12月10日(土) おたのしみ会 | |
![]() ![]() かえるさん ぶたさん こんなにいるのに娘・息子 しか見えませんでした。 |
子供がお世話になっている保育所の「おたのしみ会」がありました。息子はここ数日気合いが入っていて、三匹の子ブタの歌を家でも練習していました。 いざ本番、はじめに娘の「かえるのみどりちゃん」のおどり。音楽に合わせて体を思いっきり動かしていました。かわいかったよ。次に息子の「三匹の子ブタ」レンガの家を造った息子はオオカミを見事にやっつけました。やったね。 会場は、親たちの拍手でいっぱい。子供達は自慢げにしていました。 でも、一番良かったのは、私の息子と娘だと私は思いました。(親ばかです!が、他の親の方も我が子一番の親ばかさんだったようです。) |
12月7日(水) ハードディスク | |
決心いたしました。この数日のPC関係の悪夢を繰り返さないために、外付けハードディスクを購入いたしました。(ボーナスの前借りです) 私のPCのデータをすべて入れても「大・丈・夫(^_^)v」な容量のあるHDを購入しました。あとは保存のみ v(^_^)v 「悪夢よ(^_^)/~ さよ〜なら〜」 |
|
12月5日(月) ショック・3 | |
また、また、我が家に悪夢が。今度は妻のPCが故障してしまいました。電源が入らなくなったのです。何度かしているうちに立ち上がるようになったのですが、今度はBIOSの画面から始まるのです。そして真っ暗な画面に..原因はわかりませんが、私では直せないので修理に出します。(4月に買ったばかりなのに?)電化製品(PC関係)が3度も。悪夢です。お祓いでもしてもらおうかな。 | |
12月2日(金) ショック・2 | |
また、悪夢が私を襲いました。TOPページには載せてありますが、私のPCが故障してしまいました。電源を入れると「Windowsが見つかりません。再度セットアップしてください。」と表示されるのです。何度も何度も、色々しても同じ表示。覚悟を決めて二日後に再セットアップしました。すべてのデータが2年前に戻ってしまいました。(T_T)そして、何よりも悲しいのは、子供達の成長の記録・写真がなくなってしまいました。バックアップがあったのは2年前の2月まで。今は話をする子供が写真ではミルクを飲んでいます。悲しい〜〜〜(T_T) | |
11月28日(月) 予防接種 | |
マスターズの荷物整理(体調回復)のために有給を取得していたので、久々の平日のお休み。午前中の家事が終わったところで、インフルエンザの予防接種にいきました。我が家では長女が生まれた3ヶ月目の冬に妻がインフルエンザにかかり大変だったので、家族全員が予防接種を受けることに決めています。「子供達には「注射は痛くないよ。」と言ってはおりますが、正直私は注射が苦手です。(痛いからではないですよ...) | |
11月27日(日) ショック・1 | |
楽しいマスターズ大会参加兼・埼玉旅行。気持ちよく帰ってきて最後の一瞬。夜の7時過ぎでした。荷物を下ろしている時に...「ガチャン!!!」何が落ちたのかと真っ暗の中地面を手で探すと、なんと、デジタルカメラがリュックから落ちたのです。「大丈夫かな?」と思いながら電源を入れると、「ジージージー。」電源が入りません。壊れてしまいました。旅行の写真はPCカードでPCに保存しましたが、カメラは翌日サービスセンターへ修理に出発しました。 | |
11月14日(月) 「仕事行ってないね。」 | |
月曜日の朝、保育所に子供達を預けに行くとき一言でした。息子が、「パパ最近、柔道は行くけどお仕事に行ってないね?」 保育所のお迎えあとすぐに「柔道行くね。」と言って週三回の稽古に行っている私。子供達も「柔道がんばってね。」と言ってくれていました。その印象が強すぎたのでしょうか?この日の朝も仕事ではなく、柔道に行っていると勘違いしたようでした。翌日からは、「お仕事行ってきます。」と朝は言うようにしました。(柔道家としては、嬉しいのですが、父として働いてないのはいけないと思うので...) | |
11月7日(月) 肺炎 | |
4日の金曜日に、娘が肺炎になり緊急入院をしました。小さい手に針を刺して、4日間の点滴でした。妻が3日間付き添い、私は息子と2人きりの我が家で寂しい4日間を過ごしました。幸い軽度の肺炎で、7日の月曜日には退院することができました。点滴を我慢した娘と、仕事を休んで付き添った妻、夜には「妹がいなくて寂しい。」と泣きながら、「僕は、我慢する。」といってくれた息子。みんなに「がんばったね。そして、お疲れさま。」 翌日からも祖母達に自宅療養の娘をみていただきました。ありがとうございました。 |
|
11月3日(木) カブトムシ続編 晴 | |
久々ではありますが、我が家のカブトムシ達ですが、もう秋なのに(もうすぐ宮城は雪が降るかもというのに)なんと、クワガタのオス2匹とメス1匹がまだ生きているのです。野生の昆虫の生命力に脱帽いたします。息子には「クワガタ達は夏が終わると死んじゃうのだよ。」と(悲しまないように)言っていたのですが、とても長生きで、「昆虫のえさがお店に売ってない。」という息子の願いを聞いてあげられなく残念です。さて、虫達は東北の冬を越すのでしょうか? | |
7月26日(火) カブトムシ 雨 |
|
![]() 数倍の大きさ |
またまたクワガタの続編です。 せっかく捕まえた2匹目のオスも、外で遊んでいるうちにフタを空けたままにして、またまた逃がしてしまいました。 数日、1匹のクワガタで遊んでいると、先日メスを逃がした従兄弟が来宅。 「おじさんがゴルフ場でカブトムシを捕まえたからあげる。」 今度は元気でクワガタの数倍ある野生のカブトムシ。(左が証拠写真です) |
6月30日(木) ムシキング 晴 |
|
![]() これがほんとのムシキング |
クワガタの続編ですが、あの後、従兄弟の家で遊んでいる内にメスが逃げてしまいました。悲しい息子はまた、スイカを外へ。 すると、またまたスイカにクワガタが!! 今度は元気なオス、息子は「2匹で対決だ!」と廊下で遊んでいました。これが本当の 「ムシキング!」 (その後も「捕まるかな?」とスイカを食べる度に息子はスイカを外へ出しています。) |
6月17日(金)早朝 自宅のテラスにて 晴 |
|
![]() ![]() スイカでGET 3日後にメスもGET |
息子が、「カブトムシほしいな」と言うので、「スイカを出しておけば食べに来るかもよ。」と言うと、早速外へ。その翌朝5時半頃でした。 何と、スイカにクワガタが!! (その3日後にもメスをGET) 今の子供は昆虫をを買ってもらう時代と聞きますが、我が息子は「昆虫は捕まえるもの」と覚えたことでしょう。自然の中で育つ・体験するのは良いものですね。 (それにしてもここは田舎なのだなあ。と再認識しました。) |