12月17日(日) ガンバレお兄ちゃん | |
![]() パッカパッカ お馬 |
トラウマの続きで我が家のでは毎晩オウマさんごっごが子供達の中で流行中です。いつもは私の上に乗っていたのですが、この日はお兄ちゃんが馬になってくれました。 ガンバレお兄ちゃん!! |
12月16日(土) お楽しみ会 | |
![]() ![]() おさるさん と インディアン |
子供の通う保育園のお楽しみ会がありました。息子は前日から「ビデオ撮ってね」と力が入っており、その通りの名演技でした。娘は左の写真の後、緊張で固まってしまいましたが、最高に可愛かったですよ。 昨年も書きましたが、この写真を見て、隣のお友達が分かりました。 ハイ.親ばかです。 |
12月10日(日) ゴ〜ジャス!? | |
![]() ゴ〜ジャス!? |
クリスマスが近いので、子供達とツリー等を飾り付けしました。娘は初めての飾り付けで、歓んで飾り付けしていました。 そして、左の写真のように、自分を飾り付けてしまいました。 う〜ん ゴ〜ジャス!? |
12月3日(日) トラウマ | |
日曜日の夕方、子供達と遊んでいるときのことでした。 よっつんばいになっている私の背中に息子・娘が馬乗りになり、パッカパッカと遊んでいました。 子供の欲望は留まる事がなく、「パパウマになって。」「次はママウマになって」そして最後には「お兄ちゃんもウマになって」と娘の要望。それに答えた兄は「いいよ。よし、ぼくはトラウマになってやる」 ???と顔を見合わせた妻と私。その後二人で大笑いをしてしまいました。 そう、息子は「虎馬」になったのです。(強いトラが好きな息子ならではの発言) 意味の分からない息子と娘はその後もおウマさんごっごを楽しんでいました。 |
|
11月28日(火) 大根?修行中 | |
寒い季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。我が家では先生や親戚から大根が10数本いただき、4人家族では有り余るほどの本数となりました。「昨日は大根サラダ。一昨日はおでん。今日はどうする?」と台所で妻と話しているときの一言。 「最近、私も大根料理修行中ですから...」日頃私の口癖の「修行中」を妻に言われてしまいました。 本日は妻に一本です。 m(_ _)m 参りました。 |
|
11月12日(日) 草野球 | |
記念大会を終えて一段落。所属している草野球に参加しました。お誘いの仕方も「そろそろ柔道も落ち着いただろうから野球しない」って感じで、おっしゃる通りなので参加してみました。人数が9人ピッタシ。試合は公式戦の決勝戦でした。人数と決勝と聞いてドキドキして試合に臨みました。私は8番レフト(レフトなんて数年ぶり)試合は我がチームが初回に4点を取りリードしての展開、私は4回と6回共に満塁のところで打席へ。四球と内野ゴロでそれぞれ打点をあげることが出来ました。打撃は良かったのですが守備はボロボロ。外野なのに2度のエラーをしてしまいました。ピッチャーすみません m(_ _)m 同じ白色でもボールと人とは大違いで... | |
11月5日(日) 30周年記念柔道大会 | |
30周年記念柔道大会当日、早く寝たのもあるのですが、何となく3時半に起きてしまいました。最終確認などをして6時に家を出発、会場を一人で確認しました。その後指導員や駐車場をお願いした父母の方々など、集合時間より早く来ていただき大会当日が始まりました。 参加24チーム。人口4万人の小さな街に各県を代表する強豪チームが多く集まり、盛大に大会を開催することが出来ました。また、大会は大怪我もなく無事終了することができました。 父母の御協力をいただき嬉しかったのですが、OB達の参加がとても嬉しかったです。東京・神奈川などから休みを取っての協力。「うちの先生はこんなにもみんなに愛されているのだな」と感銘いたしました。 (ちなみに私はこの大会のために5連休を取りました。でも、最長は川崎へ転勤した指導員です。なんと10連休を取っての参加協力。頭が下がります。 m(_ _)m ) 御協力いただいた父母の方々、指導員、OBの皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 夜は皆様を囲んでの慰労会、こちらも盛大に開催いたしました。私も皆様にいっぱい注いでいただきこちらもありがとうございました。 m(_ _)m とにかく、無事に終わってホッとしております。 |
|
