漢方薬 ネット通販 















































































  

役立つ健康情報が満載!

ブログ
<東洋医学ってこんなに面白い>はこちらから…


















































































めまいについて


 吐き気を伴うめまいで悩む方がけっこう見受けられます。
 この吐き気やめまいも漢方薬が得意とする分野の一つです。

 西洋のお薬は、吐き気を抑えるものも、めまいを抑えるものも一応あるのですが、経験上どれも効き目はイマイチのようです。

 ましてや、めまいを起こしている根本の原因の改善は全く望めません。

 今回はめまいについて説明します。

 めまいは大きくわけて3つで考えます

 @ 水分の代謝異常が原因のもの…

 水分の代謝が悪く、めまいを起こす人がいます。
 お酒をや水を良く飲む人で、あまりトイレ(小水)に行かない人に良く見られます。

 グルグル回転するめまいがこれです。
 この手のめまいは、水湿のめまいと言って、水分の代謝をよくする漢方薬が良く効きます。

 A 体内の汚れた液体が内耳や頭部に蓄積しているもの…

 内耳や頭部の血液や体液が、汚れているために起こすめまいです。
 これを痰湿のめまいといいます。

 脂っこい物、濃厚な味付けのもの、甘い物等、何でも良く食べて、お酒を含めてなんでも良く飲む人に多く見受けられます。

 簡単に言うと、体内が汚れているのです。体内の汚れた液体を“痰湿”といいます。

 B 最後は上半身に熱がこもるめまい 

 頭痛の項でも説明したのですが、陽のエネルギーが上昇して、下半身が冷えるような状態が続くと、めまいや頭痛を起こすことがあります。

 ストレスや栄養不足でエネルギーの流れが滞り、陽のエネルギーが上昇してしまうケースなどがあります。

 それぞれに適した漢方薬を服用することで、めまいは改善していきます。

 西洋の治療がなかなかうまくいかない方は、ぜひご相談下さい。

ネット通販なら…


 @のタイプなら…

 煎じ薬はこちら 粉薬はこちら 錠剤はこちら

 Aのタイプなら…

 煎じ薬はこちら 粉薬はこちら 錠剤はこちら

※ めまいは体質判断が難しいので、実際の来局をお勧めします。

 実際のご来局によるご相談は…


 来店による相談の予約はこちら

 漢方薬局 <癒しと元気> のHPはこちら

写真は水分の代謝を良くする生薬“ブクリョウ”

漢方薬局 <癒しと元気> 048-940-7634