12月16日(日)初スキー(山形蔵王スキー場) | |
スキー大好きの我が家。雪が降ったと聞いていたので、隣県の山形蔵王までスキーをしに行きました。 宮城では、まだ雪不足のようで、職場の方々もまだスキーモードではないようでしたが、一足お先に行ってみました。 息子も初めの方は転んでいましたが、3本目からは絶好調。ノンストップで滑っていました。娘も私の足の間で雪の上を走っていました。妻曰く「漫画の走る場面みたい。」 私も同感でした。7本滑ってお昼過ぎには帰宅したのですが、子供達は車の後部座席で熟睡でした。 東北の冬を満喫するぞ〜! |
![]() 息子です。上手でしょ |
12月15日(土)お楽しみ会 | |
![]() ![]() 早寝早起きマン と ライオンです |
子供達の通う保育所のお楽しみ会がありました。息子にとっては最後のお楽しみ会。みんなで朝から感慨深く登園しました。初めの言葉から最後の合奏まで、しっかりと目に焼き付けました。 また、昨年固まってしまった娘は、少し成長した姿が見られ、聞こえませんでしたが唇が動いている様子が見られましたし、踊りはちゃんと出来ていました。 「二人とも素晴らしかったよ。」 |
12月8日(土)クリスマス | |
「サンタさん、来るかな〜」と話す子供達に、「家に目印を付けたら分かるよね」ということで、写真のような物をガラスに付けました。もちろん手作りですよ。 これは去る2年前のマスターズ岡山大会で子供達が泣いて「もう一度やりたい!」といっていた物を、インターネットで調べ購入した物です。息子は一人で、娘は私や妻と一緒に作った力作です。 |
![]() 子供達の力作です |
11月25日(日)初試合・川崎大会番外編 | |
今回、我が息子が幼児の部に初出場しました。4月から稽古には交ざっていたのですが、「試合はイヤだ!」と言っていたので、これまでの大会は不参加だったのです。しかし今回は「やってもイイよ。」と言ったので、申し込みをしました。 指導者としてではなく、親として私が朝から緊張してしまいました。(トイレにも2回も行ってしまいました。) 朝、息子と試合に出るときの約束を3つ。あいさつはちゃんとすること。最後まであきらめないこと。試合中は泣かないこと。(正直泣かないのは無理かな?と思いながらも、約束をして家を出ました。) 相手は先週のチャンピオン大会にも出場した選手(6歳)。「よし、気合いだ」と思ったら、息子は整列の時になぜか半泣き、理由は解らないのですが『緊張したのかな?』と推測しています。やっと泣きやんだと思ったら試合の合図。試合が幼児の部第一試合だったのです。 試合は最初相手の大外刈に崩されましたが踏ん張り「待て。」 次の大外刈は交わしたのですが、倒されて横四方。「負けたか。」と思ったら体を捻って返し「解けた。」(よくやった!)この時でまた半泣き、でも我慢して開始線へ。そして1分過ぎ、相手の大外刈で「一本」残念ながら一回戦敗退となりました。 もちろん、試合後は大泣きで帰ってきました。私もそんな息子を見て涙が出そうでしたが、それを堪えて息子を抱きしめました。「頑張った。よかったよ」と言った私の耳元で「くやしい。」と息子が言いました。 (その悔しさを忘れるな。そして次は勝って泣こう。)と私は心で叫びました。 がんばれ〜 ![]() でも..2時間後。笑いながら会場の周りを走り回る息子がいました。 初勝利はいつかな〜〜〜 |
|
10月17日(水)親子遠足 | |
![]() ![]() ゾウとポーズ キリンのどアップ |
子供達の通う保育園の遠足に参加しました。 場所は恒例の八木山動物園。朝から小雨が降っていましたが、バスが動物園に着くと雨があがり、傘なしで歩いての遠足となりました。全動物制覇!とはなりませんでしたが、(動物見たぞ!)チェックシールをいっぱい貼ってあげることが出来ました。 息子と一緒に行く遠足は今回が最後となりました。(小学校で親子はないでしょうから)親として良き思い出をいただきました。 |
