●飛騨国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
明和・安永年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

飛騨国(明和・安永年間)

●明和4年(1767)
6月−幕府が,朝鮮人参価格を決定し,7月の発売および江戸・京都・飛騨高山の下売り商人を定める。

●明和8年(1771)
12月14日−幕府領大原代官支配の農民が年貢米の江戸回送などに 反対して,回送出願者宅などを打ちこわす(大原騒動・明和騒動)。

●安永2年(1773)
4月1日−幕府領3郡の農民が,新検地令に反対して一揆を起こす(大原騒動・安永騒動)。

●安永6年(1777)
5月24日−幕府が,新たに飛騨郡代職を設け,大原彦四郎を任命する。