HP-Maker
HP Maker への扉
Information
HPを作りたいという人はかなり多い。しかしその中のほとんどが足踏みしているのが現状です。
理由としては色々挙げられますが、主なものとして
「ネタが無い」「更新が面倒そうだ」「難しそうだ」
というのがあります。
まず、「ネタが無い」という理由を挙げている人に一言、
「掲示板とリンクだけでも立派なHP!」
そんなHPはいくらでもあります!とにかく作ってしまえばイイんです!ネタは後からついてきます。
HPの土台がないからネタも出てこない、HPさえ作ってしまえば後はネタ探しに専念できますよね(^^)
「更新が面倒だ」・・・正直これはあると思います。特に社会人にとっては、更新のタイミングを逃す
場合が多く、そうしているうちにだんだん更新事項がたまっていく。HPを運営していくのだから「手間
をかけない」ということ自体不可能なんですが、「こまめに掲示板にカキコする」「日記だけでも更新
する」等の方法でチャンと更新しているように見せることもできます。(実際更新してるとも言える)因
みに、自分のHPは母体にHTMLのタグをつけ加えていくだけなので比較的楽なのかもしれません。
(それでも更新をためることは多いのだが・・・(^^;)
そして、新コーナーとしてこの「HP Makerの扉」の作成の目的でもある「難しそうだ」というイメージ
の改善に関して。
人がある思考に基づいて
「行動」
する場合、
「知識」「知恵」
という2つの要素が大きく関ってきます。
HPを作る場合においても、HTMLやCGI・SSI等のプログラミング文法という「知識」から、それらをい
かに上手く結びつけるかという「知恵」によって作成(「行動」)していくわけですよね。HP作成に関す
る「知識」は膨大な量です。HTML文法だけでも400ページ程の本が書けるくらいですから。しかし自分
の有するHP作成に関する知識について一言、
「自分は今でもHTML文法しか知らず、その知識量
も1ページ程度でまとめられる!」
実際、最低限必要な知識というのは極めて少ないです!前記の通り、自分の現在の知識量は初心者
の頃のそれとほとんど変わっていません(自慢するようなことではありませんが・・・(^^;)。身についた
のは、それをいかに結びつけて使ってやるかという「知恵」のみです。
ここで今回紹介するHP作成方法は、あくまで自分が使ってきた方法に基づいたもので、最良の方法
であるという自信はありません。しかし、スグに覚えられるぐらいの知識量でHPを作成できるため、初
心者でも覚えやすいのでは、と思っています。このコーナーを通じて1人でも多くのHP保持者が誕生す
れば、こんなに嬉しいことはありません。ガンバりましょう(^0^)!
扉を開く!
1章 HTML
@HTMLファイルの作成・概念
2章 ソース
@ソースの表示・概念
3章 タグ
@タグの概念・名称
A初期設定(html・head・title・body)
B文字フォント設定(font・b・i)
Cレイアウト(br・hr・center)
Dテーブル(table)
E画像張り(img)
Fリンク(a href・link)
4章 FTP
@FTP Explorerを落とす
AFTP Explorerによるアップロード
5章 レンタル
@掲示板・チャット・アクセスカウンターのレンタル
おまけ
カラーコード一覧表
※windows上での作成を前提としています。