コアシナガバチの巣作り

2012年4月29日、菜の花が春に咲き終わり、種が出来はじめる頃、コアシナガバチと思われる黄色い縞模様の1匹のハチが種袋に黒いネバネバの様なものをくっつけに来た。一瞬、スズメバチかと思ったが、一寸小さいので近寄ってみたが作業に忙しいのか、こちらを無視していたのでシャッターを切り観察することにしました。しかしスズメバチ科なので気をつけないとね。

 

(1)
菜の花、2011年11月に種を蒔き、翌年の5月に種を付け初めている頃にやってきたコアシナガバチ。

菜の花:種袋の全体像

4月29日
9時19分

種袋に黒いものをくっつけているところ。

 

(2)9時21分
基礎ができてきましたね。
いなくなったので、ソット近づいての撮影でした。

 

(3) 12時10分

巣らしくなってきました。左の黒い痕はおそらく、固定する所が柔らかかったのか、少しへこんでいるようですね。そこで隣に固定したのかな?ちょうど種があってしっかりしているようですが、でもこの後、種袋はカラカラに乾いてくるんですけどねえ。

 

(4)1時20分

何度も行ったり来たりして次第に大きくなってきました。
でも、この種袋では大きな巣は無理なような気がしますが。

 

カメラには目もくれず、せっせと巣作りに励むコアシナガバチ

(5)5月7日 9時49分
菜の花に来て、約10日後、巣穴に頭を突っ込んで何やら忙しそうです。

 

(6)5月16日 10時5分
巣の付け根もしっかりとしていて、大きくなってきています。

 

(7)5月24日 11時3分
何かをくわえていますね。巣の材料かな?
そろそろ種袋が枯れてきましたよ!

 

(8)6月2日 8時9分
全部の種袋が完全に枯れ、菜の花の本体も不安定になってきました。
ビニールひもで倒れないようにしているのですが、大丈夫か。

 

(9)6月10日 8時8分
真下からなかなか見られないけれど、幼虫は中にいるのかしらん?
次第に大きくなるが、種袋の強度からして落っこちるような気がしますが。

 

(10)6月26日 7時41分

台風もあってか、やはり落っこっちゃいました。
慌てているのか、いつも1匹なのに、この日あたりから2匹になって、なにやら忙しくしているようですね。
このあと、留守になったところを見計らって,ソット同じような位置に穴を上に向けて固定しておきました。


 

(11)7月6日 8時43分
逆さまになったので少し戸惑っているようですね。
俺ん家か?って感じ。
でも何匹かは羽化しているようですが、落っこちたのか、すでに巣立っていったのか、穴にはいないようですね。

 

(12)7月9日 10時25分
もうすぐ羽化しますね。

 

(13)7月9日 10時27分
するともう1匹、ブ〜ンとやってきて忙しそうにしています。
翌日には全部巣立っていったようで、もぬけの殻でした。
以上、コアシナガバチの巣作りから巣立ちまでをレポートしてみました。
(詳しい生態は専門書でね。)

追伸:コアシナガバチの巣は大きくなると反り返るらしいですが、ここの場合落っこってしまい、このハチであるとは言いがたいのですが、コアシナガバチとして記録してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページ栽培記録輪作計画育苗堆肥作り病害虫対策菜園被害菜園の虫野菜の花使用商品プロフィール サイトマップ
奮闘記スマホ用は、こちらから