タイトル |
年月日 |
場 所 ・ 曲 目 |
1980年(昭和55年) |
初春三曲名流選 |
1980/1/28 |
NHKホール
|
東京芸術大学定期演奏会 |
1980/6/12 |
東京文化会館大ホール
《松竹梅》 |
初夏三曲名流選 |
1980/7/15 |
宮城県民会館大ホール
|
博士課程修了リサイタル |
1980/9 |
東京芸術大学第6ホール
《落葉の踊》《残 月》《越天楽変奏曲》 共演:東京芸術大学オーケストラ |
日本音響学会 |
1980/10 |
「箏と十七弦における撥弦動作の時間的解析その1」を発表 |
▲ページのトップへ戻る |
1981年(昭和56年) |
初春三曲名流選 |
1981/1/27 |
NHKホール |
NETテレビ 「オーケストラがやって来た」 |
1981/4 |
新日フィル交響楽団と協演≪越天楽変奏曲≫ 博士論文の実証 |
日本音響学会 |
1981/5 |
「箏と十七弦における撥弦動作の時間的解析その2」を発表 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1981/6/25 |
東京文化会館大ホール
《千代の鶯》 |
第3回リサイタル |
1981/9 |
郵便貯金ホ−ル 東京都交響楽団と協演 |
▲ページのトップへ戻る |
1982年(昭和57年) |
NHKカセット 「箏のおけいこ」 |
1982/ |
編集委員 |
東京芸術大学大学院音楽研究科 後期博士課程修了(学術博士) |
1982/3/25 |
東京芸術大学 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1982/5/24 |
東京文化会館大ホール
《四季の柳》 |
第1回 あらえびすの会コンサート |
1982/6/11 |
石橋メモリアルホール 《春の海》《手 事》《落 葉》《せきれい》
|
東京交響楽団と協演 |
1982/6 |
日比谷公会堂 ≪2面の箏とオーケストラのための1章≫ |
宮城会全国演奏会 |
1982/8/1 |
NHKホール |
第4回リサイタル 「組歌の流れを求めて」 |
1982/10/28 |
abcホール
《扇の曲》《秋風の曲》《水の変態》《組歌変容》 |
▲ページのトップへ戻る |
1983年(昭和58年) |
『三曲の手びき』 |
1983/3/ |
講談社(共著) |
「箏と十七弦における撥弦動作の時間的解析」 |
1983/3/ |
東京芸術大学音楽学部年誌第8号 |
第5回リサイタル |
1983/5 |
第一生命ホ−ル
《さしそう光》《残 月》《尾上の松》 |
名古屋フィル交響楽団と協演 |
1983/ |
≪春の海≫ |
大阪フィル交響楽団と協演 |
1983/ |
≪春の海≫ |
ケンブリッジ大学サマ−スク−ル |
1983/7 |
イギリス ケンブリッジ市
講師および演奏 |
コンサ−トと講演 |
1983/7/19- |
ロンドン、ストックトン 共演:岩本由和 |
BBCより放送 |
1983/7 |
ロンドン |
国際音響学会 |
1983/8 |
フランス パリ 講演と演奏 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1983/12/6 |
浅草公会堂
《尾上の松》 |
▲ページのトップへ戻る |
1984年(昭和59年) |
第6回リサイタル |
1984/3 |
松本市才能教育会館ホール |
東京芸術大学 非常勤講師 |
1984/4/1 |
東京芸術大学 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1984/6/1 |
東京文化会館大ホール
《越後獅子》 |
第7回リサイタル |
1984/11 |
星陵会館ホ−ル |
▲ページのトップへ戻る |
1985年(昭和60年) |
アメリカ・カナダコンサートツアー |
1985/2-4/ |
アメリカ・カナダ18カ所においてコンサート16回・テレビ1回・大学における講義14回・実技指導10回、ホームコンサート5回。共演:クリストファー・ブレィズデル |
万国博覧会 「現代の邦楽は今」 |
1985/5/6 |
EXPO'85(つくば万博)エキスポホール 《協奏曲第2番》《春の海》《落葉の踊り》《協奏曲第3番》 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1985/5/29 |
東京文化会館大ホール
《編曲松竹梅》 |
第8回リサイタル 「宮城道雄歌曲の夕べ」 |
1985/6 |
abcホール |
日本音響学会音楽音響研究会 |
1985/7 |
「箏の演奏に対する外国人の反応」発表 |
宮城会全国演奏会 |
1985/8/4 |
NHKホール |
第9回リサイタル 「箏コンチェルトの夕べ」 |
1985/10 |
朝日生命ホール
≪箏協奏曲第2番≫≪箏協奏曲第3番≫
≪春の賦≫≪越天楽変奏曲≫ |
▲ページのトップへ戻る |
1986年(昭和61年) |
初夏三曲名流選 |
1986/7/13 |
長野県県民文化会館大ホール 《飛鳥の夢》 |
『生田流の箏曲』 |
1986/10/15 |
(講談社) 執筆 |
第10回リサイタル 「宮城道雄抒情の世界」 |
1986/10/19 |
abc会館ホール 助演:藤城清治 |
故臼井紫草氏を偲ぶ会 |
1986/11/30 |
高知県民文化ホール(グリーン) 《秋 韻》他 |
▲ページのトップへ戻る |
1987年(昭和62年) |
国立劇場第51回邦楽公演 第5回現代日本音楽の展開 −箏曲の軌跡− |
1987/6/19 |
国立劇場小劇場 《手 事》 解説「箏という楽器とその奏法について」 |
箏グループ輝(かがやき) 第1回演奏会 |
1987/9 |
abcホ−ル 主催 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1987/9/16 |
国立劇場大劇場
《根曳の松》 |
宮城合奏団演奏会 |
1987/10/14 |
朝日生命ホール
|
▲ページのトップへ戻る |
1988年(昭和63年) |
初春三曲名流選 |
1988/1/31 |
NHKホール |
ヨーロッパ演奏旅行 |
1988/3 |
フランス、ベルギー、オーストリア(ムジークフェライン)、スイスで6回の演奏 |
新宮順子リサイタル |
1989/4/19 |
朝日生命ホール |
箏とヴィオラの出会い |
1988/6/2 |
こまばエミナース ≪「残月」による三つの断章―ヴィオラと箏のために≫ 溝上日出夫作曲(初演) 箏:安藤政輝 ヴィオラ:小野耕之輔 |
東京芸術大学定期演奏会 |
1988/6/9 |
東京文化会館大ホール
《八重衣》 |
初夏三曲名流選 |
1989/7/11 |
大阪フェスティバルホール |
第2回
日米合同音響学会 |
1988/11 |
ハワイ ホノルル市 招待講演「Koto Scales and
Tuning」と演奏 |
甲南大学公開講座 |
1988/11 |
「箏の世界」 |
▲ページのトップへ戻る |
1989年(昭和64/平成元年) |
初春三曲名流選 |
1989/1/29 |
NHKホール |
第1回
音楽知覚認知国際会議 |
|
招待講演と演奏 |
初夏三曲名流選 |
1989/7/9 |
愛媛市民文化会館メインホール |
日本音響学会 The Journal of the Acoustical Society of
Japan |
1989/9 |
英文年誌に 「Koto Scales and Tuning」論文発表 |
第11回リサイタル 「箏独奏曲の夕べ」 |
1989/10/24 |
星陵会館ホール ≪みだれ≫≪中空砧≫≪神仙調舞曲≫≪三つの断章≫≪手事≫ |
▲ページのトップへ戻る |