エレベーターの専門用語|エレベーター(昇降機)のメンテナンス・修理・保守の大阪エレベーター

TEL. 06-6777-5751

〒543-0012 大阪市天王寺区空堀町15-20清水谷ビル204号

エレベーターの専門用語

エレベーターに関する専門用語

ゲートスイッチ

ゲートスイッチとは、エレベーターのドアが開いているときに、エレベーターの運転を停止させるためのスイッチです。例えば運転中に誤作動でドアが開いてしまった場合、危険な状態を回避するために、ドアスイッチの接点が開いてエレベーターを停止させます。

電磁ブレーキ

エレベーターを決められた場所で停止させ、その状態をキープする装置を電磁ブレーキといいます。電磁石やコイル、スプリングなどで構成されています。エレベーターの点検時などによく使われる装置です。
電磁ブレーキは、電気を通さないとブレーキがかかり、電気を通すとブレーキが外れる仕組みになっています。

ガバナーマシン

エレベーターが定格速度を大きくオーバーしていないか、検出するための安全装置です。万が一、異常加速が見られた場合は安全のため、非常止め装置を動作させエレベーターを停止します。

トランク

トランクとは、エレベーター内の奥にある小部屋の事です。主にマンションなどの共同住宅に取り付けられており、通常は鍵がかけられています。扉を開ける事で担架やストレッチャーが入れられるため、問題なく運び出せるメリットがあります。メーカーによってトランクの鍵はバラバラでしたが、緊急時の対応を考慮し、
現在は統一キーが使用されています。

エレベーターには様々な装置が取り付けられており、安全性を高めているのです。命を守るこれらの装置がきちんと機能するためにも、昇降機保守メンテナンスをしっかり行いましょう。

大阪、京都、奈良、滋賀、神戸のエレベーター、昇降機の保守点検、修理は弊社にお任せください

エレベーターには優れた安全性と性能があります。しかし、性能がアップしてもエレベーター保守には定期的なメンテナンスが必要です。
エレベーターの保守点検や修理には、複雑な機器の交換作業や調整作業を実施する技術と知識が必要となります。そのため大阪エレベーターでは更なる技術の向上が、お客様のエレベーターを最適なコンディションに保つことにつながっていると考えております。
さらに、大阪エレベーターはお客様を第一優先に、作業時間の調整、実施場所の順序など、お客様の負担にならないように諸条件は確認させていただき、サービスの品質向上に努めております。

大阪エレベーターでは、エレベーター保守メンテナンスを行っております。大阪、京都、奈良、滋賀、神戸など近畿圏でのエレベーター、昇降機の保守点検、修理は弊社にお任せください。その他の地域につきましては随時御相談をお受けします。

サイト概要

サイト名 エレベーターメンテナンスの大阪エレベーター
住所 大阪市平野区長吉六反4-2-56
電話番号 06-6777-5751
業務内容 エレベーターメンテナンス及びエレベーター修理・改修工事、リニューアルなど。
業務内容詳細 エレベーターのメンテナンス・昇降機の修理、エレベーター保守点検など、エレベーターの管理全般を承っております。

エレベーターメンテナンス関連コラム

エレベーター修理関連コラム

エレベーター保守関連コラム

昇降機保守関連コラム

エレベーター修理関連コラム

昇降機修理関連コラム

大阪エレベーター

〒547-0012
大阪市平野区長吉六反4-2-56

TEL 06-6777-5751
FAX 06-6777-5752