日頃の何気ないことを載せることにしました。
ご意見のある方、メール(掲示板へ)お願いします。
2005日記へ
11月30日(日)川崎町近隣柔道大会(川崎B&G海洋センター)

やったぜ! 準優勝
 マサルとミサキが川崎町近隣少年柔道大会に出場しました。
 マサルは上級生相手に技が出せず、背負い投げで有効を取られ二回戦敗退でした。勝利するまであと一歩。また練習しよう。
 ミサキは5・6年女子の部に出場。6年生相手に勝利を重ね久しぶりの決勝まで行きました。決勝は5年生の全国大会宮城県40kg超級代表選手。果敢に攻めましたが力及ばす肩固めで一本負け。でも、
準優勝です。
 おめでとう! \(^ー^)/
 
11月16日(日)県柔道チャンピオン大会(女川町総合体育館)

やったぜ! 第3位
 マサルとミサキが県チャンピオン大会に出場しました。試合場が12試合場もあり、私は初めミサキの応援に行きました。一回戦を一本勝ちし、二回戦は先々週気仙沼大会で苦杯をなめた迫町の重量級選手。今回は対策を教え試合に臨みました。作戦は成功し、中盤に背負いで「有効」を奪いそのまま終了。リベンジを果たしました。続く準々決勝は全国予選重量級三位の八木山の選手。しかし、ミサキの背負いが冴えわたり、中盤でまたも「有効」最後まで掛け続けて勝利。準決勝は前の試合で海老反りの寝技で返しをされ、背中を痛めたため棄権。結果、第3位入賞しました。おめでとう! \(^ー^)/
 マサルは、ほぼミサキと同時に試合があり応援には行けませんでした。一回戦勝利後、二回戦で全国小学生県予選軽量級3位の選手と対戦。「指導3」まで取り勝利目前で相手の背負い投げ。反対側に落ちて(韓国式背負い?)一本。残念な逆転負けでした。次は最後まで集中して試合をしよう。応援いけなくてごめんなさい。
11月15日(土)県中学校新人柔道大会(宮城県武道館)
 マサルが県中学校柔道新人大会に出場しました。
 予選初戦の志波姫中との対戦では両者決定的な攻撃がなく一進一退でしたが、終盤にマサル参加校は2校しかなく、団体戦も参加一校で白石中の優勝。個人戦では階級無差別で8名が出場しました。マサルは同じ道場の子供が多いため、緊張することもなく試合をすることが出来ました。結果は7戦全勝で優勝しました。おめでとう。次は県大会だ!
11月3日(月)気仙沼市長杯少年柔道大会(気仙沼総合体育館)

第3位 がんばったよ
 ミサキが小学生女子団体に先鋒として出場しました。
 予選1試合目は気仙沼と対戦。5年軽量級のライバルとの対戦になりました。しかし序盤に背負いで技有りを奪い見事勝利しました。続く2試合目も一本勝ち。準々決勝は岩手の北上修練会、相手は4年生ですが県内では上位選手。しかし、組み手をしっかり抑え中盤に背負いで技有り。その後も寝技などで優勢に試合を進め勝利しました。続く準決勝は迫町の重量級選手。しかし、先々週はチームメイトが勝利していましたので、本人にもチャンスはありました。序盤に背負いで有効。その後も攻めて相手に「指導1」。ここまでは良かったのですが、足が止まりました。スタミナ切れのようです。内股で技有りを2度取られて逆転負け。チームも1−2で敗退。
 
悔しい 第3位入賞でした。
でもよく頑張りました おめでとう!
9月27日(土)白刈地区中学校新人柔道大会(白石中学校)
 マサルが白刈地区中学校新人柔道大会に出場しました。
 参加校は2校しかなく、団体戦も参加一校で白石中の優勝。個人戦では階級無差別で8名が出場しました。マサルは同じ道場の子供が多いため、緊張することもなく試合をすることが出来ました。結果は7戦全勝で優勝しました。おめでとう。次は県大会だ!
9月23日(火)宮城県スポ少学年別柔道大会 (宮城県武道館)

