エレベーターの駆動方式は主に2種類!|エレベーター(昇降機)のメンテナンス・修理・保守の大阪エレベーター

TEL. 06-6777-5751

〒547-0012 大阪市平野区長吉六反4丁目2-56

エレベーターの駆動方式は主に2種類!

エレベーターには大きく分けて油圧式とロープ式の2つの駆動方式があり、それぞれ特徴が異なります。ご自分が管理・所有している建物がどちらのエレベーターを使用しているのか把握するためにも、駆動方式の違いについて確認してみませんか?

油圧式

油圧式

油圧式のエレベーターは、主に低層用に使用される事が多くなっています。油圧式は、油の圧力を利用して物を持ち上げる油圧ジャッキに、作動油を送り込む事でエレベーターを動かす仕組みです。

油圧式には、滑車を動かしロープや鎖を介してカゴの昇降を行う間接式と油圧ジャッキがカゴを直接動かす直接式、油圧ジャッキとアームを使ってカゴの昇降を行うパンタグラフ式の3種類に分ける事ができます。

ロープ式

ロープ式

ロープ式のエレベーターはほとんどのマンションや商業施設などで使用されており、電動モーターの力を使ってカゴを動かしています。昔のエレベーターは蒸気機関などで駆動していました。しかし、現在では電動モーターを使用してエレベーターを動かす事が多くなっています。

ロープ式はロープをドラムに巻き付けるタイプの巻胴式とつり合いおもりを使うタイプのトラクション式に分ける事ができ、一般的には電動機容量が小さく省エネなトラクション式の方が利用されています。

また、トラクション式には、システムの構築が比較的容易で低層や超高層ビルなど、ありとあらゆるシーンで使用されている機械室ありタイプと自由に昇降路を設計する事ができる機械室なしタイプがあります。

エレベーター保守で安全性を高めましょう

管理・所有している建物のエレベーターの安全性を維持していきたい方は、ぜひエレベーター保守に関する知識と経験がある大阪エレベーターにご相談ください。昇降機等検査員が責任を持ってエレベーター保守点検をいたします。大阪、奈良神戸京都滋賀などの地域を対象としておりますので、エレベーター保守点検の依頼をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。また、故障対応は24時間365日行っております。

サイト概要

サイト名 エレベーターメンテナンスの大阪エレベーター
住所 大阪市平野区長吉六反4-2-56
電話番号 06-6777-5751
業務内容 エレベーターメンテナンス及びエレベーター修理・改修工事、リニューアルなど。
業務内容詳細 エレベーターのメンテナンス・昇降機の修理、エレベーター保守点検など、エレベーターの管理全般を承っております。

エレベーターメンテナンス関連コラム

エレベーター修理関連コラム

エレベーター保守関連コラム

昇降機保守関連コラム

エレベーター修理関連コラム

昇降機修理関連コラム

大阪エレベーター

〒547-0012
大阪市平野区長吉六反4丁目2-56

TEL 06-6777-5751
FAX 06-6777-5752