4章 FTP
@FTP Explorerを落とす
ハードディスクで作られたHPをプロバイダのサーバ上にアップロードするためには「Root ETP」
というソフトを使うと便利です。99.9%、最初からこのソフトがPC内に入っていることはないと思います
が、こちら等から無料で落とす(ダウンロードする)ことができます。例えばこの場合、左記の窓の杜
からダウンロードする場合は、真中やや上の左端にある水色のダウンロードというボタンから落としま
す。その際にどこにダウンロードするかを聞かれますが、なれていない場合には「My Document」あた
りにしておくとイイでしょう。ダウンロード後は落とした場所に「ftpx1010.zip」というのが表示されている
はずです。これは「圧縮ファイル」なので、「解凍」する必要があります。「圧縮・解凍ソフト」を持ってな
い場合には窓の杜から同様に落とすことができます。起動のさせ方が分からない場合には、今から述
べるFTP Explorerの起動のし方とほとんど同様なので先に読んでください。
圧縮・解凍ソフトを持っていれば、そのままftpx1010.zipをダブルクリックすれば解凍されますが、その
際にされたファイルが何個もでてきて、フォルダ内がいろんなファイルでしまう恐れがあります。(モノに
よっては何百個のファイルが出てくることもあります・・・(^^;)対処法としてはftpx1010.zipを右クリック
→クリックしたままチョットずらす→離すと表示されるウインドウから「ここにフォルダを作成して解凍」を
選択、そうすることによってその場に自動的にフォルダを作成して、その中に解凍したファイルを入れる
ので、整理しやすくなります。そして、解凍したファイルの中にある「Setup.exe」をダブルクリックすると
FTP Explorerのインストールが始まります。これでFTP Explorerがデスクトップ上に出てきます。
ちなみに、このソフトは英語で表示されていますが、わかりずらいという人は、これも同じく窓の杜にFTP
Explorer日本語化ソフトがありますので、同様に落としましょう。この日本語化ソフトの場合は解凍したフ
ァイル(1個です)「Ftpxres.dll」を「Program Files」の「FTP Explorer」にある「inetwh32.dll」ととりかえる
事によって日本語化できます。
