菜園の虫メニュー
野菜の虫
虫の一覧
虫レポート
小さな小さな虫図鑑 よくいる小さい虫はどんな虫? [ 鈴木知之 ]
小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ DVDつき チョウ・ガの幼虫図鑑 [ 鈴木 知之 ]
トップページ >> 菜園の虫 >> 野菜の虫 >> 野菜の虫・リーフレタス編
リーフレタスにはすさまじく虫が発生します。幼虫好みでしょうか、葉がくしゃくしゃしていて肉眼では見つけにくいものです。 1週間に一度は、唐辛子ニンニク木酢エキス(200倍希釈)を出来るだけ葉の裏にも散布します。
撮影2010年9月26日 (各画像をクリックすると詳細へ行きます。)
数ミリ程度の青く透き通ったイチジクキンウワバの幼虫と思われ、葉を食害します。
この虫は青く胴に白い筋が入っています。 イラクサギンウワバの幼虫で、葉を食害します。
リーフレタスで一休みしている臭い虫です。 食害はなさそうです。
葉の中心あたりや裏側に多く発生します。 アブラムシには200倍木酢エキスで小さなアブラムシは弱るようです。牛乳は親にも効き目がありますが、葉物を食用とする場合、使用するには注意が必要です。
カブ編
トウモロコシ編
キュウリ編
シソ編
春菊編
枝豆編
葉ネギ編
トマト編
ピーマン編
ナス編
ニンジン編
ラディッシュ編
ほうれん草編
ブロッコリー編
リーフレタス編
チンゲンサイ編
ミツバ編
小松菜編
パセリ編
バジル編
ニラ編
アスパラガス編
*お助けプランツ*
ヒマワリ編
マリーゴールド編
トップページ ・ 栽培記録 ・ 輪作計画 ・ 育苗 ・ 堆肥作り ・ 病害虫対策 ・ 菜園被害 ・ 菜園の虫 ・ 野菜の花 ・ 使用商品・ プロフィール ・ サイトマップ 奮闘記スマホ用は、こちらから