日頃の何気ないことを載せることにしました。
ご意見のある方、メール(掲示板へ)お願いします。
11月24日(日)東北ブロックスポ少柔道交流大会
            (福島県あいづ総合体育館)

やったぜ! (^_^)v 
 今年最後の大会、東北ブロックスポーツ少年団柔道交流大会に息子(マサル)が出場しました。
 家族4人で旅行を兼ねた応援です。今年はマサルに色々な所へ連れて行ってもらいました。そして、最後に
「東北大会第三位!」入賞です。最後に賞状をお借りして4人で記念写真を撮りました。

  一番私がニコニコですね
10月27日(日)宮城県スポ少柔道交流大会(宮城県武道館)

やったぜ! (^_^)v 
 今年の最大の目標である 宮城県スポーツ少年団柔道交流大会に息子(マサル)が参加しました。私は事務局長として本部席。個人を応援することが出来ませんでした。それでもマサルたちは順調に勝ち上がり決勝へ。周りの方々の配慮で、私も応援席へ行かせてもらいました。1-1の同点で代表戦になり、代表戦にはマサルが出場。相手は大将の選手。何度も練習会で対戦した相手です。初めに相手が背負い投げ、マサルはかわして寝技へ。しかし抑えられず「待て。」 続いて相手の払い腰。こちらも踏ん張り「待て。」今度はこちらの体落とし、そして背負い投げ。連続の攻撃に私も声を上げてしまいました。応援団も沸きます。その後は、相手の攻撃をかわしてマサルの寝技。そして時間。判定は赤旗3本でマサルの勝利。27年ぶりの優勝が決まりました。何をかくそう27年前は私が6年生の時です。その時も、0-0からの代表戦で私が出場しました。そして、優勝を決めたのでした。
みんなの期待と重責を背負って代表戦を勝利したマサルに本当に言いたいです。

 おめでとう! そして、ありがとう!
10月13日(日)少年育成会杯少年体重別柔道大会
             (茨城県取手市スポーツセンター)

前列左が娘です 
 息子(マサル)と娘(ミサキ)が毎年秋恒例の茨城県取手市で開催される少年育成会杯少年体重別柔道大会に参加しました。
 過去二人とも予選を通過したことがなく、目標は「予選突破」でした。しかし、マサルは千葉県3位の子に判定負けで今年も予選敗退。
また、ミサキは初戦で相手の背負いを防ぎ、右手をついたのですが、立ち上がると小指がグニュと90度。脱臼してしまいした。すぐに病院へ行きレントゲン。小指付け根の骨折でした。直後は激痛で泣いていましたが、最後の記念写真の時には笑顔が少し見られたのでホッとしました。 本人は「来月のチャンピオン大会に出る!」と意気込んでいますが、ちゃんと直るまで柔道は少しお休みだね。
8月25日(日)全国小学生学年別柔道大会(広島サンプラザホール)
 
看板の前で     大会会場
 
 初戦の組み手争い    逆転の縦四方 
 
 三回戦・大内刈    宮城男子選手団
 第10回全国小学生体重別柔道大会6年生50kg級に宮城県代表としてマサルが出場しました。
 この日のために、夏休みは中学校の部活。お盆休みにも二人で稽古をしてきました。
 初戦は二回戦の最終戦。開会式から2時間半後となり、緊張感を保つのが大変でした。  初戦の三重県代表との対戦は、技有りを取られてからの逆転の縦四方「一本」素晴らしい試合でした。
 続く三回戦の神奈川県代表には袖釣込腰で一本負けでしたが、よく頑張りました。お疲れ様。
 また、試合の時には佐々木監督の計らいで、私が監督席につくことが出来ました。佐々木先生も我が子の時に監督席に座り、応援をしたそうです。短い時間でしたが、親子で貴重な時間を共有できて大変良かったです。佐々木先生ありがとうございました。
 マサル。貴重な経験が出来ましたね。この経験を生かして、さらに人として成長してください。そして、私たち家族を広島に連れてきてくれてありがとう。
7月13日~15日 東北ブロック柔道強化合宿(国見町柏葉体育館)

東北の強豪が一同に   乱取りの様子  
 息子(マサル)が昨年に続いて2回目となる東北ブロック柔道強化合宿に参加しました。今年は福島県での開催でした。
 本人曰く「地獄の合宿」初日から各県毎の元立ちで、見事に東北5県の全国代表が乱取りをしに来てくれました。3本目から足が止まり、防戦一方になっていました。しかし2日目の午後の乱取りでは、昨日の夜の温泉が効いたのかは分かりませんが、動きもよく、最後モア出自分の動きが出来ていました。3日目は5年生などの相手をしていて、あまり疲れることなく、自分の技の確認をしていました。この3日間充実した練習。そして宮城県選手のみんなと交流が出来たことでしょう。
 お疲れ様。次は、東北大会だ!
6月23日(日)全国小学生体重別大会(大崎市総合体育館)

優勝おめでとう!!
 息子(マサル)が、ついに先日の県大会で初優勝しました。
6年生50kg級で優勝、全国大会です。
 昨年のこの大会で涙を飲んでから一年間。いままで以上に苦しい練習をしてきました。5年生にも関わらず、中学校の部活動へ参加し、嘔吐しても練習を続け、他県の強化練習会にも毎回参加しました。父として、指導者として、これで良いのかと悩む時もありました。でも、「来年は勝つんだ!」と言うマサルに、強く、厳しく指導してきました。その結果が優勝です。本当に、本当におめでとう。君のがんばりには頭が下がります。
 これからも、やさしい父ではないかもしれないけれど、君のために精一杯私もがんばります。共に、同じ気持ちで同じ目標へ向かって歩んでいこう。
 
 
マサル おめでとう !(^^)!
 

 
      そして、ありがとう
 
6月2日(日)わんぱく相撲仙南場所(宮小学校)
 
大関(準優勝)おめでとう!!
 息子が、蔵王町宮小学校で開催された腕白相撲仙南場所に出場しました。
 実は、私も小学4年・6年の時に、地元の相撲大会で優勝したことがありました。このときに大腰を身につけたので、柔道の練習になると思い息子に声をかけてみました。同じ柔道場の子供も出ると言うことで、本人もやる気を出して大会に臨みました。
 一回戦から順調に勝ち上がり、決勝は同じ柔道場のタイキと対戦となりました。結果はタイキの下手投げが決まり、残念ながら準優勝でした。でも、また、メダルが貰えました。
  
おめでとう !(^^)!
 
2005日記へ
2012日記へ
2006日記へ
2007日記へ
2011日記へ
2008日記へ