●飛騨国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万延文久元治リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

飛騨国(万延・文久・元治年間)

●万延元年(1860)
〔益田(ました)郡下原の加藤素毛が幕府使節に随行してアメリカに行く。〕

●文久元年(1861)
和宮の行列が中山道を通る。諸村は助郷役に出る。

●文久2年(1862)
高山で、桑の葉を夜間に売る桑市と花市が毎朝開かれる。

●文久3年(1863)
弥生橋詰めでも桑の夜市がはじまる。

●元治元年(1864)
水戸天狗党の武田耕雲斎一行が中山道を通り、越前へ向かう。