やったぜ! 第3位
 マサルが宮城県スポーツ少年団学年別大会に出場しました。
 この大会は例年仙南から2名しか出場できないため、3位でいつもでれなかったのですが、今年は出場枠が増えたのもあり初出場しました。
 一回戦から絶好調で一本勝ち。準々決勝も小学生重量級3位の東北強化指定選手をGSで裸締め一本勝ち。準決勝は、昨年の県団体戦で代表戦を戦ったコンノ選手。練習会でもいつもしている選手です。試合は寝技の攻防で相手が立ち上がる所を寝技に引き込んだところうまくかわされて、抑え込まれてしまいまい一本負け。残念な勝負でしたが見事に
第3位入賞です おめでとう! \(^ー^)/

 ミサキも仙南3位で出場権があったのですが、数日前からの風邪で残念ながらお留守番。今度は体調整えて試合に出ようね。
8月24日(日)宮城県スポーツ少年団柔道の形競技大会(泉武道館

やったぜ! 第3位
 マサルが宮城県スポーツ少年団柔道の形競技大会に出場しました。
 本来は3年生のハルアキが出場する予定でしたが、全国中学校柔道大会に出場するため急遽出場することになりました。コンビは3年生のカイト。先輩と出場するので迷惑はかけられないとお盆休みも道場を借りて練習をしました。二人で合わせたのは少なかったのですが、集中して練習しました。
 そして、本番。8組中7番目の演舞。多少の粗さはありましたが、迫力のある演舞を行宇ことが出来ました。私は主催者なので本部席で「間違えないように」と心の中で祈ってました。
 結果、
第3位入賞しました。おめでとう! \(^ー^)/
7月27日(日)東北ブロック育成会杯体重別大会(鶴岡市朝暘武道館)
 マサルとミサキが東北ブロック育成会杯体重別大会に参加しました。
 マサルは中学男子60kg級に参加。年上そして階級の上の人達との対戦となりましたが、予選2勝し、決勝トーナメントも二回戦まで勝ち上がりました。最後は東京・田代道場の子に抑えられましたが、本人も頑張れた一日になりました。(なお、今までこのような他県の大会で予選を突破したことがなかったので、初突破となりました。おめでとう)
 ミサキは4名の予選リーグ。初戦を一本勝ちし、二試合目は不戦勝。予選突破を懸けた三試合目は岩手県の全小代表選手。始めは緊張でダメかと思いましたが、試合が始まったら一本背負いを仕掛け、三角への寝技など押し気味に試合を進めました。後半も攻撃が止まらず攻めたので「いけたかな」と私は思ったのですが、残念ながら1−2の判定負け。予選敗退となりました。試合終了後、本人も大泣きで「負けていない」と思ったようです。次の対戦があったら今度こそ文句なしの勝利をしよう! (全小代表に互角の試合。とても良い試合だったよ。)
7月13日(日)白石市総合体育大会柔道競技(白石中学校)
 マサルとミサキが白石市の柔道大会に参加しました。
 個人戦では二人とも昨年に続く連覇が掛かっていました。優は順調に勝ち星を治め見事二連覇を達成しました。しかし、ミサキは昨年準優勝の72kg男子に抑えこまれて一本負け。残念ながら、第3位でした。二人ともお疲れ様でした。来年またがんばろう。
 また、私も協会会長として初挨拶と初表彰を行いました。緊張で、表彰の読み上げを間違えてしましたした。来年は、私もがんばります。
6月29日(日)全国小学生体重別大会(大崎市総合体育館)

やったぜ! 第3位
 ミサキが宮城県小学生体重別大会へ出場しました。
 そこでなんと、第3位入賞と果たしました。
 兄のマサルとは違い細い体なので、親としてはいつもハラハラするのですが、今日はしっかりと攻めて抑え込む形が出来ていました。三回戦などは、兄顔負けの三角からの縦四方をしっかり決めて勝ちました。準決勝は試合の連続でスタミナ切れ。仙南大会と同じ相手に負けてしましました。
でも、とてもいい試合でした。
 第3位入賞 おめでとう! \(^ー^)/
6月15日(日)仙南地区スポ少交流大会(岩沼市体育センター)

