本文へスキップ

"Windows mail"," Windows Live! mail"などで使える「ひな形」と飛行機写真のページ

by yhiko   

旧高速艇のターミナル付近

飛行機に最も近いポイントでは無いですが、南向き運行、北向き運行の両方に対応できるポイントです。

以前は高速船利用客以外は、岸壁に立てないと思っていましたが、実際行ってみると、建物横から岸壁に出ることができました。
ここは、「Sky View」より北に3〜400mの位置になります。北向き運用時、A滑走路の離陸機は「Sky View」からより遠くなるのですが、 角度的に浅くなるので、個人的には、こちらの方が好みです。
また、急に南向き運用になっても、撮影は可能な唯一のポイントです。(ただし、逆光になる場合もあります。)
最近気がついたポイントですので、まだ、数回しか撮影機会が無いですが、穴場かな?とは思います。

このポイントへのアクセスは、自家用車でなければ、不便ですし、徒歩は無理なためか、撮影に行ったときは、一般の方はいませんでした。

岸壁は、高速艇の時刻に合わせてバスが通りますし、その他にも多少の車の往来がありますが、ほとんどの時間は車も通りません。
ただ、高速艇用桟橋付近以外は、手すりもありませんので、小さなお子様がご一緒の場合は注意が必要です。

岸壁には堤防があり、かなり高い街燈があります。また、滑走路方向に道路があり、街燈が北向き運行時にはじゃまになります。
それでも、中、大型機は300mmで十分に狙えますし、午後2時以降であれば、かなり良い写真が撮れます。


南向き運用時には、B滑走路面がかなり高い位置になりますので、滑走路面は見えません。それと、タッチダウン方向には、構造物(建物)があり タッチダウンを撮ることは不可能ですが、アプローチ時には、かなり追いかけることができます。
ただし、時間によっては、堤防にカモメの群れが羽を休めているので、航空機のエンジン音で飛び立ち、視界を遮る(映り込む)こともあります。 (それを狙えば、海上空港らしい絵になりますが・・・)
地表面に近いため、晴天時には、陽炎影響がでたり、高速艇、桟橋が邪魔になる場合もあります。
この方向も、中、大型機であれば300mmでも、なんとか良いかな?って思います。

南向き運用時は、午前中〜午後2時頃までが順光です。

ここに行くには、高速艇の出発時間に合わせてのみですが、連絡バスがエアロプラザ横、第二ターミナルから出ているようです。
駐車場は、ありますが、観光バスの待機用で、一般用では無いので、旧高速艇ターミナル付近に路上駐車(実際には、ロータリーですが)になります。 しかも、数台止まれる程度です。

高速艇ターミナルは、封鎖されていますので、トイレは使えませんが、自動販売機は稼動しています。