 |
CDトレーの上部抑え板の取り外し
@C−700の上蓋、下蓋を取り外します。
A赤丸部のビス及び中央部の抑えようバネを外します。
これで上部の抑え板を取り外しことができます。
抑え板を外さないとトレー出し入れ用の歯車が取り外せません。
|
 |
 |
歯車の取り外し
上部抑え板はネジ側を少し持ち上げるようにして取り外すことができます。
歯車は上部に引き抜きます。少し硬いのでマイナスドライバーなどで歯車底部を持ち上げるようにすると外せます。
この歯車を外さないと裏面モータ部が取り外せません。
|
|
|
 |
ゴムベルト格納個所基板取り外し
裏面の赤丸のビスを外すとモーターユニットは外れます。多くのCDプレーヤーの場合トレーを動作させる歯車やプリーはCDトレー下部や横に設置されていることが多いようです。C−700の場合歯車とプリーはC−700の裏側プリント基板下部にモター付きユニット内部に格納されています。格納場所が分かれば交換は簡単です。
まず、基板を取り外します。取り外すには黒丸部(コネウターではありません。)以外のコネクターを引き抜きます。 赤丸部ビスを取ればプリント基板は外せます。
配線が2個所結束バンドで固定されているのでこれをカットしないと基板は取り外せません。
|
 |
モーターユニット取り外し
モーター部赤丸部ビスを取り外せばユニットが取り外せます。
|
 |
モーターユニットの裏蓋を外す
モーターユニットの裏蓋ビス3か所を取るとモーター部裏蓋が外れます。
その後緩んだゴムベルトを取り外します。 |
 |
ゴムベルト交換
左が取り外したゴムベルトです。
右が交換したベルトです。少し小さめですが動作に問題はありません。
分解した時の逆の手順を踏んで再組立てるれば修復完了です。
再組立てに際しカットした結束バンド2個所の配線は忘れずに再度結束しておきます。
|