神宮寺どんど焼き
伝統のどんど焼き(第30回)
神宮寺小学校
令和7年( 2025年)1月11日(土)


交代でカメラ撮影 誰がシャッター押したでしょうか?

餅つき道具は、神宮寺自治会から運びました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統のどんど焼き(第29回)
神宮寺小学校
令和6年( 2024年)1月13日(土)
コロナで開催できなかったどんど焼きが
4年ぶりに復活しました
正月の歳年神様に捧げる

j準備完了 みんなで記念写真

夫婦で餅つき 仲いいね(^o^)

神宮寺自治会もお手伝いしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統のどんど焼き(第28回)
平成31年(2019年)1月12日(土)
正月の歳年神様に捧げる平成最後の
10回目の記念伝統芸能となりました。
画面↓ をクリック ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統のどんど焼き(第27回)
神宮寺小学校
平成30年(2018年)1月13日(土)
地元家庭から正月用品が集まりました。
↑クリックください。
「ひっとこ踊り」と「どんど焼き」の動画です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神宮寺どんど焼き実行委員長の壮行会
平成29年( 2017年)4月9日(日)
会場はいつものオリーブ
古谷さん、ありがとう!そしてこれからもヨロシク!
↓写真をクリックしてください。動画になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統のどんど焼き(第26回)
神宮寺小学校 平成29年(2017年)1月14日(土)
地元家庭から正月用品が集まりました。
神宮寺神楽(ひっとこ踊り)が披露されました。
子どもたちが楽しみにしている餅焼きです。

伝統のどんど焼きは
神宮寺から巣立った子どもたちの
良き思い出となっています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伝統のどんど焼き(第25回)
神宮寺小学校 28年1月9日(土)
ひっとこ踊りのみなさん
今回は巫女役メンバーと鳥居が
加わりました。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27年1月10日(土)
神宮寺小学校で伝統のどんど焼きが開催されました。
正月の伝統行事 竹に火がつけられました。
竹の棒で餅を焼いています。
さつま芋も入っているよ。
神宮寺神楽(ひっとこ踊り)の奉納です。

神宮寺神楽と演奏者のみなさんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成25年1月12日(日)
準備の竹を立てる作業には、
小泉市長も汗を流しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成24年1月7日(土)
「どんど焼き」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年1月8日(土)どんど焼き
神宮寺神楽のメンバーです。
エリア新聞に記事が掲載されました。
今回は燃えるように
下部を竹で井げたにして組みました。
12月23日(休日)にどんと焼き(20回)のため
竹伐りを行ないました。
神宮寺小学校に竹を運んで一息ついています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成22年1月9日(土)どんと焼き
神宮寺神楽(ひっとこ踊り)のデビューです。
「ひっとこ」と「えへん」が「おかめ」に言い寄っています。
(おかめも面の下は男性です?)