札幌ボルトリペア

その他の修理


ありがたいことに、自動車関連以外の分野の修理ご依頼も頂くようになってきました。
以下の修理は無料〜ご依頼者様のご希望の範囲で承りました


これはアパートの浴室の窓の取っ手部分です。、レバー基部のネジがなめていて、さらにドリルの刃が折れこんでいるものの抜き取り修理です





これは焼却炉の蓋らしいのですが、ネジ穴がなめていましたので修理しています






これはストーブの蓋だそうです、上部のロックハンドルの軸ネジが折れこんだものの抜き取り修理です。折れこんだボルトの断面が見えますね。






これはお子さんのおもちゃでしょうか、ボタン電池を入れる部分のネジがなめていますね。
舐めたネジを外してほしいとのご依頼です
これはお代を頂くほどではありませんね。




これはスキーのビンディングの部品だそうです。ネジ穴のない部分にネジ加工のご依頼です。








これはリベットを打つ工具だそうです。ピンが折れこんで抜けなくなったものの抜き取りです






デスクチェアのキャスター部分です。雄ネジが傷んでネジが締まらなくなったとの事。
ご依頼者様のご意向でこのキャスターを生かして直すことになりました
キャスターのネジ部分を加工、それに合わせるために椅子の足部分のネジ穴も加工しています。
修理の仕事をしていると、「一番いい方法」を探してしまいがちですが、ご依頼者様のご希望があればそれに沿って修理いたします




おもちゃの修理依頼を承りました。
電池蓋のネジがなめた物ですね。

ネジはすぐ取れます、蓋の欠けている部分に指を引っ掛けてケガをしてしまいますので、
ご依頼にはありませんが欠けた電池蓋の修理をしてみます。エポキシ樹脂で欠けた部分を作っています
もともとどんな形状だったか知りませんが多分こうだったであろうという形にします。

合いそうな色の塗料を買ってきました。混ぜてできるだけ近い色を作ります
乾くとどうにも濃くなってしまうようで難しいですね。ネジも探して買ってきました.

おもちゃの修理についてはお代は頂きません



パソコンのキーボードのネジが折れこんんだものの修理のご依頼を受けました。
本体はアルミ製です。ネジのサイズはM2、
直径2ミリのネジです。
直径1.5ミリのドリルで掘って折れたネジだけを除去しますが、ドリル刃が細いのでしなってしまい、
芯をとらえるのが困難です
ドリルを折らずにネジを取りだすのが精いっぱいでした。インサートコイルを入れるものの、
あまり満足のいくものではありませんでしたので
やり直します。


市販品の修理部材が他にありませんので自作します。2ミリのネジ穴を4ミリのネジ穴に作り直します


アルミ棒を加工し、外側4ミリネジ、内側2ミリネジのパイプ状のパーツを作ります
2ミリネジ側には強度向上のためにインサートコイルを入れてあります


キーボード側のネジ穴にねじ込みます。強度的には充分以上かと思います。


直した跡がわからないように直せと言われると困りますがこれができる最善です