漢方薬 ネット通販 









































































  

役立つ健康情報が満載!

ブログ
<東洋医学ってこんなに面白い>はこちらから…









































































冷え症について


 最近は夏でも手足が冷たい人がいますね。
 冷える原因はいったいどんなものなのでしょうか。

 東洋医学では、冷え症の原因を3つに分けて考えます。

 一つ目は陽気(エネルギー)不足です。
 身体を温める力が足りていない。分かりやすく言うと、心臓に力がないのです。

 このタイプは、色白で身体も細く、食欲も旺盛ではありません。

 その割に甘い物を好んで食べ、冷え症をさらに悪化させます。甘いものは手っ取り早くエネルギーを補給できるからです。

 ですが、糖分(特に砂糖)は水湿や水毒の原因となり、エネルギーや血液の循環を悪くするので、冷えがさらに悪化するのです。

 このタイプは心臓に喝を入れる漢方薬を使います。
 
 2つ目はエネルギーはあるのだけれど、そのエネルギーの流れが悪いタイプです。

 ストレスや緊張感からエネルギーの循環が悪くなり、手足が冷たくなる人がいます。
 よくリラックスすると手足が温かくなるなんて言いますね。

 赤ちゃんの手が温かいと眠たい証拠、なんていうのもこれと同じです。
 このタイプには、ストレスを緩和し、エネルギーの流れを良くする漢方薬を用います。

 最後は血液の問題です。

 エネルギーだけでなく、血液の流れも悪いと冷えるのですね。
 たまに出血した血液に触れると分かりますが、血液って温かいですよね。

 その血液が滞れば、滞ったその先が冷たくなるのです。
 上半身が暑くて、下半身が冷える人はこのタイプです。冷えのぼせなんて言いますね。
 このタイプには、血液の循環を良くする生薬を使います。

 あなたはどのタイプの冷え症ですか?
 養命酒や生姜がいいのは@のタイプです。冷え症だからと言って、なんでも取ればいいというものではないのですね

 ドラッグストアで冷え症と書いてあるものを、適当に買ってはいけません。
 自分の冷えがどのタイプなのか、きちんと見極めてからにしましょう。

ネットで買うなら…


 貧血気味で手足が冷えるタイプなら通販で…

 煎じ薬はこちら 粉薬はこちら 錠剤はこちら

※ 冷え症は体質判断が難しいので、スカイプ相談または来局をお勧めします。

 実際のご来局によるご相談は…


 来店による相談の予約はこちら

 漢方薬局 <癒しと元気> のHPはこちら

写真は冷えには欠かせない生薬“ブシ”

漢方薬局 <癒しと元気> 048-940-7634