「焼酎ダイニングバー 黒瀬」にて、酒の肴(焼酎の友)として堪能頂ける、薩摩料理についてご紹介します。
食材は、ふる里・南さつまからの産地直送で、新鮮な海の幸・山の幸が一杯です。 ここでしか味わえない「乙」な味もございます。
以下、薩摩料理の含蓄を簡単に述べて、メニュー紹介させて頂きます。
薩摩料理とは、鹿児島県の郷土料理。 日本の他の地方から地理的に隔絶していたこと、並びに沖縄料理の影響から、黒砂糖や豚肉を用いる独特の食文化が定着。 ヘチマ・苦瓜料理など、日本国内では南九州と奄美・沖縄でしか見られない料理も多々あります。
 
また、極めて温暖な気候風土と、水田稲作に不向きなシラス台地が広がり、サツマイモ(からいも)や雑穀を中心とした食生活を強いられたことも、薩摩料理の特異性を形成したものと考えられます。 冬に温暖過ぎるため地酒以外の日本酒や、一般的な米酢は作れず、サツマイモを原料とした焼酎文化と、玄米を原料とした黒酢の醸造が発達しました。
 
黒砂糖と薩摩味噌(甘口の麦味噌)、九州独特の甘口の醤油を用いた「コッテリ」した甘い味付けが特徴的です。 他に焼酎と黒酢を隠し味として多くの料理に満遍なく使うのも特色となっています。

南さつまから新鮮な食材が送られて来ます。 今の時期、旬の脂の乗ったブリの刺身と東シナ海産の赤イカの刺身が大人気です。
また、枕崎名産のカツオの腹皮(はらかわ)も、枕崎在住の高校の後輩から送られて来ます。 焼酎の肴に最高です。(黒瀬で鹿児島の新鮮味覚が味わえます。)
 
<新鮮食材(ブリ、赤イカ -etc)の送り主>
南さつま市笠沙町片浦在住の、笠沙町漁業協同組合 代表理事組合長の「中尾 雄作」さまです。 ふる里活性化のために地元で大いに活躍されています。
新鮮食材の入荷等は、店主の宿里が、facebookで案内していますので、仕事の兼ね合い等、都合をつけて、是非ともお越しくださいませ。 尚、宴会等のご予約をされる際に食材のご相談等をされるのも一考かと思われます。 おじゃったもんせ黒瀬へ! お待ち申し上げております。
南さつま市近海のアゴ(飛び魚)からダシを取り、黒豚や旬の魚介類、野菜がたっぷり入った、ボリューム満点の寄せ鍋チャンコです。
 
店主・宿里が腕に依りをかけて、お造り致します。 是非、お験しください。
 
尚、ご注文は二人前さまから、前日までの要予約となっております。
角煮(かくに)とは、豚肉のばら肉(三枚肉)を使った料理です。 肉を1口大に切り、調味料や香味野菜を加えて柔らかく煮て調理してあります。
鹿児島県では「とんこつ」と呼ばれるのが一般的です。 ネギ・ショウガなどの香味野菜、みりん、醤油、日本酒などの調味料を加えて、甘辛い味付けになっており、酒の肴に「もってこい」です。
鶏刺し(とりさし)とは、鶏肉の刺身で、主に九州で食され、鹿児島県や宮崎県では郷土料理の一つとして普及しています。 鶏はブロイラーではなく薩摩地鶏が用いられています。
刺身としているが鶏肉の表面は炙られており、殺菌効果があると云われるニンニクやショウガ等、薬味を混ぜた醤油で食するのが一般的となっています。
  ※薩摩地鶏とは、九州南部に定着した大型の地鶏で、比内鶏、名古屋コーチンと並ぶ日本三大地鶏の一つです。
カツオは、刺身やタタキなどで食する他、鰹節の原料でもあり<日本の魚食文化とは古くから密接な関係があります。 また鰹の盛んな地域では郷土料理として鰹料理が多いことでも知られています。
鹿児島県では、一般に鰹を節状に切った後、皮の部分を藁などの火で炙り、氷で締めたものを鰹のタタキと云います。 新鮮さと味わいが、まさに酒の肴に「もってこい」です。
今や健康食ブームで、全国ブランドとなった沖縄料理のゴーヤーチャンプルー、ここ「焼酎ダイニングバー 黒瀬」においても、店主が腕に依りをかけて提供致します。
鹿児島県では、「ニガウリ」のことを、「ニガゴイ」と云います。
小さい頃に食べた苦い味が、大人になって焼酎(ソツ)に合い、健康食品とは有難いものです。 是非、「焼酎ダイニングバー 黒瀬」にて、酒の肴にオーダーください。
鹿児島と云えば「つけあげ」、薩摩藩と貿易のあった琉球国(現沖縄)の「チキアーゲ」に由来していると云われています。 鯵(アジ)、トビウオ、小サバ等をすり鉢で粘りがでるまで良く練り、水気を搾った豆腐を加えて良く混ぜ、調味料、水溶き片栗粉、地酒を加え、また好みにより人参、ゴボウ、シソの葉を入れて、油で揚げて作ります。
「つけあげ」も本場モンは味が一味違います。 ここ「焼酎ダイニングバー 黒瀬」では本場モンが味わえます。 焼酎に格別に合います。 是非、酒の肴にご賞味ください。
鹿児島の鳥刺しと云えば「地鶏のトリサシ」、刺身醤油は甘垂れ(かごしまの味)
口の中で刺身がとろける美味しさです。(うんまかどー!)
焼酎にピッタり! 是非、酒の肴にご賞味ください。
項目検索