3章 タグ



B文字フォント設定(font・b・i)

いよいよ、本格的な本文中の設定に入っていきます。ここではその中でも「基本」であり「重要」な文字
フォントに関する設定のタグを紹介します。

<html>
<head>
<title>MaNaPage</title>
</head>
<body bgcolor="yellow">
<font size="+4" color="#0000FF"><b><i>MaNaPage</i></b></font>
</body>
</html>
 ソース上での入力
MaNaPage


 HTMLファイルへの表示
図3-3-1 文字フォント設定の例

<font size="大きさ" color="色">●</font>

文字の大きさ・色等を設定するタグです、両方とも属性として設定します。まずは大きさに関してですが、
<font size="大きさ">●</font>の大きさの部分に +4〜0の数値を打ちこんで設定します。数値と文字
の大きさの関係は図3-3-2の通り。色に関しては<body>タグと同様に設定できます。

 数字 +4 +3 +2 +1 0
 文字     
図3-3-2 数字と文字の大きさの関係

<b>●</b>

文字を太字にするタグです。図3-3-3を参照してください。

 ソース上での入力 HTMLファイルへの表示
 MaMaPage MaNaPage
 <b>MaNaPage</b> MaNaPage
図3-3-3 太字表示の例

<i>●</i>

文字を斜体にするタグです。図3-3-4を参照してください。

 ソース上での入力 HTMLファイルへの表示
 MaMaPage MaNaPage
 <i>MaNaPage</i> MaNaPage
図3-3-4 斜体文字表示の例

個人的には、図3-3-1のようにタイトルなどはこの<font>・<b>・<i>タグの複合使用をする場合が多い
です。複合使用の際には開始タグと終了タグの順番に注意してください!