― 清正公像
180 日菅寺 日蓮宗 体精山 ― 福岡県筑紫郡太宰府町観世音寺 604 身延久遠寺 平 清正公像 大正4年(1915)の創立。
181 妙円寺 日蓮宗 発星山 ― 福岡県宗像郡福間町4104 博多妙典寺 平 清正公像 明治12年創立
182 法華寺 日蓮宗 日親山 ― 福岡県粕屋郡須恵町旅石129-16 福岡法性寺 ― 清正公像(田原坂決戦戦没者供養)
明治43年頃の創立。
183 本仏寺 日蓮宗 鎮西身延 山 ― 福岡県浮羽郡浮羽町大字流川 1292 身延久遠寺 緋 ― 明治13年創立。清正公堂あり。
184 大善坊 日蓮宗 妙光山 ― 福岡県八女郡黒木町字笠原 10106 京都本法寺 平 清正公像 明治29年の創立。
185 本興寺 日蓮宗 妙泉山 ― 福岡県八女郡矢部村大字北矢部 10900 ー ー 清正公像 明治12年に清正公堂を建立。
186 尊寿寺 日蓮宗 日正山 ― 福岡県山門郡瀬高町下庄新町 1790 京都本圀寺 平 ― 明治10年に清正公堂を建造。
187 本長寺 日蓮宗 慧照山 ― 福岡県山門郡瀬高町下庄緑町 1585 京都本圀寺 素 清正公木像 ―
188 清正寺 日蓮宗 大和山 清正公さ ん 福岡県山門郡大和町中島179 ― ― ― 昭和34年創建。
189 長延寺 日蓮宗 久成山 ― 熊本県熊本市坪井3-9-43 熊本本妙寺 平 清正公像
寛永10年(1633)に細川忠利が入国した際に随行した日行が造立した。
190 本行寺 日蓮宗 寿命山 ― 熊本県熊本市中央街2-20 熊本蓮政寺 平 清正公像 3世善行院日助が発願して清正公像を刻んだもの。
191 本妙寺 日蓮宗 発星山 清正公 熊本県熊本市花園4-13-1 京都本圀寺 緋 清正公筆当多数
慶長16年に清正が没し、霊廟を熊本西郊中尾山中腹に造営。 →肥後熊本本妙寺
192 常清寺 日蓮宗 歓喜山 ― 熊本県熊本市川尻町1098 熊本本妙寺 平 清正公像 ―
193 安国寺 日蓮宗 立正山 ― 熊本県玉名郡南関町関町1523 ― ― 清正公像
明治5年に日助が妻の病気平癒したのにより感謝のため建立。
194 清正寺 日蓮宗 永運山 清正公さ ん 熊本県玉名郡長洲町大字長洲 2018 ――― ―
195 円頓寺 日蓮宗 常明山 ― 熊本県山鹿市大字山鹿55 熊本本妙寺 平 清正公像 ―
196 本澄寺 日蓮宗 真如山 ― 熊本県山鹿市南本町79 ― ― 清正公像 ―
197 法華寺 日蓮宗 大蘇山 ― 熊本県阿蘇郡一の宮町大字宮地 3042 ――― 大正5年に清正公を奉安し、一宇を創立したのがはじまり。
198 大法寺 日蓮宗 立正山 ― 熊本県芦北郡津奈木町岩城465 ― ― 清正公像 ―
199 妙光寺 日蓮宗 法林山 ― 熊本県水俣市八幡町1-2-6 ― ― 清正公像 ―
200 長久寺 日蓮宗 正法山 ― 熊本県天草郡苓北町志岐385 熊本本妙寺 平 清正公像 ―
201 泰教寺 日蓮宗 光長山 ― 佐賀県佐賀市長瀬町5-29 松尾光勝寺 紫 清正公像 ―
202 光勝寺 日蓮宗 松尾山 ― 佐賀県小城郡小城町松尾4421 本山 ― ― 清正公堂あり。
→肥前小城光勝寺 203 本長寺 日蓮宗 正立山 ― 佐賀県鹿島市高津原横田341 佐賀本行寺 平 清正公像 ―
204 法蓮寺 日蓮宗 高城山 ― 佐賀県唐津市西十人町127 小湊誕生寺 紫 清正公像 ―
205 億昌寺 日蓮宗 松濤山 ― 佐賀県東松浦郡浜王町浜崎西区 1237 松尾光勝寺 平 清正公大神祇 明治19年の創立。
206 本蓮寺 日蓮宗 聖林山 ― 長崎県長崎市筑後町2-10 京都本圀寺 緋 清正公像、清正 公御生母像 清正公発願五山の一つ。
207 妙光寺 日蓮宗 七面山 ― 長崎県長崎市鳴滝420 中山法華経寺 素 清正公像 享和3年(1803年)に熊本本妙寺より清正公を勧請。
208 瑞光寺 日蓮宗 宝塔山 ― 長崎県長崎市川口町6-21 ― ― 清正公座像
昭和27年9月1日に原爆犠牲者殉死者の冥福を祈らんとして被爆地の中心に供養等を建立し、第7回忌を擬し、慰霊堂を完成しはじまる。
209 妙晃院 日蓮宗 正中山 ― 長崎県長崎市田上町59 ― ― 清正公像 ―
210 岬忍寺 日蓮宗 総康山 法華寺 長崎県西彼杵郡野母崎町脇岬 2288 ― ― 清正公像 明治14年(1881)に創立。
211 正法寺 日蓮宗 秀峰山 ― 長崎県佐世保市若葉町7-41 ― ― 清正公木像
大正7年に烏帽子岳山麓に田福敬治が清正公尊像を安置したことがはじまり。
