漢方薬 ネット通販 



























































  

役立つ健康情報が満載!

ブログ
<東洋医学ってこんなに面白い>はこちらから…

































































頭痛について


 ここ最近は頭痛の方がとても多いですね。ストレス社会が原因なのでしょうか。

 バファリンやイブといった鎮痛剤が手放せないという方も少なくありません。

 当然ですが、これらのお薬は単に痛みを消しているに過ぎません。

 頭痛の根本原因は改善されないばかりでなく、副作用の胃痛や食欲不振に悩まされている人も多いのではないでしょうか。

 東洋医学では、頭痛は大きく3タイプで考えます。
(風邪による頭痛と偏頭痛は除いてます)

 @ 水分の代謝が悪いために起こる頭痛…

 水湿の頭痛といいます。頭全体が締め付けられるような痛みで、重だるく、天気の悪い日などに悪化します。

 水分の代謝を良くする漢方薬で、割りとすぐに回復します。

 A 上半身に熱がこもる頭痛… 

 温かい空気は上に上昇しますね。これと同じ原理で、陽のエネルギーが上昇して、下半身が冷えるような状態が続き、頭痛を起こすケースです。

 血圧が高い人の頭痛がこれにあたります。このような頭痛の持ち主はイライラしたり、怒りっぽいのも特徴です。睡眠不足からくる頭痛もこれに近いと言えます。

 B 血管や血液の問題でおこる頭痛…

 針で刺すような痛み、固定制の痛みがこの頭痛の特徴です。

 固定制の痛みがずっと続くようなら、脳血管に異常があるかもしれません。この場合は一度検査をお勧めします。

細かく分けるとまだありますが、大きくはこのタイプで見ていきます。

 それぞれ使用する漢方薬は全く違います。
 漢方薬の服用で、頭痛体質を改善して、鎮痛剤に頼る生活から卒業しませんか?

 頭痛についてはこちらの症例もご覧ください

ネットで買うなら…


 @のタイプなら…

 煎じ薬はこちら 粉薬はこちら 錠剤はこちら

 Aのタイプなら… ご来局ください

 Bのタイプなら…

 錠剤はこちら

※ 慢性頭痛は体質判断が難しいため、実際のご来局をお勧めします。

 実際のご来局によるご相談は…


 来店による相談の予約はこちら

 漢方薬局 <癒しと元気> のHPはこちら

漢方薬局 <癒しと元気> 048-940-7634