3章 タグ
A初期設定(html・head・title・body)
まずは具体的に文章、画像等をレイアウトする前の「初期設定」からはじめましょう。下の図3-2-1の
例を参考にそれぞれのタグを説明して行きます。
<html>
<head>
<title>
MaNaPage
</title>
</head>
<body bgcolor="yellow">
MaNaPageの初期設定
</body>
</html>
ソース上での入力
→
MaNaPageの初期設定
HTMLファイルへの表示
図3-2-1 初期設定の例
<html>●</html>
前にチョコっとでてきた時はスグに無視・削除されたこのタグを皆さん覚えてるでしょうか?何となく、
存在感の無かったこのタグですが、実はHPを作っているときにもほとんど意識しない、全く存在感のな
いタグです(^^; まあ、要するに
HTMLのプログラミングである、ということを示すタグ
です。しかも最初か
らソースに表示されているので、
「このタグの間に全てのプログラミングをする」
、ということにだけ気を
つけていればイイです。
<head>●</head>
このタグの中には、基本的に
HTMLファイルへの表示をする以前の設定
をするタグです。本当はこのタ
グの間に色々な設定をするようなのですが、今回は「<title>」タグだけを次に紹介します。(・・・というより
も、自分もこれ以外の設定を知らないんで(^^;)
<title>●</title>
図3-2-1にもあるように、このタグは
<head>タグの間に打ちこみます。
チョットわかりづらいのですが、
このタグによって、例えばこの場合、HTMLファイルの上部が「C:・・・MaNaPage.html Internet Explorer」
から「MaNaPage Internet Explorer」に変わります。仮名でも表示されます。
お気に入りに追加する際のタ
イトルや履歴に表示されたり
、目立たないながらも結構重要な働きをします。
<body>●</body>
このタグは、まず
HTMLファイル本文中に関するプログラミングである、ということを示すタグ
であるという
こと、そして
本文中に関する初期設定をするタグ
であるということの2つの意味があります。本文中に関す
るプログラミングは全てこの中に打ちこんでいきます。もちろん<body>●</body>だけでもかまわないので
すが、図3-2-1のように<body
bgcolor="色"
>●</font>と打ちこむことによって、背景の色を変えたり
することができます。このようにタグ内の後について色々な設定をするものを
「属性」
といいます。属性は、
このbodyタグ以外にも色々なところに使うことができます。色に関しては同図のように色の名前で打ちこむ
こともできますが、図3-2-2のように
数字によって打ちこむこともできます。
数字と色の関係はこちら
をご覧
下さい。また、<body
background="画像ファイル"
>●</body>という属性で背景に画像を表示するこ
とができます。例えば、HTMLファイルと同じフォルダ内に画像ファイル「
racekabe_05.gif
」があったとして、
<body background="racekabe_05.gif">●</body>と打ちこむと、
このような背景
になります。また、
ベースとなる文字の色を設定したい場合は<body
text="色"
>●</body>と打ちこみます。(設定しない
場合は黒になります。)