10月31日(火) タマゴ5 | |
![]() 恐竜登場 |
タマゴの続報・5日目です。 今日も確認。 「とうとう全身がでました」 「出た出た!」と子供達は喜んでいました 妻曰く、「一番喜んでいたのはパパだね」そのとおり〜! 本日でタマゴ日記は終了です。 |
10月30日(月) タマゴ4 | |
![]() 上半身が |
タマゴの続報・4日目です。 今日も確認。 「上半身がでました」 子供達も「これが恐竜だ」とつばを飲みました。 明日は歩くかな? |
10月29日(日) タマゴ3 | |
![]() たまごから顔が |
タマゴの続報・3日目です。 子供達と3人で確認しました。 「顔が出てきました」 息子と娘も興奮度もUPしてきました。 明日がたのしみです。 |
10月28日(土) タマゴ2 | |
![]() たまごにヒビが |
タマゴの続報・2日目です。 翌朝確認すると、 「ヒビが入りました」 息子と娘も興奮して起きてきました。 続きは明日 |
10月27日(金) タマゴ1 | |
![]() タマゴ |
先週、秋物の子供服を買いに行ったときにレジの近くで見つけました。 「恐竜のタマゴ」 息子と私の目がそこから離れず、つい買ってしまいました。お風呂で育てますので皆様のお楽しみに |
10月12日(木) 出発します | |
第三回日本マスターズ柔道大会参加のため明日、仙台空港から岡山へ出発します。 今回は初めて同年代同階級者との対戦が出来そうです。やったー!! !(^^)! 現在59.6kg。前夜まで晩酌もガマンす〜る〜ぞ〜。 |
|
9月30日(土) 運動会 | |
子供の通う保育園の運動会がありました。 息子達は数日前から「よ〜い、ドン。」「うんどうか〜い。」と興奮しておりました。親は昨年の経験から、「泣かないで親から一日離れて活動してくれれば...」 当日は、曇り模様で時折小雨、でも子供達の元気な声で最後には晴れてくれました。娘はアンパンマンに変身し、息子はソーラン節をかっこよく踊りました。(私は玉入れに参加しました。) |
|
9月22日(金) 抜けました | |
息子の肘が抜けて(脱臼)しまいました。夜、娘とじゃれ合っているうちにベットから落ち、その時に抜けてしまいました。 2才の頃に5度ほど抜け、昨年1度、そして昨晩、通算7回目です。家族みんな馴れたものであまりビックリもせず、息子も「明日柔道の先生のところで入れてもらうから、もう寝る」と言って寝てしまいました。 翌朝、朝イチで先生のところへ。息子はその後”腕を振って”保育園に登園しました。 もう少し気遣ってくれ (^_^;) |
|
9月19日(火) ピンポンダッシュ!? | |
先日、住んでいる地区の運動会がありました。隣の男の子が朝息子を誘いに来たときのことです。「運動会に行こう。僕、今日は風船割りとピンポンダッシュに出るんだよ。」 私の記憶では「ピンポンダッシュ」とは、『知らない人の家のチャイム(ピンポン)を押して家の人が出てくる前に逃げていく』という小学生がよくやるイタズラなのです。それを運動会競技にするとは大胆な地区ですね。 そこでルールを聞いてみると、卓球の球(ピンポン)をおたまに乗せて走る競技だそうです。(なるほどそれで「ピンポンダッシュ!」) 日本語の造語っておもしろいですね。 |
|
8月20日(日) 日差し!! | |
久しぶりに所属している草野球に参加しました。いつも案内はいただくのですが、柔道の試合があるため毎回欠席です。しかし、この日は何もなく家族の予定もないため久々に参加、代打で出場しました。結果は「セカンドゴロ」。でも、前回参加の時は三振とキャッチャーフライだったのでそれよりはよかったかな? それにしても、いつも屋内の私には久々の屋外競技。風はさわやかでしたが、日差しが... |
![]() カキ〜ン |
8月19日(土) 夏の祭典 | |
![]() ![]() ソーレソレ どっこいしょ! |
夏休みの後半、地元で「夏の祭典」と題したイベントがありました。息子が通う保育所も参加するので、祖父母と一緒にみんなで見に行きました。息子は、7月から踊る予定のソーラン節を練習していたらしく、毎夜「どっこいしょ!どっこいしょ!」と寝る前に汗をかきながら踊っていました。1分以上の長い踊りをちゃんと覚えて見事に踊りました。格好いい〜〜 |
8月6日(日) 仙台七夕 | |
![]() |
