●丹波国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶長年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


丹波国(慶長年間)

●慶長3年(1598)
織田信長の信包(のぶかね)が3万6千石を与えられて柏原藩が成立。

●慶長5年(1600)
10月15日−関が原戦後、前田玄以、丹波・亀山5万石を安堵される。

有馬豊氏が福知山に入封。

●慶長13年(1608)
松平康重、常陸国笠間三万石から篠山(篠山町)五万石に入る。
幕府、松平康重に篠山築城を命じる。

●慶長14年(1609)
岡部長盛が亀山に入封。