212 妙宣寺 日蓮宗 深重山 ― 長崎県大村市矢上郷116 大村本経寺 緋 清正公像
慶長7年に清正に従ってやってきた日真に慕ってやってきた日順によって開かれた。
213 常在寺 日蓮宗 要法山 ― 長崎県東彼杵郡川棚町中組郷 1465 大村本経寺 緋 清正公像 ―
214 光伝寺 日蓮宗 松島山 ― 長崎県島原市寺町5958 佐賀県光勝寺 紫 高麗日遙曼荼羅 清正公堂は明治18年に創建。
215 日誠寺 日蓮宗 源寿山 ― 長崎県南高来郡南串山町赤山 島原光伝寺 平 清正公像 明治12年に島原光伝寺説教所として創立。
216 本成寺 日蓮宗 久遠山 ― 長崎県平戸市戸石川町432 ― ― 清正公像 大正2年6月18日に平戸教会を創立。
217 長遠寺 日蓮宗 慈雲山 ― 長崎県平戸市西中山町493 身延久遠寺 平 清正公像 大正2年12月26日に山梨県より移転。
218 本立寺 日蓮宗 久繁山 ― 長崎県北松浦郡小佐々町田原13 長崎本蓮寺 素 清正公一代記画
久田繁右衛門は平戸藩石炭奉行をしていて、清正公の信奉者で、毎年本妙寺に参詣していたが、老体になり、明治19年に一宇を建立した。
219 大光寺 日蓮宗 宝塔山 ― 長崎県北松浦郡鹿町々下歌ケ浦 免181 ― ― 清正公像 昭和14年に本立寺の大木光山が発願して教会を設立。
220 妙翁寺 日蓮宗 立正山 ― 長崎県北松浦郡鷹島町阿翁浦 ― ― 清正公像 大正14年に創立。
221 親蓮寺 日蓮宗 一乗山 ― 大分県大分市木上1050 京都本法寺 緋 清正公像(文政11年)
正長元年(1428)の貼る(春か)、久遠成院日親が、九州布教にやってきて、大分の植田庄に法華道場を開き、 去るときに「百年後在俗の弘法者来るべし」と述べていった。その弘法者ことが清正であるとされている。
222 妙瑞寺 日蓮宗 昌光山 ― 大分県大分市大字下宗方901 京都本法寺 平 清正公座像 ―
223 法心寺 日蓮宗 雲鶴山 23夜の寺 大分県大分市大字鶴崎354 京都本圀寺 緋
清正公像(衣冠束帯座像)、清正公着用鎧甲、清正公陣中所持の経文書込旗
清正が九州に妙法蓮華経の五大寺建立の発願の1寺。清正に随従渡韓した常林院日栄の軍後における褒章として開山。
224 是相寺 日蓮宗 妙政山 ー 大分県大分市大在区政所58 大分法心寺 紫 清正公像 ―
225 本光寺 日蓮宗 慈照山 ― 大分県別府市山の手町17組 千葉県藻原寺 平 ―
清正公堂は慶応3年(1867)に別府一円に疫病が流行の時に首藤治郎兵衛の発願により建立。 明治44年に随徳院日学が別府地区開教のため4間四面の清正公堂に着任した。
226 秋月寺 日蓮宗 智光山 ― 大分県中津市大字大新田987 中津大法寺 素 清正公像 ―
227 成覚寺 日蓮宗 理性山 ― 大分県玖珠郡玖珠町字森941 京都本圀寺 素 清正公木像(天保11年) ―
228 妙栄寺 日蓮宗 三光山 ― 大分県日田市淡窓1-4-25 大分法心寺 紫 清正公像 ―
229 蓮妙寺 日蓮宗 法乗山 ― 大分県日田軍合瀬3678-1 池 平 清正公像
明治40年ごろ、清正公を祀った庵があり、田島つるという女性が明治末年に中津江村宮園の清正公堂を移し、 昭和11年に長男勝太郎が寺院を建立した。清正公尊像は、熊本本妙寺・鶴崎法心寺と一木三体造りである。 230 大船寺 日蓮宗 宝久山 ― 大分県津久見市元町879-3 ー ー 清正公像 昭和6年の開創。
231 親敬寺 日蓮宗 菅田山 ― 大分県大野郡大野町大字杉園14 8 京都本圀寺 紫 清正公像 明治12年の創立。
232 瑞称教会 日蓮宗 ― ― 大分県臼杵市大字福良年ノ神 1775 ― ― 清正公像
慶長7年(1602)に細川三斎の姫が稲葉家側室として御輿入れの時、清正公御尊像を奉持し来たもの。
233 立正寺 日蓮宗 身延別院 ― 宮崎県宮崎市末広町1-6-1 ― ― 清正公像 明治36年に布教がはじまる。
234 護国寺 日蓮宗 正法山 ― 宮崎県都城市前田町13街区10号 ― ― 清正公像 明治44年に開教。
235 妙法寺 日蓮宗 千光山 ― 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 1222 ― ― 清正公像 昭和9年に設立。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2023/06/06作成:2023/06/06更新:ホームページ、日本の塔婆
|