「夏は祭りだ!」ということで仙台七夕に行きました。(更新日が9月ですがせっかく行ったので載せます。) 毎年8月6〜8日に仙台駅前にたくさんの吹き流しが飾られます。「ねぶた」や「竿灯祭り」のように激しくはなく、優雅に揺れる飾りを楽しみます。 東北の3大祭りの一つです。 一度ご覧あれ! |
8月5日(金) ぼうしキング | |
お風呂上がりに突然、息子からの言葉でした。「パパ、ぼうしキングしよう!」何のことか分からずムシキングのニューバージョンか?と思う私に、息子が構えたポーズは「ファイティングポーズ」...そう、ぼうしキングとは「ボクシング」だったのです。子供の言葉はむずかしい!? | |
7月7日(金) 七夕 | |
![]() |
「笹の葉さ〜らさら」と、子供達の歌が響く我が家、玄関に七夕飾りを飾りました。兄の願い事は、「妹がおこりませんように。」優しい兄で嬉しいです。 参考までに娘の歌は「灯りをつけましょぼんぼりに」それはひな祭りでしょ |
6月18日(日) 山形のそば | |
父親修行中にも書きましたが、山形県にサクランボ狩りに行った帰り、山形と言えばやはり「そば」そばの名産地に行って食べないのは失礼!ということもありませんが、とにかく食べたかったので山形市内の蕎麦屋に入り食べてみました。やっぱり本場はおいしいですね。皆さんも山形にお越しの際は、蕎麦をご賞味あれ! ちなみに左の写真で問題です。 Qそばの山が12やま。これを何人で食べるでしょうか? A我が家族は大人2名と幼児1名で平らげました。 |
![]() ざるそば!? |
6月12日(月) 親子サッカー教室 | |
![]() ![]() ダッシュ ボールを... |
息子の保育園で「親子サッカー教室」がありました。仕事を半日休んで、息子とサッカーを楽しんできました。 県のサッカー協会より派遣された講師の方の話では、@「子供とふれあうこと」A「子供をほめること」B「サッカーを楽しむこと」だそうです。(柔道の指導にも共通するところが多かったです。) 息子は、シュートするのがとても楽しかったようです。今年あと2回サッカー教室があるらしく、次回が待ち遠しいようでした。 |
5月某日(?) 誕生日 | |
![]() 手作りケーキ |
5月某日、家族の誕生日がまたありました。 最近料理を手伝うのが好きになってきた我が子達、今度はケーキを作ると言い出しまして... (卵が食べられない娘を考慮して)卵抜きホットケーキを三段に重ね、ホイップクリームとイチゴで装飾した手作りケーキの完成です。 なかなかおいしそうでしょ (^_^)v |
5月3日(水) 春まつり | |
GW中の3日、地元の春祭りに行きました。 お祭り好きの我が家族。それぞれのお祭りを満喫して来ました。 妻と私は御神輿を見て、息子はかき氷、娘はお面を買ってみんなで楽しい一日になりました。 |
御神輿![]() |
4月某日(?) 誕生日 | |
![]() ![]() こねこね こなこな ![]() ![]() |
4月は私の誕生日。また一つ年を数える日が来ました。(生んでいただいた両親に感謝 <(_
_)> ) 我が子達も、私のためにエビフライを作ってくれました。服と顔にも衣を付けて、がんばってくれました。ありがとうございます。ケーキは息子の好きな「ポケモンケーキ」 中身は娘に合わせて「卵除去ケーキ」おいしくいただきました。 実は、娘が卵アレルギーのため卵除去のケーキを毎回頼んでいるのです。今回で3店目、普通のケーキと同じぐらいおいしいく食べることが出来ました。(やったー!) もちろん、フライも卵なしで作りました。 |
4月16日(日) 準備中 | |
![]() ![]() お〜か〜し〜 いくよ〜! |
お休みなので、「出かけるぞ〜」と声をかけると子供達の姿が見えなくなりました。そこで家の中を探してみると、台所でがさごそとお菓子を物色。入れ終わったらと思ったら、子供達から「いくよ〜。」素早い動きでした。 (その動きを普段もしてほしい...) |
4月2日(日) パン作り2 | |
![]() ![]() できあがり〜〜 完成品 |
妻が寝る前に「ぼくのぱん。わたしのぱん」という本を読んであげた次の日。息子が突然、「パンを作りたい。」というので、午前中に材料を買い、お昼に合わせてみんなで作りました。前回よりも上手に、おいしく出来ました。 |
3月18日(土) おふろ? バス? | |
![]() ![]() おふろ バス |
先日子供達が、家で遊んでおりました。 「おふろ」と言って、タオルを頭にのせ、「バス」と言ってダンボールに座って遊んでいました。 (子供の想像力はすばらしいですね。) |