7月9日(月)サーカス | |
7月に家族と姪を連れてサーカスを見に行きました。 お隣の山形県山形市に「木下サーカス」が来ていたので,家族みんな初サーカスを楽しみ行きました。(息子は2歳の時に祖父母に連れて行ってもらったのですが,殆ど寝ていたので記憶に無いようです。) 動物のショーに口を開けて見ていた娘や,大車輪の中を人が移動するショー等を見て,「オー,オォー」と歓喜を上げる息子達を見て,私も大満足の一日になりました。 |
|
6月17日(日)父の日 | |
![]() 似顔絵です |
6月の第3日曜日,岩沼市の大会を終えて自宅に帰ると,愛息から「パパにプレゼント。」私の似顔絵をいただきました。 初父の日のプレゼントで物凄〜くうれしいので載せました。 ありがとう!パパ嬉しいで〜す。 |
6月6日(水) は・ハ・歯〜! | |
![]() 抜けました |
保育園の準備をしている忙しい朝。ドタバタしていると,息子の声が「パパ・ママ。大ニュース。」 みんなで部屋に駆けつけると,息子のぐらぐらしていた乳歯が抜けていました。(さぁ,屋根に投げよう) |
6月2日(土) 松島・遊覧船(松島市) | |
![]() ![]() 松島や ああ松島や 松島や(芭蕉) ![]() ![]() エサだよー 記念写真 |
前夜に、TVで鳥にエサをあげる映像を見た妻や子供達が「船に乗りたい〜い」と言ったので、天気も良いことなので、松島へ遊覧船に乗ることにしました。 素晴らしい青空で、松島の遠くの島々まで岸辺からも見えました。さすがは日本三景の一つですね。(とはいえ宮城に住んでいながら松島は30数年で3度目です。近いとなかなか行かないもので) 当日乗った遊覧船「龍鵬」は今年で最後らしく、さよならクルージングとなっていました。私と同い年だったので、「よく頑張ったね」と声をかけてきました。 エサを投げる妻と子供は大はしゃぎ。エサを3回も買い、全てを投げて楽しんでくれたようでした。 あとは、天橋立と宮島だ〜! |
5月6日(日) プラレール(さくら野仙台店) | |
![]() ![]() 東北新幹線版 特注品!? |
仙台駅前のさくら野百貨店で「プラレールまつり」が開催されたので,子供達を連れて行きました。 家にあるのとは違い,たくさんの新幹線達に「やまびこがある!はやてもだ!」などと子供達の喜ぶ大きな声が聞こえました。 |
5月4日(金) 潮干狩り(亘理町・荒浜海岸) 晴 | |
![]() ![]() ここかな? ここだ〜! ![]() ![]() ここほれ〜 大量GET!! |
連休2日目は,実家の家族と亘理町の荒浜海岸に潮干狩りに行きました。 みんな泥まみれになりながらいっぱい貝を捕りました。子供達は,貝やカニ,ザリガニの赤ちゃんを捕り,大喜びで海岸を後にしました。 海岸を出るときに海のおじさんから「それはヒラガイといって,食べてもいいけどおいしくないから捨てた方がいいよ」とアドバイスを受けました。子供達はちょっとがっかり。私は思いっきりがっかりしてしましました。(はじめに教えてくれ〜〜) でも,子供達が「また来ようね」といいてくれたので まっいいか! |
5月3日(木) 春まつり | |
![]() ![]() 金魚取るぞ! おいし〜い |
連休恒例となった街の春まつりに家族みんなで行きました。 息子のお目当ては「金魚すくい」昨年の夏祭りで取った2匹に仲間を増やしたく,気合いを入れての挑戦となりました。結果は見事2匹をGET! 早速持ち帰り,水槽へ。これで4匹になりました。(毎日のエサやりは子供達がしていますよ) また,息子はわたあめ作りを体験。丸く上手に作れましたよ。娘はそのわたあめを食べて上機嫌でした。 |
4月30日(月) ピクニック | |
![]() のんびり〜 |
お天気も良い休日となったので、公園へ自転車で出掛け、芝生の上で昼食をしました。 のんびり〜 休みっていいな〜〜 |
4月29日(日) タケノコ掘り | |
