枕草子  犬

   

イラストつき随筆
清少納言枕草子

< 翁丸 >

イラスト工房ユニ
<イラスト工房ユニ> へようこそ。

特に名犬でもなく 忠犬でもなく 凡犬の 可哀想だけど可笑しくもあるお話。   平安期の犬と人々との係わりの一端を伺わせる佳作エピソードです。


翁丸 天皇様のおそばにはべる御猫は五位に叙せられ 命婦のおどど という名をいただき たいそう可愛いので大事 にされていました。
その猫が縁に出て横になっているので お守り役が
「いけません。入りなさい」 
というけれど 日をあびて眠っているので  翁丸という犬に
翁丸。おどしてやりなさい」
と言いました。
馬鹿者は真にうけて走りかかったので 猫はおびえあわてて御簾の中に逃げこみました。
中の朝食の間に天皇様がおられ、 とても驚かれて猫を御ふところにお入れなさって 侍臣どもをお呼びになり
「この翁丸をこらしめて追放しなさい。今すぐに」
猫: 命婦のおとど と仰せられました。 「守役も変えてしまおう」と仰せられるので  守役は謹慎してお前にも出ません。
犬は侍たちに命じて追い立て 犬島(都の外)に追放なさいました。

「ああ 得意そうに身をゆすって歩きまわっていたのに」 
「三月三日には 頭の弁(役人頭)が柳の髪飾りをさせ、 桃の花をささせ、 桜を腰まわりにさしたりして歩かせなさった折など、 まさかこんな目にあうなんて思わなかっただろうに」 
など 女房たちがあわれがります。
「定子様がお食事の折など定子様を向いて行儀良く控えていたのに。  本当にさびしいわ」
など皆で言いつつ三、四日たった昼のこと。
犬がひどく鳴く声がするので どうして犬がこんなに長く鳴くの? と聞いていると 下の女官が走ってきました
打たれる翁丸 「大変です。 犬を蔵人(役人)二人でお打ちです。 きっと死にますわ。 追放した犬が帰ってきたといってこらしめておいでです」
と言います。
可愛そうだ。 きっと翁丸だわ。
「忠隆、実房などという人が打っている」 ということなので 止めさせようと人をやると やっと鳴きやみました。
「死んだので外に捨てた」 
と使いの者が言うので 女房たち皆は哀れがりました。

その夕方のこと。
ひどく腫れ ぼろぼろよれよれの犬が 屋敷内をふらふら歩いていました。
「翁丸だろうか。 最近こんなひどい犬が歩くなんてことあったかしら」
と皆が言い、
「翁丸か?」 と呼んでも返事もしません。
定子様が
「右近ならよく知っているでしょう」 
翁丸か? とお召しになり 参上してきましたのでお見せになりました。
「これ翁丸なの?」
「似ていますが こんな気味悪い犬ではありません。  呼んだら喜んでくるはずなのに来ません。 違うようです。 二人で打ったのだから生きてはおりますまい」
と申し上げると 定子様はたいそう悲しそうな顔をなさいます。

暗くなって 食物を与えたけれど食べもしないので 違う犬だということになりました。
清少納言 翌朝 定子様が髪をといたり洗顔などをなさり お鏡などを持たせてご覧になるので私が伺候していると あのぼろぼろの犬が柱のもとに座っていました。
私(清少納言)は その犬に目をやりながら
「ああ。 きのうは翁丸をひどく打ったものね。  死んだなんて可愛そうに。 何に生まれ変わっているのでしょう。 どんなにつらい思いで死んだことでしょう」
といいました。
涙を流す翁丸 するとその犬が わなわな体をふるわせ 涙をとめどもなく流すので とてもびっくりです。 
どうやら翁丸だったのだ、 昨夜は人目を忍んでいたのだ、 とふびんに思う気持に加えて ああ良かった とほっと したことでした。