3月11日(土) バン! バン!! | |
バン!![]() |
子供達に撃たれました。 ポーズが決まっていたので、 撮ってしまいました。 (でも、ヒーターには乗って ほしくないのですが...) |
2月26日(日) 焼肉〜〜〜 | |
焼肉・ヤキニク・や〜き〜に〜く〜〜!(力を入れすぎました。) え〜、自宅で焼肉をしました。(何を興奮しているの?)と思われる方が大半だとは思いますが、小さい子供がいるご家庭の方は分かってくださることでしょう。 熱い鉄板の前では、小さい子供は危ないのです。タレをこぼしたり、肉を手づかみしようとしてのヤケド等々危険がいっぱいで、焼肉をするのは一大事なのです。(試合の方が楽です) それが、本日やっと出来たのです。私も安心してビール片手に熱い(厚い?)肉を腹一杯食べることが出来ました。妻と子供もお腹一杯・胸一杯の一日になりました。 また、おかげさまで体重が63kgを超えました。(まずい!?)今後節制いたします。 |
![]() やきにく だ〜 (+おまけのビール) |
2月12日(日) スキー場 | |
今シーズン3回目のスキーに行きました。場所は白石蔵王スキー場。息子は朝からやる気満々、娘は「ソリする。でも、カゼきらい。」と言ってました。家族4人でスキー場へ。天候は晴れ、少し風はありましたが、息子と私は早速リフトへ。数秒滑るごとに転ぶ息子を見て、「がんばれ!」と後ろから応援していました。娘は風をいやがり、妻と一緒にハウス内だけとなりました。でも、いっぱいお菓子とご飯を食べて、満足したようです。 *プラスチックスキーは弱いようで...今回私が息子の靴へ付けようと引っ張ったら、留め具の所が切れて取れてしまいました。帰りに来年は本物を購入する約束を息子としました。 |
|
1月28日(土) スポ少認定員再認定研修会 | |
私が持っている資格の一つに、スポーツ少年団認定指導員資格があります。制度がここ数年で変わるようで、今回は、宮城県スポ少主催の認定員継続のための再認定研修会が、角田市で行われました。午前中3時間ほどの講義を受講しました。体力低下や、勝利至上主義が叫ばれる中で、「スポ少の指導員はどのように子供達を指導するか」が大きなテーマとして話をされていました。成長期の子供達を預かる立場からも、「目の前の結果より、将来の成長を大切に考えて。」と言うことでした。私は、今までどおり子供達にに接していけば良いと確認できた研修会でした。明日からもビシバシ指導するぞ〜!(ビシバシは良くないかな?) | |
1月19日(木) おとな? | |
![]() 何年後かな.. |
家に帰り、着替えを出したら、息子が突然、私の服を着始めました。隣では、娘が妻の服を。見ていて楽しそうなので最後まで着せてあげました。子供達は「かっこいいでしょ」と言っていました。 おとなになった気分なのでしょうか。妻と二人で「あと何年後かな?」と話をしました。 |
1月9日(月) パン作り | |
![]() ![]() こねこね どうぶつです ![]() ![]() 焼くぞ フォー できあがり |
お休みなので、妻が子供達とパン作りをしました。上の子は上手に「こね。こね。バチン」と生地を作りチョコの目を付け、ブタやへびを作りました。 下の子は、生地作りなどでは、手にべたべたついて困っていましたが、作るより食べる方のようで、焼き上がってからは、張り切って食べていました。 私も、子供達からひとついただいて食べました。なかなか「うまい!」と思いました。(親ばかでしょうか?) |
1月7日(土) 田沢湖駅 | |
![]() ![]() 駅の内に竜が.. 雪の壁だ... |
田沢湖へスキーしにいきました。(父親修行中にも書きましたが) 初めて秋田新幹線「こまち」に乗り、田沢湖駅へ。大雪で前日の午前中まで運転見合わせ。行けるのかな?動くのかな?と心配していましたが、この日は順調に移動無事に田沢湖高原スキー場へ着きました。(あとは父親修行中で) 田沢湖駅前で身長を超す雪の壁を発見!写真に撮りました。(秋田はすごいな〜) |
1月5日(木) 体重... | |
本日より仕事始めとなりました。朝スーツを着るときに...ベルトの穴が!? 確認のため自宅へ帰り体重計へ... マスターズの後はご褒美とクリスマス・お正月等々、2kgの増量でした。稽古が始まる来週より、60kgキープへの道を突き進みます。(もうしばらくはビールを飲ませて) |