
小児歯科とは、お子さまの健康を守るため、お口の中の病気診断・虫歯治療への計画診断を立て、歯の生えはじめ(乳歯)から、大人の歯(永久歯)に生えかわるまでのお口の中の健康管理をするところです。 特に小児期の歯には下記のような影響があります。
![]() |
よく噛むことは、子供の成長・発達に必要な栄養が効率よく吸収され、脳の発達にも役立つと言われています。食育という言葉があるように、お口の治療をしないままにしておくと、お子様の成長や脳の発達・精神の安定に深く影響するといわれています。 |
![]() |
乳歯から永久歯に生え変わる時期には、乳歯の根は吸収されて次に生えてくる永久歯を誘導します。そのため、乳歯の虫歯を放置すると大人の歯が生えてきた時、正しい場所に生えることが出来ず、歯ならびが悪くなり、不正咬合の原因になる場合があります。 生涯自分の歯で健やかに過ごすためには、子どもの歯の時代からのお口の管理が大切です。 |
当院では小児歯科学会認定医が常駐し、お子様ごとに最適な歯科治療をご提供致します。健康で美しい歯であることは、身体的な影響にとどまらずお子様の将来にも関わってきます。幼いころから正しい歯科予防を身につけさせることが大切です。そのためにもご家族みんなで取り組めるよう、頑張りましょう!
|
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
|