ヨーロッパ・ジャズの愛好者にとっては
垂涎の1枚と言えるのではないか
ジャケットのマイナス点を引いてもお釣りが取れる
"THE NIGHT GONE BY"
ENRICO PIERANUNZI(p), MARC JOHNSON(b), PAUL MOTIAN(ds)
1996年スタジオ録音(SARAH VACD-1001)

最近、この手の美女をジャケットにあしらったジャズ・アルバムが巷に氾濫している。いかにも、日本的な再発盤だ。この美女と音楽の中身とは基本的に関係がない。おそらくアイ・キャッチャーとしての役目なのだろう。男は美女にじっと見つめられると弱い?!
この手のアルバム・ジャケットで購入意欲が湧くほど甘くはない。まるで、ムード音楽ではないか!では、何故このCDを僕が買ったかというと、それは試聴してみて、しかも、その音楽が気に入ったから。ジャケットも購入するアルバムの価値のひとつ、そう思えば、この手の「売らんがな」の商魂は好きでない。
ジャケットといえばJAZZ批評 43.の音がこぼれて来そうなジャケットやJAZZ批評 105.の時代や世相を感じさせるジャケットが好きだ。CDの中身を反映したジャケットだったらもっとその価値を増したに違いない。
余談が長くなってしまった。

さて、本題。前から気になっていたピアニスト、ENRICO PIERANUNZI。なかなかチャンスがなくて初めてゲットした。MARC JOHNSONがベースを担当しているのも良い。この、ベーシスト、BILL EVANSのラスト・レコーディングに付き合ったプレイヤーとしても有名だ。豊かな表現力もテクニックも身につけて、しっかりとしたサポートをしている。最近作では2001年にWOLFGANG MUTHPIELのギター・トリオ(JAZZ批評 62.)にも参加している。
ドラムスは同じくEVANSの盟友、PAUL MOTIANだ。

@"YESTERDAYS" 1曲目から甘さを排した熱っぽい演奏。ベースも良く歌っている。
A"THE NIGHT GONE BY" ENRICOのオリジナル・ワルツ。
B"BODY AND SOUL" 透明感のあるピアノの音色が美しい。だんだんテンションが上がっていき、ベースのソロ〜ピアノ〜ベースと繋いでテーマに戻る。

C"SOMEDAY MY PRINCE WILL COME" @もそうだけど、単純にテーマは弾いていない。しばらく聴いてから「ああ、この曲か!」と分かる。ハードにスウィングする1曲。
D"CANZONE DI NAUSICAA" これは美しいオリジナルのバラード。理屈ぬきにまた聴きたくなる。しっとりとしたベースのアルコ弾きもピチカート奏法もGood。
E"A NAMELESS GATE" これもイタリアン・バラードという感じのワルツ。あの、GIOVANNI MIRABASSI(JAZZ批評 60. 67.)を思い出させる。イン・テンポになってからが良い。
F"IT SPEAKS FOR ITSELF" 

G"IF I SHOULD LOSE YOU" いきなり躍動感溢れるテーマから始まる。軽快なブラッシュ・ワークにのせてピアノとベースが絡む。ベース・ソロ〜ピアノ〜ドラムスと回ってテーマに戻る。ご機嫌な1曲。このアルバムのベスト。
H"OVER THE RAINBOW" 言わずと知れた名曲。ちょっとねちっこい。
I"L'HEURE OBLIQUE" ヨーロッパの叙情詩。

全体に流れているのはヨーロッパの叙情詩だ。だからといって、甘すぎない。乗りも良い。そこはかとない品の良さを感じる。ヨーロッパ・ジャズの愛好者にとっては垂涎の1枚と言えるのではないか。ジャケットのマイナス点を引いていも未だお釣りが取れる。  (2003.07.12)



.
ENRICO PIERANUNZI

独断的JAZZ批評 141.