フォトギャラリー
「春の日」 第1 展示室



画像をクリックすると関連する他の写真を見ることが出来ます

作品No. S1−1

フクジュソウ 福寿草
ご存じポピュラーな福寿草です




作品No. S1−2

セツブンソウ 節分草
まだ寒さの残る旧暦節分の頃に咲く(長野県では新暦3月上旬)というのでこの名がついた。
花の大きさ2 Cm、茎の高さ5〜15 Cmと落ち葉の陰に埋もれそうな小さな花です。



作品No. S1−3

ザゼンソウ 座禅草
仏炎苞に包まれた花の形を座禅をする僧の姿に見立てたもの。
自己発熱をする植物で、早春の残雪を溶かして成長します。



作品No. S1−4

ユキワリソウ 雪割草
正式名は大三角草(オオミスミソウ)ですが、雪割草の方が愛着が持てますね。
名前の通り春一番に咲く花で、花色は薄紅、白色、空色など多様です。
カタクリよりもほんの一足先に咲く花です。



作品No. S1−5

カ タ ク リ
早春の山を彩るカタクリ




作品No. S1−6

コブシ
全山枯れ木状態の早春の山で他の木々に先駆けて、白い花を梢まで目一杯つけるのでとても目立つ




作品No. S1−7

水 芭 蕉




作品No. S1−8

リュウキンカ
春の湿原に咲く代表的な花




作品No. S1−9

クサボケ(草木瓜)
早春の枯れ草の中でこの朱色はとても目立つ色です。




作品No. S1−10

山里の春


画像をクリックすると関連する他の写真を見ることが出来ます

春の日 サイトマップ
「春の日展示室」 内の全写真を一括して見ることが出来ます。


   


フォトギャラリイー
「春の日」 第1 展示室


 このページのトップに戻る

更新履歴