札幌ボルトリペア   

ホイールロックナット、ホイールロックボルト外し



アルミホイールのロックナット、
ヨーロッパ車に多いロックボルト、
どちらもアダプター、キーソケットを
紛失、破損してしまっても外せます。
ホイールに傷をつけないのは当然として、
ハブボルトの交換も必要ありません。

外し方はメーカーや種類、構造によって様々です。
工賃も幅があります。簡単なものなら安く出来ます。




アダプターが壊れてしまう場合も多いようです。これはVW車でホイールボルトのタイプですね





アルファロメオです。こちらもロックボルトと、
キーソケットの破損、
いずれの場合でも外せます。





これはBMWですね。マックガードのロックボルトです。

BMWの純正ロックボルトも対応できます。





これはアウディですね。ホイールのボルト穴が深く、
ロックボルトやロックナットが遠い場合
作業が難しくなります。
アウディ ロックボルト 外し方






こちらはシトロエン、ホイールボルトが特徴的ですね。ちょっとした仕掛けがあるようです
このタイプも外せます。




プジョーのホイールロックボルトです。中心の一部が
折れていますね。特殊ソケットで外そうとした場合
そこだけ折れる方式なんですね
これも外せます。



国産車だとレクサスのご依頼が多いですね。










ナット外側に溝のついているタイプのロックナットも
外せます




VWのロックボルトです、ご依頼者様が
他の業者にロックボルト外しを頼んだものの、
結局外れなかった物だそうです。
ボルト外周は特殊ソケットで回そうとしたときに
欠けてしまったそうで、
中心部にも6角形の何か工具的なものが
折れこんでいるように見えます
かなり破損が酷いものですが、
このようなものでも対応できます。
作業に失敗したもの、作業を断られたものでも
ご相談ください






盗難防止用ではない普通のホイールナットについても修理承っております

ナットの角が無くなって外せなくなった例です。
このようなナットも外せます






普通のホイールナットでも外すときにネジがかじってしまい、空回りして外せなくなることがありますが、
このようなナットも外せます