みんなで V
 マサルとミサキの二人が仙南スポーツ少年団交流大会に出場しました。
 二人とも、昨年は第3位。あと一歩のところで県大会出場を逃していましたが、今年は出場枠が1枠増えました。そのチャンスを逃さず、ミサキは代表決定戦に勝利。マサルは初の決勝進出し第2位となり、9月の県大会出場を決めました。 おめでとう! 今度は県大会一つでも上を目指してがんばろう。
 また、形の競技にミサキがハナと出場。約1ヶ月の練習でミス無く演舞出来ました。こちらも3位入賞。 おめでとう! そしてお疲れ様 (+私も形審査員をしました。疲れた〜)
 
5月31日(土)中総体地区大会(白石中学校武道場)
 マサルが地区の中総体柔道競技に出場しました。
 先月の県大会は全敗。大崎の練習会で捻挫と、ちょっとスランプになっておりましたが、今日は調子もよく、団体戦・個人戦ともよい内容で勝つことが出来ました。個人戦の最後は三年生のカイトと対戦。最近の練習ではいつも投げられていたのですが、今日はなかなかがんばりGSまで粘りました。しかし4分過ぎに体力切れ。指導を取られて敗退となりました。
 でも、個人第2位、そして県大会出場権獲得です。県での勝利目指してがんばろう。
3月23日(日)全国少年柔道大会宮城県予選(女川体育館)

みんなでV
 ミサキが全国少年柔道大会宮城県予選に団体戦の選手として出場しました。
 体重も30kgそこそこの小さい女の子。いつも兄の応援がメインだった娘が、初めての代表団体。緊張もあり、大きな男子との対戦もありましたが、無事1勝2分。(負けなくてよかった。) そして、団体3位入賞しました。おめでとう。これからも怪我をしないでがんばろうね。

 
3月19日(水)卒業式(小学校)
 
三人で記念写真です
 マサルが本日、小学校を卒業しました。
 大きなランドセルを背負って歩いた日から早6年。体重は21kgから51kgになりました。身長は母親を超え、足のサイズは私を超えました。これからまだまだ大きくなります。もちろん体だけではなく心も大きく成長してほしいです。
 中学校では柔道部に入るそうです。小学校からの仲間達と仲良く、楽しく、そして強くなってください。
 卒業、おめでとう。
2月22日(土)白石市体育協会表彰式(舞鶴会館)
 
緊張の受賞式
 マサルが白石市体育協会表彰式に出席しました。
 6月の全国小学生体重別柔道大会宮城県予選で優勝した功績を認められて功績賞を受賞しました。ちょっと緊張しながらも立派に表彰を受けておりました。 おめでとう。
2月1・2日(土・日)安比高原スキー場
 
晴天でピース     夜はカニ・かに・蟹 
 家族で岩手県の安比高原スキー場に行きました。初日は晴天で頂上からも5.5kmを家族でゆっくり滑りました。夜はカニの食べ放題でお腹満腹。二日目は残念ながら雨が降りびしょ濡れになりながら滑りました。
来年もまた行きます。今度こそ晴天でありますように
1月13(月) 武徳館主催練習会(宮城県武道館)
 
中井選手の正面へ  息子の一本背負い
中井選手の払い腰   息子の体落とし
 武徳館仙台さん主催の練習会に参加しました。午前中はパーク24の選手達がきて、柔道教室と乱取りをしていただきました。息子は中井選手と乱取りをすることができました。負けず嫌いの息子が投げられても笑っている姿は久々に見ました。
1月4〜6日 田沢湖スキーツアー
 
 出発前     スキー場到着
 
 奥には田沢湖      夜のごちそう 
 
 歓談中        歓談中2
 毎年恒例の田沢湖スキーツアーに家族で参加しました。息子は9ヶ月から参加して今年で10回目です(10/12です)
 昼はスキー三昧。夜はおいしい食べ物とジャラジャラ(リーチ)で正月を楽しみました。
2012日記へ
2013日記へ
2006日記へ
2007日記へ
2011日記へ
2008日記へ