家の前に竹藪があるのですが、「子供達がタケノコがあるんじゃない。」と言うので、子供を連れて入ってみました。 ちょっと入ってみると「なっなっ!なんとタケノコが生えているではありませんか」子供達は大喜びし、妻に見せていました。夜はタケノコをおかずにおいしく一杯いただきました。 |
![]() タケノコ ゲット! |
2月17日(土) ナイタースキー | |
![]() ![]() ナイタースキー 影が! |
窓から見ているとライトアップされた景色が綺麗だったので、ナイタースキーにも行きました。子供達も、ものすご〜〜く喜んでいました。夜遅いので一本だけの滑りでしたが、妻も私も久々のナイタースキーで「気分爽快!ひでき感激!(ふるい)」でした。 |
2月7日(水) 鬼は外〜福は内〜 | |
![]() 鬼になりました |
皆さん。節分しましたか?我が家では保育所で2日にした子供達が、「本当はさんのひにするんだよ。だから、おうちでもやろうね。」と言ってくれたので、2月3日のお昼に豆まきをしました。(わたしは左のように鬼になりました。) |
2月4日(日) お〜に〜く | |
![]() 娘の口に「肉〜!」 |
風邪がそろそろはやり始めてきましたね。我が家では、「風邪に負けないスタミナを!」ということで、焼肉を食べに行きました。娘は「豚トロ」息子は「カルビと冷麺」をお腹いっぱい食べていました。 私もビールと一緒にいっぱいいただきました。お陰様で2kg増量(あっ。まずい!) |
2月3日(土) ビューン | |
![]() パパ.遅いよ〜! |
以前書いた息子との自転車でのサイクリングですが、今日も二人で出掛けることになりました。離れていても安心して行けるようになったので、後から写真を撮りました。(左図) 速そうでしょ。 |
1月26日(金) お姉さん | |
![]() お姉さん |
いつも兄にお世話になっているばかりの娘ですが、この日ばかりは違いました。 祖母にいただいた人形を抱いて、「寒いからお布団掛けてあげるの」 やさしいお姉さんになっていました。 |
1月19日(金) 似合う? | |
![]() 似合う? |
最近昼寝をしなくなった息子と、休日の午後はサイクリングに行くことが多くなりました。先週の日曜日は行くところが思いつかなかったので、近所の紳士服店へ。いいネクタイがあるかな?と探していると、店員さんも「ボクも選んでいるの?」横を見ると息子が「う〜ん。パパ、これが似合うよ。」 せっかくの息子のお見立てなので買うことにしました。どうですか?。 (今週は、毎朝息子が「新しいの着けて」というので毎日これを着けました。) |
1月17日(水) 新しいおうち | |
![]() 新しいおうち |
昨年の夏祭りでGETした金魚くんたち。息子が「水槽を買いたい。」といっていましたが、一昨年はすぐにお亡くなりになったので「大きくなったらね。」といって、小さな入れ物で育てていました。 この度、飼育期間4ヶ月を越え、だいぶ大きくなってきたので、子供の要望通りポンプ・水草・砂利と合わせて水槽を購入しました。子供達も「僕のはこっち、私のはこっち。」と担当を決めて飼育することになり、育てることが楽しくなって来たようです。 |
1月15日(月) ゆず湯 | |
![]() ![]() ゆず・ユズ・柚子 |
昨年末の話ですが、親戚より柚子をたくさんいただいたので、ゆず湯にしてみんなで入りました。子供達は「ん〜〜。いいにおい。」と言って喜んでおりました。 |
1月8日(月) 体重... | |
今週より本格的に仕事が始まります。昨年の日記を振り返ると5日に「体重が...」と題し「2sの増量」と書いていました。さて、今年は...「昨年より多く2.5s増量でした。」 え〜言い訳を申しますと、「今年のマスターズは10月だったし、優勝したし、年末年始の旅行もあったし〜〜〜」 m(_ _)m 今晩からしばらくの禁酒とトレーニングを行います。 |