自治会Q&A
自治会に関する疑問や問題点についてQ&A方式で考えてみました。
各項目の「Q番号」をクリックしていただくとそれぞれについての解説や私的な見解のページに移動します。
但し、私的な見解ですので異論をお持ちの方も多いと思います。
その点はご了解のうえでご覧下さい。
Q 01
自治会(町内会)会長と市政協力委員はどう違うのですか。
Q 02
京都市から各自治会に対して指導や監督があるのですか。
Q 03
自治会への入会が強制されるのはおかしいと思います。
何らかの法的な根拠があるのですか。
Q 04
自治会に入っていなくても日常生活に何ら不便はないと感じています。
Q 05
自治会活動に参加するのが面倒です。
関心もありません。
Q 06
自治会に入っていたら何年かごとに役員の順番が回って来ると思います。
役員なんかやりたくないので自治会には入りたくありません。
Q 07
他人とのつきあいが煩わしく、自分の生活に干渉して欲しくないので近所づきあいなどしたくありません。
Q 08
高齢、あるいは健康に不安があるために自治会活動に参加できません。
自治会に入ったら他の会員さんに迷惑を掛けそうです。
Q 09
マンションには管理組合があります。
そのうえ会費を払ってまで自治会に入る意味はあるのでしょうか。
Q 10
もしも大災害が起こって、避難所に避難をしたり食料などの救援を求める事態になったとしても、京都市民や国民としての「権利」があるのだから京都市や国が助けてくれるはずです。
自治会の世話になることはないと思うのですが。