10月1日(日)国見町少年少女柔道大会(柏葉体育館) | |
準優勝おめでとう! |
ミサキが福島県で開催された国見町柔道大会に参加しました。 中学女子60kg以下級での参加。48kg級のミサキには体重差もありましたが、予選を二勝し決勝トーナメント進出。準決勝も背負いからの縦四方固で一本勝ち。決勝へ進みました。 決勝は、57kg級の選手と対戦。最初の内股で宙を舞い一本負け。階級差は致し方ないでしょう。それでも、準優勝です。おめでとう! 表彰式でハナと二人で「盾、大きいね。」と違うところで喜んでいました。今までで一番大きいものでした。(*^▽^*) |
9月18日(月)宮城県スポ少柔道交流大会(宮城県武道館) | |
みんな頑張った。おめでとう! |
宮城県スポーツ少年団柔道交流大会にミサキが参加しました。 ミサキは先鋒として出場。他の2年生二人と一緒に出られる最後の大会になります。小学校の時もこの三人で準優勝。目指せ優勝でした。 ミサキは初戦一本勝ち、二回戦・準決勝と不戦勝で決勝戦へ。ライバルの迫町との対戦。ミサキは相手の足払いを躱して袈裟固。一本勝ちで他の二人に繋ぎました。しかし、迫町の後ろ二人は強かった。残念ながら1−2で悔しくもまたも準優勝でした。 終了後、みんな悔し涙を溜めていました。 これからのみんなの活躍、個々の活躍を期待します。準優勝。おめでとう\(^O^)/ |
8月27日(日)宮城県スポーツ少年団柔道の形競技大会(泉武道館 | |
おめでとう!来年こそ優勝を! |
マサルが宮城県スポーツ少年団柔道の形競技大会に参加しました タイキと高校の部活が終わった後、スポ少の道場に参加し練習を重ねてきました。本番でも見事な演舞を見せてくれました。しかし、悔しくも第2位。古川工業の2年生組に一歩及ばすでした。私がひいき目に見ているわけではありませんが、本当に大差ないところでした。来年こそ優勝しましょう。 準優勝。おめでとう\(^O^)/ |
7月30日 親子ふれあいバレー大会(中学校体育館) | |
![]() 優勝だ〜〜! |
ミサキの中学校のPTAバレー大会に親子で参加しました。昨年は柔道の東北・全国大会で不参加でしたが、今年は、日程もずれたため、親子で参加しました。ビニルバレーなので初心者でもそれなりに楽しくできる本当の「ふれあいバレー」でした。それでも、勝負!気合いを入れて行きました。すると、中3男子のアタックが決まり、私達の地区があれよあれよと勝利を重ね。なんと!!!!優勝しました! \(^O^)/ 私も初戦には参加しました。(次の智には肩が痛くなり、ベンチから声だけ監督をしていました。くやしい!!) |
7月22〜24日 県中学校総合体育大会柔道競技(県武道館) | |
ミサキがが県中総体柔道競技に参加しました。 団体戦は、相手が2名の学校が多く、予選の1試合と決勝トーナメントの2試合だけでした。予選は僅差勝ちをして勝利(予選突破)に貢献しました。決勝トーナメントは優勝した米山中の選手に残念ながら優勢負けで悔しい敗退でした。 また、個人戦では新人優勝で第一シード、周りからのプレッシャーをかなり感じていたようです。また、体重の増加にも苦しみ。この半年間、毎日、体重計とにらめっこ。我慢の日々でした。前日の計量パスの時の笑顔が親として涙が出るくらいでした。 試合ですが、着実に勝利を重ね、山場と見ていた準決勝。相手は昨年の小学生全国大会出場者。序盤の組み手争いから相手の内股。こちらも体落としなどで応戦。ポイントなくGSへ。ここからは作戦通りに一気の攻め。左の背負い、大内、背負い、体落としと、4回連続の攻撃。「待て」が「4回」。指導が来るかと思いましたが、そのまま「始め」。直後の相手の内股に「技有」。残念ながら準決勝敗退となりました。目標の優勝はできませんでしたが、2年連続の入賞。素晴らしいです。おめでとう。そして、これらからはご飯を思いっきり食べようね。 また、決勝が終わった後に優勝した子に「おめでとう」と声を掛ける娘の姿を見て、我が子の成長を見ることができました。来年は、目標達成できるよう頑張ろう。私も後押し頑張ります。 |