私は鏡をおいて 
「やっぱりおまえは翁丸か?」
と聞くと犬はひれ伏してひどく鳴くのです。
定子様は 驚きと安堵をまじえてお笑いになられます。
右近の内侍をお召しになり 「こうこうよ」 と仰せられ 皆が 驚きと安堵 で大笑いになりました。
天皇様も この大騒ぎを耳にしてお越しになり
「驚いた。 犬にもこういう心があるものなのだなあ」
とお笑いになられました。
涙を流す翁丸 他の女房たちなども大勢が集まり、 名前を呼ぶと 犬はもう立ち上がって尻尾を振ったりします。
「顔などが腫れている。手当てをさせてやりたい」 と私が言うと 
「ついに 翁丸びいきを白状したのね」
と女房の一人が私をからかうのです。
忠隆(翁丸を打った蔵人)が 
「本当ですか。 拝見しましょう」 と言ってきたので
「そんなもの居ませんよ」 と言わせると
「どうせ分かることです。 そうお隠しなさるな」 などと言います。 

こうして翁丸は許され もとのように飼われることになったのです。
    <枕草子 第九段>


<*>
さくら 平安期には猫はまだ少なく そのぶん大事に扱われていたとのことです。 
翁丸は 清少納言の言葉そのものが分かるはずはありませんが 自分を哀れみ悼んでくれる気持を察知し、 感極まって泣いたのでしょう。 
また 翁丸を気遣う心優しい中宮定子についても よく描かれています。

犬について 決して珍聞奇談ではなく 人々との心のつながりが 面白く暖かく描かれた段です。 
ことに翁丸が生きていたのが分かって 人々がみな喜んで大騒ぎするさまは 心温まる情景です。
平凡な犬に関するエピソードが 明治以降ならともかく 平安時代にこんなに生き生きと書かれたことは他に例なく さすがは清少納言です。

枕草子 翁丸という犬は白いオス犬だったようです。
ソフトバンクのCMに出てくるカイクンに似た外見の犬だったはずです。
( カイクンは北海道犬ですが 北海道犬は古代の日本犬の血統を純粋に引き継いでいるとされています。)
犬島 という都の中心部から遠く離れた場所に捨てられたのに単独で戻ってきたのですからとても頭の良い犬だったようです。  賢いだけに 人とよく似た感情を持つ犬だったのですね。

<古代の猫について>
石器時代から犬は日本人と共に生きてきました。
一方 猫はかなり遅れて日本に登場したようです。
奈良時代に大陸から伝来したという説が有力だそうです。  しかしこの時代の文献には無いので確かとはいえないようで もう少し ぐらい古いかもしれないといったところです。
飼い猫の日本最初の記述は 「寛平御記」 という宇多天皇の日記の寛平元年(西暦889)に書かれた文です。 
学識にすぐれた宇多天皇なので見事な漢文で書かれているのですが内容はといえば 或る黒猫についてのマニア的なべた褒めの羅列です。 
この記述は 日本最古の猫ブログ  といわれて猫マニアの間では有名だそうです。

平安期には貴重な存在だった猫は 犬よりも大事に扱われていたようです。  
この段は 猫を脅したくらいで死ぬほどの厳罰を受けた犬である翁丸の 口惜しさや悲しさ を行間ににじませながら巧みに描かれています。

清少納言は翁丸を 馬鹿者(痴れ者)と書いているものの 実際には温かい目で良く観察しており 可哀想な犬をいたわり気ずかう優しい人だったことが 伺われますね。

  枕草子

他の イラストつき枕草子 をもお読みください。↓クリック
清少納言枕草子 冒頭 春はあけぼの

清少納言枕草子 冒頭 夏は夜

清少納言枕草子 冒頭 秋は夕暮れ

清少納言枕草子 冒頭 冬はつとめて

随筆 枕草子 香炉峰の雪は?

枕草子 定子と清少納言

随筆 枕草子 世に出る

猫と犬のイラストを集めたページへ

トップページ(イラスト集/随筆集  サイトマップ)へ


イラストはコピーフリーです。
リンクを歓迎します。
イラスト工房ユニ
ご意見ご感想は下記へ;
 ≪送信用メールアドレス≫

又は
 ≪送信フォーム≫