札幌ボルトリペア   

オートバイ


ホンダCB250RSのシリンダーヘッド、
ボルト折れ3か所の修理です。
CB250


画像右上のボルト折れです。折れこんだボルトに
穴をあけ、掘り込んでいきます。
スプリング状に残ったボルトのネジ山を取り除きます。

修理後の状態です。ネジ穴の傷み具合によっては
インサートコイルを使います。

他2か所も同様に修理しています。いずれもネジ穴の深さが割と深いのでボルトの掘り出しは大変ですね。




ホンダ モンキーのリアサスペンション取り付けナットが入らないというご相談です
車体から出ているボルトの
ネジ山先端がつぶれていますね。
この段階でご相談されたのはよかったと思います
無理にナットをねじ込んでしまうとネジ山全体が
傷んでナットとかじってしまいます。
この部分は交換できないので、取り付け時にすんなりナットが入らない場合はネジ山つぶれの
修正をしたほうが良いですね








ヤマハのRZ250Rのクランクケースですね。シリンダーを固定するボルトが5か所、折れこんでいます。
折れたボルトを掘り出して、インサートコイルで修理しています。









ヤマハのセロー、シリンダーのボルト折れ込み修理です。右の画像が修理後です


これも同じくセロー、ヘッドのエキゾーストの
スタッドボルトも折れていますね。
折れたボルトを除去してインサートコイルで
修理しています





カワサキ ゼファー1100のシリンダーヘッド、
エキゾーストのスタッドボルトが折れたものです。
修理しようとして逆タップを折れ込ませたものですね。


逆タップは硬くて掘り出すのも時間と手間が数倍かかりますね。慎重にネジ山を掘り起こしましたが、
逆タップに押されて傷みがありますね。


そのままでも使用に問題はありませんが
インサートコイルにしています



このヘッド、もう一か所ボルト折れに逆タップを
折れ込ませています。


折れこんだボルトを除去して、インサートコイルで
修理しています


ヤマハのRD90というバイクのフロントブレーキキャリパーです。ブレーキパイプのフレアナットが入るネジ穴がなめています。

インサートコイルにて修復しました。ブレーキパイプの受け側ニップルがあるために奥まで
ネジ山の加工ができませんが
締め付けに必要なネジ山数は
確保できているかと思います。



カワサキ,KH400のオイルポンプ、オイルタンクから
ポンプへのバンジョーボルトのネジ穴が
なめたものです
ネジ穴の山がはがれてしまっています。ボルトの先にあるのがスプリング状にはがれたネジ山です。
KH250 / KH400 / SS250 / SS350 / 500SS KH250 / KH400 / SS250 / SS350 / 500SS
修理後の状態です。もちろん元のボルトが使えます。治具を使ってきっちり垂直に加工していますので
ボルトが斜めになることもなく、オイル漏れしません。

KH250 / KH400 / SS250 / SS350 / 500SS KH250 / KH400 / SS250 / SS350 / 500SS



カワサキの250t、バリオスです。シリンダーヘッドの、エキゾーストパイプを固定するスタッドボルトが
折れたものです。
ご依頼者様のほうで修理しようと、
折れたボルトに穴をあけてみたところ、
ドリルの刃が折れこんでしまったとの事。


シリンダーヘッド側のネジ穴を傷付けずに折れこんだボルトを除去しました。




ヤマハ、ドラッグスター400エンジンカバーの左側、
ジェネレターコイル、ピックアップの取付部分の
ボルトが折れたとのご相談です、
同じものを2つご依頼いただきました
折れこんでいるのは6ミリのボルトですね。

ボルトとケース側ネジ穴にかじりがあり、ネジ穴に傷みがありましたので、インサートコイルにて
修復しています
もちろん元のサイズのボルトが使えます。

こちらのケースはボルトが2本折れこんでいますね。
こちらはネジ穴とのかじり、固着もなく折れたボルトを
除去できました