第3位 入賞おめでとう |
7月2日(日)岩沼市武道大会(岩沼市体育センター) | |
岩沼市武道大会にマサルが参加しました。 昨年の中学3年の部に続く優勝を勝ち取りました。 相手は100kgを超える子で,体重差は50kgを超えていました。しかし、私からの「小学生の見本となる試合を!」のプレッシャーを感じながら、気合いの声を出し、がっちり組むのではなく動いて、捌いて、普段苦手としている試合運びで頑張りました。そして、2分過ぎに背負いからの抑え込みで一本。見事に優勝しました。 大変素晴らしい試合でした。 優勝おめでとう! \(^O^)/ |
久々の優勝 V |
6月5日(月)県高校総体(大崎市体育館) | |
マサルが、高校総体に出場しました。団体戦と個人戦に出場しましたが、親の心配は体重でした。5月の連休でインフルエンザに罹り体重が激減。最高70kgまでいっていたのに、63kgまで痩せてしまいました。登録は73kgなので、必死に食べさせましたが、やっと64kg。前日まで足りない状況。結局水のがぶ飲みをして66.0kgで通過。出場できて一安心。試合は2回戦で払い腰を返され敗退でしたが、失格ではなくよかったです。今度は体調管理から気をつけましょう。 この一ヶ月、娘は減量、息子は増量、妻は食事に大変困ってましたよ。 |
|
5月27日(土)中総体地区大会(白石中学校武道場) | |
地区の中総体にミサキが参加しました。団体は対戦校がなく認定の優勝。そして個人戦に参加は4名でのリーグ戦。見事に3戦全勝で優勝をすることができました。 次は、目標の県総体です。一つでも多く勝てるように練習と体重調整と頑張りましょう! |
|
5月14日(日)高校仙南総体(岩沼市体育センター) | |
マサルの地区総体応援に行きました。団体戦では副将として出場しましたが、対戦相手が大きい人ばかり、初戦は81kg級、その後は90kg級、次は110kgとあえなく撃沈。個人戦でも優勝した子と一回戦。またも「腕拉ぎ十字固め」で一本負け。またまた、洗礼を受けました。(これまた翌日、整骨院へ直行しました。)がんばれ1年生。がんばれマサル | |
4月29日(土)七郷杯柔道大会(宮城県武道館) | |
マサルが高校生として初めての公式戦に出場しました。午前の団体戦では副将として出場し、初戦は払い腰で勝利しチームに貢献できましたが、二試合目は、寝技で「腕拉ぎ十字固め」で一本負け。高校生の洗礼を受けました。(翌日、整骨院へ直行しました。)また、個人戦では順調に勝ち上がり、準々決勝ではタイキと対戦。昨年の中総体で負けて以来の一年ぶりの対戦。「技有」で勝利し、リベンジできました。その後の準決勝は81kgの選手に払い腰を返され一本負け。それでも3位入賞でした。おめでとう! | |
2月25日(土)体育協会表彰式(舞鶴会館) | |
体育協会の表彰式に参加しました。 私は8年ぶりのマスターズ柔道大会での優勝。 中学生は中総体での白石中学校男子団体優勝での表彰でした。 4人で並んで記念の写真を撮りました。 ちなみに左から 林父・林息子・佐藤息子・佐藤 と並んでいます。似てますか? (さらに林と佐藤はいとこです。 つまり、みんな親戚です(^-^*) |
|
2月11日(土)県中学校新人体重別柔道大会(県武道館) | |
柔道日記に試合内容は書いたので、省きますが、本当に頑張りました。賞状を持つ手を見ても分かりますが、怪我が多くそれを我慢しながら稽古をしていました。指導員からはやる気がないと言われるときもありましたが、足首・膝・腰・手首と怪我をしていましたし、試合で指も怪我しました。今回は1ヶ月掛けての減量もしていました。苦手な野菜をたくさん食べ、大好きなお菓子を全く取らず、日々我慢の一ヶ月でした。私も一緒にやりましたが、思春期の娘には大変な時間だったと思います。 でも、その結果最高の優勝を勝ち取ることができました。本当におめでとう。 メダルを見ていた娘も笑顔でしたが、帰りにチョコを食べている娘の笑顔が最高の満面の笑みでした。 |