概要
技術相談
技術士たちからの声
受講者募集
技術士試験対策講座
技術士第一次試験対策講座
技術士第二次試験対策講座
業績論文・技術的体験論文講座
書評
APECエンジニア・IPEA国際エンジニア登録支援
休憩室〜硬軟さまざまに
お問い合わせ
トップページへ
|
次のような講座などを開講しております。
【受験相談】
受験申請書の書き方や一般・専門・技術的体験の各論文のテーマ選びや草案準備の方法や論文の書き方など受験準備における疑問点に丁寧に対応しています。
【プレセミナー】
試験の概要から筆記試験・技術的体験論文・口頭試験における留意点,一般・専門・技術的体験の各論文の書き方やその準備についての留意点など、受験に必要なノウハウを指導しています。
【ミニセミナー】
技術士第一次試験の合否発表直後の1月と2月に、試験の概要と筆記試験や技術的体験論文作成の準備のしかた等について要点を指導しています。
少しでも早めに準備を始めたいという方のために最適です。
【筆記試験対策(選択科目論文添削)講座】
技術士第二次試験の選択科目は次の2つの論文試験です。
(1)「選択科目に関する専門知識と応用能力」を問う論文試験
(2)「選択科目に関する課題解決能力」を問う論文試験
これらの能力を表現できる論述能力を養うことを目指して受講者から提出された原稿を添削によって指導する論文添削指導を受け付けています。
【業績論文添削講座】
平成25年度から、技術士第二次試験の技術的体験論文は廃止になりました。
しかし、口頭試験において技術的業績はなお重要な話題です。
口頭試験で円滑な質疑ができるためには、業績を筋道を立てて説明できることが重要です。
そこで、今後も口頭試験の準備として業績論文を作成しておくことをお勧めしています。
本講座の業績論文添削講座では、経験豊富な技術士による丁寧な添削指導を行っております。
【選択科目・業績論文評価】
選択科目論文評価・業績論文評価を受け付けております。
添削指導を受けるほどではないが、自分の論文の評価を確認したい方に適しています。
経験豊富な技術士が講評とチェックリストによる評価を実施しています。
【模擬口頭試験】
口頭試験は、技術士第二次試験の最後の関門です。
2〜3人程度の口頭試験官を相手に20〜30分間、たった一人で立ち向かうために、プレゼン能力・アピール能力を確実なものにするとともに、雰囲気に慣れておきましょう。
経験豊かな現役技術士が試験官役になって、本番前の皆さんが実力確認・弱点補強をして合格に近づくための丁寧な指導を行っています。
さらに詳しくは、東北技術士センターH.P.をご参照ください。
お問い合わせはこちらへお問い合わせ
技術士・得業の会に寄せられた技術士たちからの役立つ意見や情報もご覧ください。
こちらへ技術士たちからの声
|
|